コンテンツにスキップ

外来語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

使[1]

外来語と借用語の違い[編集]








[2]

西[2]西[3]

[4]


[]


[5][6][7][8][1]

種類[編集]


 (gallery)簿bookkeepingbooking

西16西西20使

milkorangewinebus使 (: doek)  (canvas) (: veludo)  (velvet)

[9]




Tsunami



2006調使[10]

外来語の表記・表現[編集]


(gas)(meter)(page)2

"j""v"[k]"ch"

1[y][w][t][d]1

[sʲi][tʲi][zʲi][dʲi][i]

 

121222使3使1使2

yellow 

yell 

week 

weight 

violin 1

quartz 

Guam 1

sing 

swing 

deuce 

twoto2




一覧表[編集]

   外来語の表記』(平成3年<1991年>、内閣告示)の第1表に挙げられたもの。これらの仮名は国語化の程度の高い語を表すことができるもので、その発音は日本語音韻として定着したものが使われ、1文字目の頭子音+2文字目の母音で発音される。なお表される外来音と発音される日本語の音は全く同じとは限らず、音声学的には微妙に異なる場合がある。
   『外来語の表記』第2表にあげられたもの。これらの仮名は、国語化の程度がそれほど高くない語、ある程度外国語に近く書き表す必要のある語(特に地名・人名の場合)に使われる。その表される音は日本語の音韻として定着していない場合が多く、2モーラで発音されたり、他の音で発音されることが多い。この場合、外来音に対しては表音主義的であるが、日本語音に対しては表音主義的ではない。
   『外来語の表記』の表に挙げられていないもの。特殊な音を表し、『外来語の表記』では取り決めが行われず、自由とされている[注 1]。発音の正確を求めるときに、小文字を2個使用し1モーラにすることもある。
/a/ /i/ /u/ /e/ /o/ 表記される外来音 /a/ /i/ /u/ /e/ /o/ 表記される外来音

イィ(yi)
イェ(ye)
/j/
ウァ*1(wa) ウィ(wi) ウゥ(wu) ウェ(we) ウォ(wo) /w/ ウャ(wya)
ウュ(wyu)
ウョ(wyo) /wj/

キィ(kyi)
キェ(kye)
/kj/
ギィ(gyi)
ギェ(gye)
/gj/
クァ(kwa) クィ(kwi) クゥ(kwu) クェ(kwe) クォ(kwo) /kw/ グァ(gwa) グィ(gwi) グゥ(gwu) グェ(gwe) グォ(gwo) /gw/



シェ(she)
/ʃ/


ジェ(je)
/ʒ, ʤ/

ジュァ(jwa) ジュィ(jwi)
ジュェ(jwe) ジュォ(jwo) /ʒw, ʤw/

スィ(si)


/s/
ズィ(zi)


/z/
スャ(sya)
スュ(syu) スィェ*3(sye) スョ(syo) /sj/ ズャ(zya)
ズュ(zyu) ズィェ*3(zye) ズョ(zyo) /zj/
スァ(swa) スゥィ(swi)
スェ*3(swe) スォ(swo) /sw/


ズェ*3(zwe)
/zw/



チェ(che)
/ʧ/


ヂェ(je)
/ʤ/
チュァ(chwa) チュィ(chwi)
チュェ(chwe) チュォ(chwo) /ʧw/
ツァ(tsa) ツィ(tsi)
ツェ(tse) ツォ(tso) /ʦ/

ティ(ti) トゥ(tu)

/t/
ディ(di) ドゥ(du)

/d/
テャ(tya)
テュ(tyu) ティェ*2(tye) テョ(tyo) /tj/ デャ(dya)
デュ(dyu) ディェ*2(dye) デョ(dyo) /dj/
トァ(twa) トィ(twi)
トェ(twe) トォ(two) /tw/ ドァ(dwa) ドィ(dwi)
ドェ(dwe) ドォ(dwo) /dw/

ニィ(nyi)
ニェ(nye)
/nj, ɲ/
ヌァ(nwa) ヌィ(nwi)
ヌェ(nwe) ヌォ(nwo) /nw/
ファ(fa) フィ(fi)
フェ(fe) フォ(fo) /f/ ヴァ(va) ヴィ(vi) ヴ(vu) ヴェ(ve) ヴォ(vo) /v/
フャ(fya)
フュ(fyu) フィェ*2(fye) フョ(fyo) /fj/ ヴャ(vya)
ヴュ(vyu) ヴィェ*2(vye) ヴョ(vyo) /vj/



ピェ(pye)
/pj/


ビェ(bye)
/bj/
プァ(pwa) プィ(pwi)
プェ(pwe) プォ(pwo) /pw/ ブァ(bwa) ブィ(bwi)
ブェ(bwe) ブォ(bwo) /bw/

ミィ(myi)
ミェ(mye)
/mj/
ムァ(mwa) ムィ(mwi)
ムェ(mwe) ムォ(mwo) /mw/

リィ(ryi)
リェ(rye)
/rj, lj/
ルァ(rwa) ルィ(rwi)
ルェ(rwe) ルォ(rwo) /rw, lw/

(一)

(二)/fe//ve/1

(三)/sje//swe/使/i//j//swe/

[]




使[11]鹿西西(IPA tʂʰɨ55paʊ̯31lɤ)

[]



制限論[編集]


便 [12]

使使[13]

1920

[]


使

[14]

日本語以外の言語における外来語[編集]




32



使

カタカナ英語 [編集]

カタカナ英語とは、日本人の話す「日本語訛りの英語の発音」のことである[15]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 外来語の表記 内閣告示第二号 本文 3 第1表・第2表に示す仮名では書き表せないような,特別な音の書き表し方については,ここでは取決めを行わず,自由とする。

出典[編集]



(一)^ abInc, NetAdvance. 395 . JapanKnowledge. 202368

(二)^ ab. nifongo.style.coocan.jp. 202368

(三)^ .  .   15. 

(四)^ ,,,, (), ,. () 使. . 202368

(五)^ . www.ic.daito.ac.jp. 202368

(六)^    (2022113). 202368

(七)^  (2017). . j- . 

(八)^  (2008). . 138: 83-120. 

(九)^ 2004116 23  (PDF, 0.3MB) 14 (PDF, 1.1MB) 72011817

(十)^  使

(11)^ ISBN 4-09-508201-1 p1495

(12)^ 2006630 ISBN 4-324-07958-7

(13)^  

(14)^ ︿2006519p. 218ISBN 4004310180 

(15)^ ?. . 202027

関連項目[編集]

外部リンク[編集]