コンテンツにスキップ

「アウディ・A8」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目: 3行目:


== 概要 ==

== 概要 ==


[[1988]][[V8]][[1994]][[|]][[F]]5m[[S]][[BMW7]][[XJ]][[]][[LS|LS]]([[|4WD]])[[|FF]][[1995]]

[[1988]][[V8]][[1994]][[|]][[F]]5m[[S]][[BMW7]][[XJ]][[]][[LS|LS]][[|4WD]][[|FF]][[1995]]

ためか販売数は少な目である。



最大の特徴は、オール[[アルミニウム]]ボディ車であることである。ASF(アウディスペースフレーム)コンセプトの下、オールアルミ製のスペースフレームにアルミパネルを架装するという設計で、全長5mの大柄な車体が軽量化され、走りの良さと省燃費を生み出している。

最大の特徴は、オール[[アルミニウム]]ボディ車であることである。ASF(アウディスペースフレーム)コンセプトの下、オールアルミ製のスペースフレームにアルミパネルを架装するという設計で、全長5mの大柄な車体が軽量化され、走りの良さと省燃費を生み出している。

12行目: 11行目:


== 歴史 ==

== 歴史 ==

===初代(1994年-2004年)D2系===

=== 初代(1994年-2004年)D2系 ===

{{Infobox 自動車のスペック表

{{Infobox 自動車のスペック表

| 車種=普通自動車

| 車種=普通自動車

42行目: 41行目:

| 後継=

| 後継=

}}

}}

*1995年 フォルクスワーゲン・アウディ日本(VAN)より発売。グレードは「4.2クワトロ」の1グレード。後の[[アウディ・A4|A4]]と共通のやわらかな曲線で構成されたボディが特徴。エンジンは先代(V8)後期型の4.2Lエンジンを改良し、20馬力アップの300馬力を達成。ティプトロニック(マニュアルモード)付の4速[[オートマチックトランスミッション|AT]]を備える。

*[[1995年]] - フォルクスワーゲン・アウディ日本(VAN)より発売。グレードは「4.2クワトロ」の1グレード。後の[[アウディ・A4|A4]]と共通のやわらかな曲線で構成されたボディが特徴。エンジンは先代(V8)後期型の4.2Lエンジンを改良し、20馬力アップの300馬力を達成。ティプトロニック(マニュアルモード)付の4速[[オートマチックトランスミッション|AT]]を備える。

*[[1997年]] 3.7LのFFモデルを追加。変速機が5速ATに変わり、サイド[[エアバッグ]]が標準装備となる。

*[[1997年]] - 3.7LのFFモデルを追加。変速機が5速ATに変わり、サイド[[エアバッグ]]が標準装備となる。


*[[1999]] 3.7L FF4.2L[[|5]]3101617

*[[1999]] - 3.7L FF4.2L[[|5]]3101617

*[[2001年]] S8発売。4.2Lエンジンをベースとしながら360馬力を発生する。

*[[2001年]] - S8発売。4.2Lエンジンをベースとしながら360馬力を発生する。



初代モデルにもロングホイールベース車が存在するが、日本市場には投入されていない。

初代モデルにもロングホイールベース車が存在するが、日本市場には投入されていない。

78行目: 77行目:

| 4.2クワトロ

| 4.2クワトロ

| 1999年-2003年

| 1999年-2003年

| V型8気筒 DOHC 40バルブ

| V型8気筒DOHC40バルブ

| 4,172cc

| 4,172cc

| 310馬力

| 310馬力

84行目: 83行目:

|}

|}

{{-}}

{{-}}

===2代目(2002年-2010年)D3系===

=== 2代目(2002年-2010年)D3系 ===

{{Infobox 自動車のスペック表

{{Infobox 自動車のスペック表

| 車種=普通自動車

| 車種=普通自動車

105行目: 104行目:

