コンテンツにスキップ

ノート:和製英語

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

 ( | 稿)  2011724 () 23:53 UTC ( : )

「ライフライン」

  • ライフライン (infrastructure) ※日本語では「生活線」または「生命線」と表現され、主に電気・ガス・水道等の公共公益設備など、都市機能を維持し現代人が日常生活を送る上で必須の諸設備を指す。

使 "lifeline" http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=lifeline&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je


ライフライン、生活線、生命線、命綱{いのちづな}、救命索{きゅうめいさく}、頼みの綱◆ガス・水道・電気・電話・放送・道路・鉄道・流通など、ライン(線・管など)で結ばれた日常の生活を支える諸々のシステムのこと。



使

「マネージャー」

  • 学校のクラブ活動などの「マネージャー」 (caretaker) ※本来の"manager"は「経営者」。

manager には「やり繰りする人」と言う意味もあるので、学校のクラブ活動などの「マネージャー」は会計を担当することも多いでしょうから、誤用ではないのでは?

「ライフスタイル」


lifestyle

Tomos 04:07 20031012 (UTC)

Dictionary.comlifestyle調使使Tomos 04:17 20031012 (UTC)
 lifestyle Lifestyle Magazine鹿--69.214.227.51 2005412 () 20:15 (UTC)[]

「バーチャル」


VirtualVirtual Reality Virtual Memory, Virtual StorageVirtual Reality  2006117 () 15:56 (UTC)
同意見です。これは英語におけるVirtualの意味・用法自体が、コンピュータ科学の進展・普及に伴って日本語の「仮想」に相当する意味でも用いられるようになっている例でしょう。実際、英語話者にも「仮想」の意味で通じます(やや専門用語っぽい響きになるようですが)。124.155.73.212 2007年9月12日 (水) 04:36 (UTC)[返信]

「和製英語」か 「誤用」か


  13:47 20031113 (UTC)

0null0 00:45 20031114 (UTC)

0null0



  02:57 20031114 (UTC)

0null0 17:27 2003123 (UTC)

0null0?

 01:40 2003124 (UTC)

0null0 01:47 2003124 (UTC)

  02:13 2003124 (UTC)

  02:18 2003124 (UTC)

「カットソー」

「カットソー」は cut and sewn(切って縫った物?)の訛ったもの、らしいです。すなわち、(sewing) machineがミシンになったようなもので、「和製英語」というのとは少し違うのかなと思います。nnh 01:55 2003年12月4日 (UTC)

「カットソー」「コンビーフ」は同様のなまり、外来語表記法の問題なので、消しておきました。kaz 2005年8月20日 (土) 06:06 (UTC)[返信]

==「和製英語」か 「短縮」か アパート、デパート、スーパー、など原語の短縮系は和製英語とは言わないのでは? コンビーフもね。逆にアイロン、ミシンみたいに限定的に使われているのは入れたほうがいいかも。マンションなんかもそうですよね、いぬ 08:09 2004年1月19日 (UTC)

「ベッドタウン」


0null0 01:59 2004129 (UTC)

"bedroom suburb""dormitory suburb" 15:31 2004129 (UTC)

 15:50 200444 (UTC)

大きな見出し集



便

リンクはページの下から読みやすいと思うのですがいかがでしょうか? Nashii

 Sampo 02:07 2004320 (UTC)







調使 Nashii

Wikipedia:使Suisui 15:49 2004320 (UTC)





 Nashii

Setomanko 04:05 2004321 (UTC)

 Nashii



NashiiNashiiSampo 14:56 2004321 (UTC)



 Nashii

「ドメスティック・バイオレンス」


>  (DV:Domestic Violence) 

 使 15:50 200444 (UTC)

 : 15:58 200444 (UTC)

DVDVSampo () 16:27 200444 (UTC)

 17:56 200444 (UTC)

使

「OL」、「W」、「ゲーセン」


OLW kaz 16:50 2004622 (UTC)

OLW 15:15 2004623 (UTC)

W 15:18 2004623 (UTC)

「メモリアル」

メモリアルウェディング(Memorial Wedding): 英語のMemorialは、すでに亡くなった人を偲ぶという意味のはずだが、日本では単純に「思い出にのこる」といった意味で誤用されている。(結婚式場のパンフレット、広告などによく見られる)

