コンテンツにスキップ

「ヤマハ・DXシリーズ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
10行目: 10行目:


==歴史==

==歴史==

FM音源方式はアメリカのスタンフォード大学で開発されたもので、これにいち早く目をつけたヤマハは1973年にライセンスに関しての独占契約を結ぶ。試作モデルでは基板のサイズや機能面が障害となったが、1980年代の半導体技術の進歩により解決できた。1981年には音色がプリセットされた4オペレータの音源がGS1という高価な機種などに採用され、エディットが可能なDXシリーズへ続く。

FM音源方式はアメリカのスタンフォード大学で開発されたもので、これにいち早く目をつけたヤマハは1973年にライセンスに関しての独占契約を結ぶ<ref>ヤマハ株式会社電子楽器事業部「[https://www.jstage.jst.go.jp/article/bplus/17/3/17_252/_pdf 開発物語 FM音源の開発史とヤマハシンセサイザ]」電子情報通信学会 B-Plus No.67,2023冬号</ref>。試作モデルでは基板のサイズや機能面が障害となったが、1980年代の半導体技術の進歩により解決できた。1981年には音色がプリセットされた4オペレータの音源がGS1という高価な機種などに採用され、エディットが可能なDXシリーズへ続く。



DXシリーズのプロトタイプは「PAMS<ref>"Programmable Algorithm Music Synthesizer"の略称であるほか、Phase Modulation、Amplitude Modulation、Additive Synthesis、Frequency Modulationといった利用可能な合成方式の頭文字から取られている。</ref>」という試作機で、多数のスライダーやダイヤルが並ぶパネルと膨大なパラメータで音色操作の自由度を高める設計であったが、変調を[[正弦波]]のみに限定したり、32種のアルゴリズムなどが採用されたりと、正式な商品化のために整理簡略化が行われている。初期DXシリーズ(DX7、DX9、DX1、DX5)の試作モデルの開発コードは「DX〇〇」だったが、製品名にもこれが引き継がれている<ref>http://jp.yamaha.com/products/music-production/synthesizers/synth_40th/history/chapter02/ FM音源の登場と音楽制作時代の幕開け</ref>。

DXシリーズのプロトタイプは「PAMS<ref>"Programmable Algorithm Music Synthesizer"の略称であるほか、Phase Modulation、Amplitude Modulation、Additive Synthesis、Frequency Modulationといった利用可能な合成方式の頭文字から取られている。</ref>」という試作機で、多数のスライダーやダイヤルが並ぶパネルと膨大なパラメータで音色操作の自由度を高める設計であったが、変調を[[正弦波]]のみに限定したり、32種のアルゴリズムなどが採用されたりと、正式な商品化のために整理簡略化が行われている。初期DXシリーズ(DX7、DX9、DX1、DX5)の試作モデルの開発コードは「DX〇〇」だったが、製品名にもこれが引き継がれている<ref>http://jp.yamaha.com/products/music-production/synthesizers/synth_40th/history/chapter02/ FM音源の登場と音楽制作時代の幕開け</ref>。


2024年1月5日 (金) 10:56時点における版


DX

DXTX
YAMAHA DX7


FMFMMIDI1980

1990DX


FM1973[1]198019814GS1DX

DXPAMS[2]調32DXDX7DX9DX1DX5DX[3]


DX7

19835[4]61632FM[4]16[5]6 - 8

1980FSFSMOTIF ES20ROMVoice ROM12使ROM

TX7MIDIDX1/DX5

RAMRAM1使RAMEEPROMDX7RAMROMRAM1RAM4RAM1ROM232

MIDIKX1/KX5使248[5][4][6][5]128MSXPCCX5PCROMYRM-13

MIDI使ROM

20199300284[7][8][9]

DX9

19835DX7646DX76188DX7

DX1

198312DX727316+16216×2DX5DX7DX7DXDX7使DX

DX5

19855DX7632261766464DX1DX131DX1DX

DX21

198551348×28614+44×212832×32DXDX27S

DX27

198512DX2119224DX100DX27

DX27S

19867DX27DXDX21DX27S

DX100

198512DX2749DX100DX27

DX7II-FD

198612使1DX7FM2DX1DX5DX2161TX802DX720 - DX73.52DDMDRMIDIDX7632FMDX7使DX7DX7IISYDX7II-DRAMRAM4使RAM1DX7ROM使ADP1RAM4ROMV2ROMV2ROM使RAM4使
DX7II-D


DX7II-D

198612DX7II-FD

DX7S


DX7S

19876DX7II-DDX7ROMMIDIRAMDX7II-D/FDRAM4RAM1DX7Voice ROM使ADP1

DX7II Centennial

1987DX7II-FD6176IIDX7 CentennialCentennialDX7IIC100100moonflight24KLimited Centennial Edition 18871987DX1DX5500,000 () [10]

DX11

V2V2V2TX81ZTX81Z

DX200

2001DXLOOP FACTORY1PLG150-DXFM6321616EGPCMPCDX200 Editor

reface DX

2015481232HQ(High Quality)MINI4DX4LCD37使8882使2W×2DC使49TETSUYA KOMURO ARCHIVES PROFESSIONAL PRODUCTS + Mobile Mini Keyboard reface DX TK Special Edition100mu-mo2019327[11]reface DXEOS[12]

DX


1980DXPCM

89PCMFMRCMSY77SY[5]2001LOOP FACTORYDX200DX

DXMIDI使1980DX

参考文献

脚注



(一)^ FM B-Plus No.67,2023

(二)^ "Programmable Algorithm Music Synthesizer"Phase ModulationAmplitude ModulationAdditive SynthesisFrequency Modulation

(三)^ http://jp.yamaha.com/products/music-production/synthesizers/synth_40th/history/chapter02/FM

(四)^ abc  調 26 調 2019347

(五)^ abcdp.37 - p38

(六)^ 使8985170

(七)^  DX7 FM  (pdf).   (201993). 201994

(八)^ TR-808DX7. CINRA.NET. 201993

(九)^ [https://www.yamaha.com/ja/news_release/2019/19090301/pdf/1909030101.pdf  FMLSI3] (pdf).   (201993). 201994

(十)^ https://jp.yamaha.com/files/62739_dx7iic_01_8c8b8943b4f36f7e25d4edbd8c077072.pdf

(11)^ https://natalie.mu/music/news/310300

(12)^ https://megalodon.jp/2021-0501-0803-43/https://f.easyuploader.app:443/20210501080240_48675839.jpg

関連項目

外部リンク