| 全高=標準仕様:1,444mm<br />ロング仕様:1,455mm

| 全高=標準仕様:1,444mm<br />ロング仕様:1,455mm

| ホイールベース=標準仕様:2,944mm<br />ロング仕様:3,074mm

| ホイールベース=標準仕様:2,944mm<br />ロング仕様:3,074mm

| 車両重量=1,670–1,990 kg

| 車両重量=1,670–1,990kg

| 乗車定員=標準仕様:5人<br />ロング仕様:4人

| 乗車定員=標準仕様:5人<br />ロング仕様:4人

| 自由項目1(項目名)=

| 自由項目1(項目名)=

114行目: 113行目:

| 後継=

| 後継=

}}

}}

* [[2003年]][[10月16日]] 発売。「4.2クワトロ」の1グレード。デザインは先代のキープコンセプトであるが、エッジを立たせシャープな面持ちとなった。エンジンは先代後期型を熟成させ、パワーは335馬力に向上。新たに6速ATを採用している。

* [[2003年]][[10月16日]] - 発売。「4.2クワトロ」の1グレード。デザインは先代のキープコンセプトであるが、エッジを立たせシャープな面持ちとなった。エンジンは先代後期型を熟成させ、パワーは335馬力に向上。新たに6速ATを採用している。

* [[2004年]] 3.7Lエンジン(280馬力)を搭載した「3.7クワトロ」およびロングホイールベース車の「4.2クワトロL」を追加。

* [[2004年]] - 3.7Lエンジン(280馬力)を搭載した「3.7クワトロ」およびロングホイールベース車の「4.2クワトロL」を追加。

* [[2005年]] マイナーチェンジ。シングルフレームグリルを新採用。6LのW12エンジン(450馬力)を搭載した「6.0クワトロ」および「6.0クワトロL」を追加。3.7Lエンジンは廃止され、[[V型6気筒]]・[[ガソリン直噴エンジン|直噴]](FSI)エンジン(260馬力)の「3.2FSIクワトロ」が登場。

* [[2005年]] - マイナーチェンジ。シングルフレームグリルを新採用。6LのW12エンジン(450馬力)を搭載した「6.0クワトロ」および「6.0クワトロL」を追加。3.7Lエンジンは廃止され、[[V型6気筒]]・[[ガソリン直噴エンジン|直噴]](FSI)エンジン(260馬力)の「3.2FSIクワトロ」が登場。

* [[2006年]] 4.2Lエンジンも新設計のFSIエンジン(350馬力)となり「4.2FSIクワトロ」、「4.2FSIクワトロL」となる。「6.0クワトロ」廃止。また、450馬力の[[V型10気筒]]エンジンを搭載したS8(2代目)が発売される。

* [[2006年]] - 4.2Lエンジンも新設計のFSIエンジン(350馬力)となり「4.2FSIクワトロ」、「4.2FSIクワトロL」となる。「6.0クワトロ」廃止。また、450馬力の[[V型10気筒]]エンジンを搭載したS8(2代目)が発売される。

* [[2008年]] 2度目のマイナーチェンジ。新型A4(B8モデル)と共通デザインのヘッドライトを採用。ヘッドランプ下に並んだ[[LED]]は車幅灯である。その他グリルの意匠も新しくなり、12気筒モデルと6/8気筒モデルの差別化が図られた。

* [[2008年]] - 2度目のマイナーチェンジ。新型A4(B8モデル)と共通デザインのヘッドライトを採用。ヘッドランプ下に並んだ[[LED]]は車幅灯である。その他グリルの意匠も新しくなり、12気筒モデルと6/8気筒モデルの差別化が図られた。



==== ラインナップ(正規輸入車のみ) ====

==== ラインナップ(正規輸入車のみ) ====

135行目: 134行目:

| rowspan="2"|BHT型 W型12気筒 DOHC

| rowspan="2"|BHT型 W型12気筒 DOHC

| rowspan="2"|5,998cc

| rowspan="2"|5,998cc

| rowspan="2"|450ps/59.1kg·m

| rowspan="2"|450仏馬力/59.1kg·m

| rowspan="6"|6速AT

| rowspan="6"|6速AT

| rowspan="6"| クワトロ(フルタイム四輪駆動)

| rowspan="6"| クワトロ(フルタイム四輪駆動)