ちなみに、本来の意味からきたものとしてMemorial Wedding CandleとかMemorial Wedding Bibleというのがあるが、これらはいずれもすでに故人となった親族などにささげるためのもので、日本でも結婚式でよく行われるキャンドルサービスは、本来はこの「故人にささげる」という意味のものらしい。(Masa)

「ワイシャツ」

  • ワイシャツ (white shirt)

この表現だと、あたかも「日本語の『ワイシャツ』は英語で『white shirt』と呼ばれる」というように見えます。実際は、「white shirt」は和製英語で、これが訛って「ワイシャツ」になっただけですよね。それとも、実際に英語でこれを「white shirt」と言うのでしょうか? --114.145.139.141 2009年11月6日 (金) 21:46 (UTC)[返信]

「ロスタイム」


injury timeadditional timeFIFA - TRIBESMAN 200488 () 14:07 (UTC)[]

injury timeadditional -added - kaz

"Injury time"injury timeinjury timeadditional timetime added on使injury timewikipedia--Rflwiki 2010413 () 16:35 (UTC)[]

20022003additional time219.110.173.144 20051122 () 16:35 (UTC)[]

和製英語 ≠ Engrish


"Engrish""Engrish""Engrish"Wiki"Engrish"Engrish.comFAQYpacaraí 2004927 () 07:27 (UTC)[]
決定的に違うのは、和製英語は日本語の文中に使われるが、Engrishは、カッコつけようとして(だからこそ滑稽に写る?)作った英作文(ないし英語への翻訳)にみられる間違いを指すということです。Ypacaraí 2004年9月29日 (水) 01:08 (UTC)[返信]

英語以外に由来する外来語

英語以外の言語に由来する外来語なのに英語に由来するものと勘違いされて英語でのコミュニケーションの際に支障となり得る、という意味では同類なのかもしれませんが、アベック/アヴェック(avec) のように、元々の意味と大きくずれているものと、レジュメ(resume) のように英語でもフランス語からの借用語(本当はアクサンがついてますが)として日本語における用法と重なる部分で使われているもの、は区別したい気がします。また、栗の意味のマロンはフランス語からの外来語として、意味のずれもあまりないまま使われているので、英語では違う語を使うからと言ってここに出てくるのはちょっと違和感があります。エネルギッシュなんかもそうです。英語ではない言語に由来する外来語で、意味のずれが大きくないものを「和製英語」の見出しの下にまとめるのは不適切かと。


> 誤用あるいは意味のずれ - layoff, dismissal は「クビにする」という意味で「リストラ」ではない。

これは「解雇する」意味で「リストラする」という誤用が存在するためにここに掲載されている訳だから、それに対する正しい英単語が書いてあって何も問題ない気がする。死郎 2004年12月13日 (月) 15:28 (UTC)[返信]

異論が出ないようなのでリバートしました。死郎 2004年12月15日 (水) 17:14 (UTC)[返信]
リストラは一種のクビだが、だからってリストラ=layoffだというのは秋田犬=dogだ言うようなもんで、リストラ=downsizeだといったほうが意味もニュアンスもかなり近くなる。--[[利用者:69.214.227.51|69.21

誤用について


RV

RVRVRecreational VehicleRVRV使使2



RV使使使RV使 使使使使

 Wikipedia

 使使使Wikipedia

==Pararinpooh 2006619 () 03:40 (UTC)[]

この言葉、英語にもありますけど…


調 2006101116:33

"energetic"  20061011 () 13:23 (UTC)[]

 20061012 () 14:19 (UTC)[]

ヤンキーについて


 ()--58.91.208.177 20061113 () 03:21 (UTC)[]

IP5--218.43.3.229 20061118 () 07:30 (UTC)[]

the year


a year  an year the year  the  /ðə/ /ði/ -- 2006122 () 03:02 (UTC)[]

調--Baldanders 2006122 () 03:34 (UTC)[]
調 /ði/  /ði:/ year  /ði/ -- 2006122 () 08:09 (UTC)[]
調--Baldanders 2006122 () 10:24 (UTC)[]
-- 2006122 () 12:27 (UTC)[]
--Baldanders 2006122 () 12:58 (UTC)[]

使wikipedia--Baldanders 2006122 () 13:00 (UTC)[]

2the year--Gonorego 2006122 () 14:16 (UTC)[]


