コンテンツにスキップ

「お歯黒べったり」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
4行目: 4行目:


== 概要 ==

== 概要 ==

[[江戸時代]]後期に出版された『[[絵本百物語]]』([[竹原春泉斎]]・画)に「歯黒べったり」という題で描かれており、現在は同作品を通じてその存在が知られている。詞書には、「ある人が古い社の前を通ったとき、美しげな女が伏し拝んでいるので、戯れに声を掛けて過ぎようとしたところ、その女が振り向いた。顔を見ると目も鼻も無く、大きな口でけらけらと笑った。二度と見たくないほど恐ろしかった」という意味のことが記され、『新燈開語』<ref>同名の漢籍ならびに典拠は未詳である。</ref>という中国の本にもまったく同じような話(水神の祠の前にいた女に声をかけたところ、目も鼻も無く、[[箕]]のような大きな口でけらけらと笑った)があるとしている。また本文では「東国ではのつべら坊([[のっぺらぼう]])とも言い多くは狐狸の化け損なったもの」ともある<ref>{{Cite book|和書|editor=[[多田克己]]編|title=竹原春泉 絵本百物語 桃山人夜話|year=1997|publisher=[[国書刊行会]]|isbn=978-4-336-03948-4|page=70}}</ref>。

[[江戸時代]]後期に出版された『[[絵本百物語]]』([[竹原春泉斎]]・画)に「歯黒べったり」という題で描かれており、現在は同作品を通じてその存在が知られている。詞書には、「ある人が古い社の前を通ったとき、美しげな女が伏し拝んでいるので、戯れに声を掛けて過ぎようとしたところ、その女が振り向いた。顔を見ると目も鼻も無く、大きな口でけらけらと笑った。二度と見たくないほど恐ろしかった」という意味のことが記され、『新燈開語』<ref>同名の漢籍ならびに典拠は未詳である。</ref>という中国の本にもまったく同じような話(水神の祠の前にいた女に声をかけたところ、目も鼻も無く、[[箕]]のような大きな口でけらけらと笑った)があるとしている。また本文では「東国ではのつべら坊([[のっぺらぼう]])とも言い多くは狐狸の化け損なったもの」ともある<ref>{{Cite book|和書|editor=多田克己|editor-link=多田克己|title=竹原春泉 絵本百物語 桃山人夜話|year=1997|publisher=[[国書刊行会]]|isbn=978-4-336-03948-4|page=70}}</ref>。




[[]][[ ()|]][[]]<ref name="tada" />

[[]][[ ()|]][[]]<ref name="tada" />
12行目: 12行目:


== 昭和・平成以降の解説 ==

== 昭和・平成以降の解説 ==

[[水木しげる]]の著作では、お歯黒べったりは夕闇迫る町外れの神社や寺に現われ、通りかかった人を驚かせ、稀には家の中にも出たと解説されている<ref>{{Cite book|和書|author=[[水木しげる]]|title=図説 日本妖怪大全|year=1994|publisher=[[講談社]]|series=[[講談社+α文庫]]|isbn=978-4-06-256049-8|page=106}}</ref>。

[[水木しげる]]の著作では、お歯黒べったりは夕闇迫る町外れの神社や寺に現われ、通りかかった人を驚かせ、稀には家の中にも出たと解説されている<ref>{{Cite book|和書|author=水木しげる|authorlink=水木しげる|title=図説 日本妖怪大全|year=1994|publisher=[[講談社]]|series=[[講談社+α文庫]]|isbn=978-4-06-256049-8|page=106}}</ref>。



[[山田野理夫]]『[[東北怪談の旅]]』には、「じゃんがら念仏」という題で福島県の話として次のような話が紹介されている。

[[山田野理夫]]『[[東北怪談の旅]]』には、「じゃんがら念仏」という題で福島県の話として次のような話が紹介されている。




[[]]1[[]]姿3調1<ref>{{Cite book||author=[[]]|title=|year=1974|publisher=[[]]|pages=145-147|NCID=BA42139725}}</ref>

[[]]1[[]]姿3調1<ref>{{Cite book||author=|authorlink=|title=|year=1974|publisher=[[]]|pages=145-147|NCID=BA42139725}}</ref>


「じゃんがら念仏」の話中に「お歯黒べったり」という名称は登場しないが、その姿や驚かし方は類似のものである。

「じゃんがら念仏」の話中に「お歯黒べったり」という名称は登場しないが、その姿や驚かし方は類似のものである。



=== 角隠しの解釈 ===

=== 角隠しの解釈 ===


[[]][[]]<ref name="tada">{{Cite book||editor=[[]]|title=  |year=1997|publisher=[[]]|isbn=978-4-336-03948-4|page=147-148}}</ref><ref>{{Cite book| |others=|title= |publisher=[[]] |date=2015||isbn=978-4-331-51957-8|page=88}}</ref>

[[]][[]]<ref name="tada">{{Cite book||editor=|editor-link=|title=  |year=1997|publisher=[[]]|isbn=978-4-336-03948-4|pages=147-148}}</ref><ref>{{Cite book| |others=|title= |publisher=[[]] |date=2015||isbn=978-4-331-51957-8|page=88}}</ref>


== 脚注 ==

== 脚注 ==

32行目: 32行目:


== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

* {{Cite web|url=http://mizuki.sakaiminato.net/road/road_pages/yokai_near/ |title=お歯黒べったり|work=[[水木しげるロード]]|publisher=[[境港市]]|accessdate=2022-1-23}}

* {{Cite web|和書|url=http://mizuki.sakaiminato.net/road/road_pages/yokai_near/ |title=お歯黒べったり|work=[[水木しげるロード]]|publisher=[[境港市]]|accessdate=2022-1-23}}



{{デフォルトソート:おはくろへつたり}}

{{デフォルトソート:おはくろへつたり}}


2023年10月3日 (火) 10:10時点における最新版

竹原春泉画『絵本百物語』より「歯黒べったり」
水木しげるロードに設置されている「お歯黒べったり」のブロンズ像

姿

[]


[1][2]

[3]

[]


[4]

[]


[5]



1姿3調1[6]

姿

[]


[3][7]

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^    199770ISBN 978-4-336-03948-4 

(三)^ ab   1997147-148ISBN 978-4-336-03948-4 

(四)^  7  1979 159-166 

(五)^  ︿+α1994106ISBN 978-4-06-256049-8 

(六)^ 1974145-147 NCID BA42139725 

(七)^ 201588ISBN 978-4-331-51957-8 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]