144行目: 143行目:

| 4.2 FSI クワトロ<br/>4.2 FSI クワトロ

| 4.2 FSI クワトロ<br/>4.2 FSI クワトロ

| 2006年8月- 2010年11月<br/>2006年8月- 2010年11月

| 2006年8月- 2010年11月<br/>2006年8月- 2010年11月

| BVJ型 V型8気筒 DOHC

| BVJ型V型8気筒DOHC

| 4,163cc

| 4,163cc

| 350ps/44.9kg·m

| 350仏馬力/44.9kg·m

|-

|-

| 4.2 クワトロ<br/>L4.2 クワトロ

| 4.2 クワトロ<br/>L4.2 クワトロ

152行目: 151行目:

| BFM型 V型8気筒 DOHC

| BFM型 V型8気筒 DOHC

| 4,172cc

| 4,172cc

| 335ps/43.8kg·m

| 335仏馬力/43.8kg·m

|-

|-

| 3.7 クワトロ

| 3.7 クワトロ

158行目: 157行目:

| BFL型 V型8気筒 DOHC

| BFL型 V型8気筒 DOHC

| 3,696cc

| 3,696cc

| 280ps/36.7kg·m

| 280仏馬力/36.7kg·m

|-

|-

|3.2 FSI クワトロ

|3.2 FSI クワトロ

164行目: 163行目:

|BPK型 V型6気筒 DOHC

|BPK型 V型6気筒 DOHC

|3,122cc

|3,122cc

|260ps/33.6kg·m

|260仏馬力/33.6kg·m

|}

|}



===3代目(2010年-)D4系===

=== 3代目(2010年-)D4系 ===

{{Infobox 自動車のスペック表

{{Infobox 自動車のスペック表

| 車種=普通自動車

| 車種=普通自動車

197行目: 196行目:

| 後継=

| 後継=

}}

}}

欧州では[[2009年]]後半に[[2010年]]モデルとして登場。『'''The Art of Progress'''』 (アート・オブ・プログレス:革新の美学)と呼ばれるコンセプトにて、エレガントなデザインと傑出したドライビング エクスペリエンスを提供している。エンジンはガソリン車はV型8気筒4.2L FSIとV型6気筒 3.0L TFSI、ディーゼル車はV型8気筒4.2LとV型6気筒3.0LのTDIのそれぞれ2種類を採用。W型12気筒エンジンは2010年に登場。ATも先代の6速から8速に変更された。



[[2009]][[2010]]'''The Art of Progress '''  V8 4.2L FSIV6 3.0L TFSIV8 4.2LV6 3.0LTDI2W122010AT68


日本では[[2010年]][[11月]]に[[テレビ]]でのディザー[[コマーシャルメッセージ|CM]]を放送。

日本では[[2010年]][[11月]]に[[テレビ]]でのディザー[[コマーシャルメッセージ|CM]]を放送。



* 2010年[[12月15日]]に発表。同日付で発売(納車は[[2011年]][[2月]]以降)。日本仕様はガソリン車のみが導入され、ショートホイルベースは「3.0 TFSI クワトロ」と「4.2 FSI クワトロ」。ロングホイルベースは「L 4.2 FSI クワトロ」の3グレード。ハンドルは3.0は右のみ。4.2は左・右のいずれかが選択できる。全車に「MMIタッチ」と呼ばれる指先による手書き認証システムが搭載され、ナビゲーションをはじめHDDに収録された楽曲の検索が可能。アウディとして初めて「[[ナイトビジョン|ナイトビジョンシステム]]」と呼ばれる夜間視界補助装置が「アウディプレセンスパッケージ」の一つとしてオプション設定された。