日本独自の発音(読み方)




--Tokyograffiti 20061214 () 16:26 (UTC)[]

PANYNJ 20061214 () 17:42 (UTC)[]

(ping)"king""wing""-ng" 2007226 () 12:53 (UTC)[]

"locale""label""a""locale"Tokyo Bombers"ping""ping"--69.3.184.170 2007420 () 16:28 (UTC)[]



"-r"

"attenuator"3142--KAWASAKI Hiroyuki 2007517 () 12:31 (UTC)[]

Tokyograffiti--KAWASAKI Hiroyuki 2007517 () 12:36 (UTC)[]

(I'm a Canadian-born ALT living in Akita; please forgive my broken Japanese.) Kamloops使--Rflwiki 2010413 () 17:48 (UTC)[]

SF / Sci-Fi


>  (SF) (Sci-Fi) SFSFNY

 2007620 () 13:52 (UTC)[]

#PANYNJ 2007620 () 14:02 (UTC)[]

"SF" 2007620 () 16:45 (UTC)[]

UFO"UFO"# 2007621 () 12:37 (UTC)[]
PANYNJ 2007622 () 07:50 (UTC)[]

 2007622 () 15:21 (UTC)[]

#PANYNJ 2007622 () 21:09 (UTC)[]

 2007623 () 07:18 (UTC)[]

アイドルについて

“idol”とは元々は偶像の意味ですが、そこから意味が発展して「若い人気者」として使われたのは1940年代のアメリカでフランク・シナトラが“bobby soxer's idol”(女学生のアイドル)と言われて以来のことです。日本では1970年代以降独自の世界を作り上げたため誤解され易い微妙な言葉ではありますが、単純に和製英語とは断定できません。--民之助 2008年8月16日 (土) 06:11 (UTC)[返信]

提案




1) 2) 3) 



PANYNJ 200794 () 17:31 (UTC)[]





:PANYNJ/working_page##?#UFO






--Rectangular 2008911 () 07:20 (UTC)[]

Cccidny

使--Rectangular 2008105 () 16:49 (UTC)[]

使--125.53.203.103 2009728 () 04:16 (UTC)[]

使--Rectangular 20091013 () 22:00 (UTC)[]

一部転記




--Rectangular 2008125 () 09:50 (UTC)[]

--Rectangular 20081212 () 14:39 (UTC)[]
「日本語における外国語の誤用」は、すでに記事削除されています。 → Wikipedia:削除依頼/日本語における外国語の誤用 20100617 --Eros618 2010年7月22日 (木) 21:35 (UTC)[返信]

「エッグ」は和製英語?


使使-- 2010116 () 21:54 (UTC)[]

egg ISBN 978-4255960036 使--JR1NVB 2010119 () 16:00 (UTC)[]
Wikipedia:--miya 20101110 () 00:45 (UTC)[]

使使"egg"-- 20101110 () 01:01 (UTC)[]
JR1NVB-- 20101110 () 06:52 (UTC)[]

独自研究タグについて


{{}}--miya 20101110 () 00:45 (UTC)[]

{{}}{{}}--JR1NVB 20101110 () 23:39 (UTC)[]

-- 20101111 () 04:06 (UTC)[]

""{{}}--miya 20101111 () 07:03 (UTC)[]

「広義のもの」を含めるべきか?


2010-11-10--miya 20101111 () 07:03 (UTC)[]

Cinii48home-helper()() ?lip cream--()42002使


調



--КОЛЯ  201154 () 03:04 (UTC)

2--КОЛЯ  201155 () 13:51 (UTC)[]

出典なき語のコメントアウト化提案


--miya 20101111 () 07:03 (UTC)[]

--КОЛЯ  201154 () 03:04 (UTC)[]

  --Penn Station 201155 () 13:59 (UTC)[]

稿



調2





Wikipedia:#

--КОЛЯ  2011528 () 11:57 (UTC)[]

和製英語の例 は必要?

何が和製英語か、という議論の元にもなっているようですし、ただ羅列してあるだけにも見えるこの項は、本当に必要ですか? 『和製英語の一例があると理解がより深まる』というのであっても、「定義」「問題」項に書かれている物で十分に思えます。--とりっくすたぁ 2011年7月24日 (日) 23:53 (UTC)[返信]