コンテンツにスキップ

「ウマグマ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
若干加筆
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
10行目: 10行目:

| Label = {{flagicon|UK}}[[ハーヴェスト・レコード|ハーヴェスト]]<br />[[EMI]](再発盤)<br />{{flagicon|USA}}ハーヴェスト/[[キャピトル・レコード|キャピトル]]<br />キャピトル(再発盤)

| Label = {{flagicon|UK}}[[ハーヴェスト・レコード|ハーヴェスト]]<br />[[EMI]](再発盤)<br />{{flagicon|USA}}ハーヴェスト/[[キャピトル・レコード|キャピトル]]<br />キャピトル(再発盤)

| Producer = [[ピンク・フロイド]]、[[ノーマン・スミス]]

| Producer = [[ピンク・フロイド]]、[[ノーマン・スミス]]

| Reviews = *[[オールミュージック|Allmusic]] {{Rating|3.5|5}} [http://www.allmusic.com/album/ummagumma-mw0000191310 link]

| Reviews = *[[オールミュージック|Allmusic]] {{Rating|3.5|5}} [https://www.allmusic.com/album/ummagumma-mw0000191310 link]

| Chart position = *5位(英国・オフィシャルチャート)

| Chart position = *5位(英国・オフィシャルチャート)

*74位(米国・[[ビルボード|ビルボードチャート]])

*74位(米国・[[ビルボード|ビルボードチャート]])

19行目: 19行目:

| Next album = [[原子心母 (代表的なトピック)|原子心母]]<br />(1970年)

| Next album = [[原子心母 (代表的なトピック)|原子心母]]<br />(1970年)

}}

}}

『'''ウマグマ'''』(''Ummagumma'')は、[[1969年]]に発表された[[ピンク・フロイド]]の2枚組[[アルバム]]。

『'''ウマグマ'''』({{Lang|en|Ummagumma}})は、[[1969年]]に発表された[[ピンク・フロイド]]の2枚組[[アルバム]]。



== 概要 ==

== 概要 ==

「ウマグマ」とは、ニック・メイスンによれば[[シド・バレット]]、[[ロジャー・ウォーターズ]]、[[デヴィッド・ギルモア]]が、生まれ育った[[ケンブリッジ]]で覚えたという「性交」を意味するスラングで、「名前の響きが良くて面白かった」との理由でアルバムのタイトルとして採用された<ref>ニコラス・シャフナー著 今井幹晴訳『ピンク・フロイド 神秘』宝島社、1991年、pp.150</ref>。本作は2枚組で、1枚目がバンド初となるライブ盤、2枚目がスタジオ盤の構成となっている。[[ノーマン・スミス]]がピンク・フロイドをプロデュースした最後のアルバムとなり、以後のアルバムはバンド自身によるプロデュースである。全英5位、全米74位を記録した。ジャケットでギルモアの近くに置かれているLPは、1958年公開の映画『[[恋の手ほどき]]』の[[サントラ]]である。


[[]][[]][[]][[]]<ref>  1991pp.150</ref>212[[]]5<ref>{{cite web|url=https://www.officialcharts.com/artist/28142/pink-floyd/|title=Pink Floydfull Official Chart History|publisher=Official Charts|accessdate=2023-01-20}}</ref>74LP1958[[]][[]]


ライブ盤は、1969年4月27日の当時[[バーミンガム]]にあった伝説的なクラブ「マザーズ」と、同年5月2日の[[マンチェスター・メトロポリタン大学]]でのライブが収録されている<ref>立川直樹『ピンク・フロイド One Of These Days』シンコー・ミュージック、1992年、pp.60</ref>。収録されたのは当時のコンサートで人気の高いナンバーだった「天の支配」「ユージン、斧に気をつけろ」「太陽讃歌」「神秘」の4曲で、非常にパワフルなパフォーマンスを聴くことができる。なお、「星空のドライブ」のライブテイクも収録される予定だったが結局見送られた。

ライブ盤は、1969年4月27日の当時[[バーミンガム]]にあった伝説的なクラブ「マザーズ」と、同年5月2日の[[マンチェスター・メトロポリタン大学]]でのライブが収録されている<ref>立川直樹『ピンク・フロイド One Of These Days』シンコー・ミュージック、1992年、pp.60</ref>。収録されたのは当時のコンサートで人気の高いナンバーだった「天の支配」「ユージン、斧に気をつけろ」「太陽讃歌」「神秘」の4曲で、非常にパワフルなパフォーマンスを聴くことができる。なお、「星空のドライブ」のライブテイクも収録される予定だったが結局見送られた。

64行目: 64行目:

[[Category:ピンク・フロイドのアルバム]]

[[Category:ピンク・フロイドのアルバム]]

[[Category:1969年のアルバム]]

[[Category:1969年のアルバム]]

[[Category:ノーマン・スミスがプロデュースしたアルバム]]

[[Category:ヒプノシスの作品]]

[[Category:ヒプノシスの作品]]


2024年3月4日 (月) 09:23時点における最新版

ウマグマ
ピンク・フロイドスタジオ・アルバム / ライブ・アルバム
リリース
録音 1969年4月27日-5月2日(ライブ盤)
ジャンル サイケデリック・ロック実験音楽プログレッシブ・ロックスペース・ロック
時間
レーベル イギリスの旗ハーヴェスト
EMI(再発盤)
アメリカ合衆国の旗ハーヴェスト/キャピトル
キャピトル(再発盤)
プロデュース ピンク・フロイドノーマン・スミス
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 5位(英国・オフィシャルチャート)
  • 74位(米国・ビルボードチャート
  • 66位(日本・オリコンチャート
  • ゴールドディスク
  • 100万枚(米国・RIAA
  • ピンク・フロイド 年表
    モア
    (1969年)
    ウマグマ
    (1969年)
    原子心母
    (1970年)
    テンプレートを表示

    Ummagumma19692

    []


    [1]2125[2]74LP1958

    196942752[3]4

    24[4][5]21987

    []


    1

    1

    (一) - "Astronomy Domine" ()

    (二) - "Careful With That Axe, Eugene" ()

    2

    (一) - "Set The Controls For The Heart Of The Sun" ()

    (二) - "A Saucerful Of Secrets" ()

    2

    1

    (一) - "Sysyphus" ()

    (二) - "Grantchester Meadows" ()

    (三) - "Several Species Of Small Furry Animals Gathered Together In A Cave And Grooving With A Pict" ()

    2

    (一) - "The Narrow Way" ()

    (二) - "The Grand Vizier's Garden Party" ()

    []




     (David Gilmour) -  () /  ()

     (Nick Mason) -  () /  ()

     (Roger Waters) -  () /  () ()

     (Richard Wright) -  () /  ()



     (Lindy Mason) -  ()

    []



    (一)^   1991pp.150

    (二)^ Pink Floydfull Official Chart History.  Official Charts. 2023120

    (三)^  One Of These Days1992pp.60

    (四)^  1995pp.58

    (五)^ 1995pp.57

    []


     - Discogs ()