*2010年[[12月15日]]に発表。同日付で発売(納車は[[2011年]][[2月]]以降)。日本仕様はガソリン車のみが導入され、ショートホイルベースは「3.0 TFSI クワトロ」と「4.2 FSI クワトロ」。ロングホイルベースは「L 4.2 FSI クワトロ」の3グレード。ハンドルは3.0は右のみ。4.2は左・右のいずれかが選択できる。全車に「MMIタッチ」と呼ばれる指先による手書き認証システムが搭載され、ナビゲーションをはじめHDDに収録された楽曲の検索が可能。アウディとして初めて「[[ナイトビジョン|ナイトビジョンシステム]]」と呼ばれる夜間視界補助装置が「アウディプレセンスパッケージ」の一つとしてオプション設定された。



* 2011年6月7日にW型12気筒 6.3Lエンジンを搭載した「L W12 クワトロ」を発表。同日付で販売された。先代のD3型では、ショートホイールベースとロングホイールベースの2種類があったが、今回からはロングホイールベースのみの導入となった。またD3型では初期の頃は左ハンドルのみで右ハンドルは後から追加されたが、D4型からは左右いずれかのハンドルを選択できるようになっている。

*2011年6月7日にW型12気筒 6.3Lエンジンを搭載した「L W12 クワトロ」を発表。同日付で販売された。先代のD3型では、ショートホイールベースとロングホイールベースの2種類があったが、今回からはロングホイールベースのみの導入となった。またD3型では初期の頃は左ハンドルのみで右ハンドルは後から追加されたが、D4型からは左右いずれかのハンドルを選択できるようになっている。



==== グレード一覧 ====

==== グレード一覧 ====

224行目: 222行目:

| W型12気筒 DOHC

| W型12気筒 DOHC

| 6,298cc

| 6,298cc

| 500ps/63.7kg·m

| 500仏馬力/63.7kg·m

| rowspan="3" |8速AT

| rowspan="3" |8速AT

| rowspan="3" |クワトロ(フルタイム四輪駆動)

| rowspan="3" |クワトロ(フルタイム四輪駆動)

232行目: 230行目:

| V型8気筒 DOHC

| V型8気筒 DOHC

| 4,163cc

| 4,163cc

| 372ps/45.4kg·m

| 372仏馬力/45.4kg·m

|-

|-

| 3.0 TFSI クワトロ

| 3.0 TFSI クワトロ

238行目: 236行目:

| V型6気筒 DOHC

| V型6気筒 DOHC

| 2,994cc スーパーチャージャー

| 2,994cc スーパーチャージャー

| 290ps/42.8kg·m

| 290仏馬力/42.8kg·m

|}

|}



254行目: 252行目:

{{自動車}}

{{自動車}}



{{デフォルトソート:あうていA8}}

[[Category:アウディの車種|A8]]

[[Category:アウディの車種|A8]]

[[category:セダン|A8]]

[[category:セダン]]

[[category:四輪駆動車|A8]]

[[category:四輪駆動車]]



[[ar:أودي إي8]]

[[ar:أودي إي8]]


2013年3月11日 (月) 14:03時点における版

アウディ A8 (D4)

A8稿


1988V81994F5mSBMW7XJLS4WDFF1995

ASF5m

SS8 使

歴史

初代(1994年-2004年)D2系

アウディ・A8(初代)
D2系
前期型
後期型
概要
販売期間 1994年 - 2004年
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 4ドア セダン
駆動方式 4WD
パワートレイン
変速機 5速MT
6速MT
5速AT
4速AT
車両寸法
ホイールベース 標準仕様:2,882mm
ロング仕様:3,010mm
全長 標準仕様:5,034mm
ロング仕様:5,164mm
全幅 1,880mm
全高 1,438mm
系譜
先代 アウディ・V8
テンプレートを表示

1995 - VAN4.21A4V84.2L203004AT

1997 - 3.7LFF5AT

1999 - 3.7L FF4.2L53101617

2001 - S84.2L360

2001W126.0

グレード 製造期間 エンジン 排気量 最大出力 変速機 備考
4.2クワトロ 1995年-1999年 V型8気筒DOHC32バルブ 4,172cc 300馬力 ティプトロニック付4速AT 1997年から5速
3.7 1997年-1999年 3,696cc 230馬力 ティプトロニック付5速AT 右ハンドルのみ
4.2クワトロ 1999年-2003年 V型8気筒DOHC40バルブ 4,172cc 310馬力

2代目(2002年-2010年)D3系

アウディ・A8(2代目)
D3系
前期型
中期型
後期型
概要
販売期間 2002年 -2010年
ボディ
乗車定員 標準仕様:5人
ロング仕様:4人
ボディタイプ 4ドア セダン
駆動方式 4WD
パワートレイン
変速機 6速MT
6速AT
車両寸法
ホイールベース 標準仕様:2,944mm
ロング仕様:3,074mm
全長 標準仕様:5,051mm
ロング仕様:5,181mm
全幅 1,894mm
全高 標準仕様:1,444mm
ロング仕様:1,455mm
車両重量 1,670–1,990kg
テンプレートを表示

20031016 - 4.213356AT

2004 - 3.7L2803.74.2L

2005 - 6LW124506.06.0L3.7LV6(FSI)2603.2FSI

2006 - 4.2LFSI3504.2FSI4.2FSIL6.0450V10S82

2008 - 2A4B8LED126/8

グレード 製造期間 エンジン 排気量 最大出力 変速機 駆動方式
L6.0 クワトロ 2005年3月- 2010年11月 BHT型 W型12気筒 DOHC 5,998cc 450仏馬力/59.1kg·m 6速AT クワトロ(フルタイム四輪駆動)
6.0 クワトロ 2005年3月-2006年6月
4.2 FSI クワトロ
4.2 FSI クワトロ
2006年8月- 2010年11月
2006年8月- 2010年11月
BVJ型V型8気筒DOHC 4,163cc 350仏馬力/44.9kg·m
4.2 クワトロ
L4.2 クワトロ
2003年10月-2006年6月
2004年9月-2006年6月
BFM型 V型8気筒 DOHC 4,172cc 335仏馬力/43.8kg·m
3.7 クワトロ 2004年9月-2005年8月 BFL型 V型8気筒 DOHC 3,696cc 280仏馬力/36.7kg·m
3.2 FSI クワトロ 2005年8月- 2010年11月 BPK型 V型6気筒 DOHC 3,122cc 260仏馬力/33.6kg·m

3代目(2010年-)D4系

アウディ・A8(3代目)
D4系
アウディ D4 A8 4.2 FSI クワトロ
アウディ D4 A8 車内(日本仕様車)
概要
販売期間 2009年 -
ボディ
乗車定員 標準仕様:5人
ロング仕様:4人
ボディタイプ 4ドア セダン
駆動方式 4WD
パワートレイン
変速機 8速AT
7速DCT
7速DSG
車両寸法
ホイールベース 標準仕様:2,990mm
ロング仕様:3,120mm
全長 5,145mm
ロング仕様:5,275mm
全幅 1,950mm
全高 1,465mm
車両重量 1,835 kg
その他
ハンドルの位置 右(3.0 TFSI クワトロ)
左/右(4.2 FSI クワトロ【ロングも含む】・L W12 クワトロ)
テンプレートを表示

20092010The Art of Progress  V84.2L FSIV6 3.0L TFSIV84.2LV63.0LTDI2W122010AT68

201011CM

20101215201123.0 TFSI 4.2 FSI L 4.2 FSI 33.04.2MMIHDD

201167W12 6.3LL W12 D32D3D4


L130mm

現行グレード (日本国内正規導入のみ)

グレード 製造期間 エンジン 排気量 最大出力 変速機 駆動方式
L W12 クワトロ 2011年6月- W型12気筒 DOHC 6,298cc 500仏馬力/63.7kg·m 8速AT クワトロ(フルタイム四輪駆動)
4.2 FSI クワトロ
L4.2 FSI クワトロ
2010年12月-
2010年12月-
V型8気筒 DOHC 4,163cc 372仏馬力/45.4kg·m
3.0 TFSI クワトロ 2010年12月- V型6気筒 DOHC 2,994cc スーパーチャージャー 290仏馬力/42.8kg·m

関連項目

外部リンク