コンテンツにスキップ

「レダと白鳥 (レオナルド)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
編集の要約なし
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
7行目: 7行目:

| other_language_2 = [[英語]]

| other_language_2 = [[英語]]

| other_title_2 = Leda and the Swan

| other_title_2 = Leda and the Swan

| artist = [[レオナルド・ダ・ヴィンチ]](逸名画家、おそらく{{仮リンク|チェザーレ・ダ・セスト|en|Cesare da Sesto}}による複製の1つ)

| artist = [[レオナルド・ダ・ヴィンチ]](逸名画家、おそらく[[チェザーレ・ダ・セスト]]による複製の1つ)

| year =

| year =

| type = [[テンペラ]]、板

| type = [[テンペラ]]、板

15行目: 15行目:

| museum = 現存せず(おそらく破棄あるいは紛失)

| museum = 現存せず(おそらく破棄あるいは紛失)

}}

}}


''''''{{lang-it-short|Leda col cigno}}{{lang-en-short|Leda and the Swan}}[[]][[]][[]]1692姿[[]][[]][[]][[ ()|]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[]][[|]]{{||en|Giampietrino}}24

''''''{{lang-it-short|Leda col cigno}}{{lang-en-short|Leda and the Swan}}[[]][[]][[]]1692姿[[]][[]][[]][[ ()|]][[]][[]][[|]][[]][[|]][[|]][[]][[|]]{{||en|Giampietrino}}24


== 概要 ==

== 概要 ==

23行目: 23行目:

レオナルド自身によって制作された『レダと白鳥』の完成作が存在した可能性はあり、実際にレオナルド・ダ・ヴィンチの死後に本人が制作したと思われる『レダと白鳥』についての言及がいくつか見られる。しかしレオナルド派の多くの複製では背景などいくつかの点において不一致が見られるため、完成作までは制作せず、カルトンのみに留まったのではないかという見解もある{{sfn|池上英洋|2017|p=83-84}}<ref name="神話">『神話・神々をめぐる女たち』p.90。</ref>。レオナルド・ダ・ヴィンチの3つの基本的な伝記でレダについて言及しているは{{仮リンク|アノニモ・ガディアーノ|en|Anonimo Gaddiano}}だけであり<ref>Manuscrit conservé à la bibliothèque Laurentienne de Florence, publié par André Chastel dans ''Léonard de Vinci, Traité de la peinture'', Berger-Levrault, 1987, p.34-38</ref>、[[ジョルジョ・ヴァザーリ]]はこの点について言及していない。レダの言及は[[ジャン・ジャコモ・カプロッティ|サライ]]の死後の財産の目録にあり、リストされた絵画の中で(たとえば『[[モナ・リザ]]』を越える)最大の価値がつけられている。16世紀の画家兼理論家{{仮リンク|ジョバンニ・パオロ・ロマッツォ|en|Giovanni Paolo Lomazzo}}は、本作品を「白鳥を抱きしめる裸のレダ、彼女の目は臆病に下がった」と説明している<ref>Giovann Paolo Lomazzo, Trattato della Pittura, 1584.</ref>。[[ニコラ・プッサン]]の友人であり後援者である{{仮リンク|カッシアーノ・ダル・ポッツォ|en|Cassiano dal Pozzo}}はフランスの枢機卿{{仮リンク|フランチェスコ・バルベリーニ (1597年–1679年)|en|Francesco Barberini (1597–1679)|label=フランチェスコ・バルベリーニ}}の外交使節の一員であった1625年に、[[フォンテーヌブロー宮殿]]で絵画を見る機会があった。彼は貴重な証言を残している。「立っているレダは、ほとんど裸で白鳥と2つの卵をともなっており、その卵の殻から4人の子供(カストルとクリュタイムネストラ、ポルデウケスとヘレネ)が孵化したように見える。この作品は非常に完成されているが、特に女性の古色は非常に乾燥しており、風景と残りの部分は非常に勤勉に(細心の注意を払って)制作されている。3枚の長い板がバラバラになっていて、塗装の一部が剥がれているため、状態が悪い」<ref>Manuscrit conservé à la Bibliothèque Barberini, cité par Françoise Viatte dans Léonard de Vinci, Dessins et manuscrits, rmn, 2003, p.301-304.</ref>。この絵画は1625年のカッシアーノ・ダル・ポッツォの説明に最後に登場する<ref>Wallace, Robert (1966). The World of Leonardo: 1452–1519. New York: Time-Life Books. pp.127, 160, 161.</ref>。レオナルド・ダ・ヴィンチの完成された作品があったとすれば、フォンテーヌブロー宮殿で記録された作品が該当すると考えられている。いずれにせよ、フォンテーヌブロー宮殿には1540年、1625年、1642年、1692年に立像の『レダと白鳥』が所蔵されていたことが記録されており、1694年に記録されたのを最後に1775年以前に失われている{{sfn|池上英洋|2017|p=83-84}}。

レオナルド自身によって制作された『レダと白鳥』の完成作が存在した可能性はあり、実際にレオナルド・ダ・ヴィンチの死後に本人が制作したと思われる『レダと白鳥』についての言及がいくつか見られる。しかしレオナルド派の多くの複製では背景などいくつかの点において不一致が見られるため、完成作までは制作せず、カルトンのみに留まったのではないかという見解もある{{sfn|池上英洋|2017|p=83-84}}<ref name="神話">『神話・神々をめぐる女たち』p.90。</ref>。レオナルド・ダ・ヴィンチの3つの基本的な伝記でレダについて言及しているは{{仮リンク|アノニモ・ガディアーノ|en|Anonimo Gaddiano}}だけであり<ref>Manuscrit conservé à la bibliothèque Laurentienne de Florence, publié par André Chastel dans ''Léonard de Vinci, Traité de la peinture'', Berger-Levrault, 1987, p.34-38</ref>、[[ジョルジョ・ヴァザーリ]]はこの点について言及していない。レダの言及は[[ジャン・ジャコモ・カプロッティ|サライ]]の死後の財産の目録にあり、リストされた絵画の中で(たとえば『[[モナ・リザ]]』を越える)最大の価値がつけられている。16世紀の画家兼理論家{{仮リンク|ジョバンニ・パオロ・ロマッツォ|en|Giovanni Paolo Lomazzo}}は、本作品を「白鳥を抱きしめる裸のレダ、彼女の目は臆病に下がった」と説明している<ref>Giovann Paolo Lomazzo, Trattato della Pittura, 1584.</ref>。[[ニコラ・プッサン]]の友人であり後援者である{{仮リンク|カッシアーノ・ダル・ポッツォ|en|Cassiano dal Pozzo}}はフランスの枢機卿{{仮リンク|フランチェスコ・バルベリーニ (1597年–1679年)|en|Francesco Barberini (1597–1679)|label=フランチェスコ・バルベリーニ}}の外交使節の一員であった1625年に、[[フォンテーヌブロー宮殿]]で絵画を見る機会があった。彼は貴重な証言を残している。「立っているレダは、ほとんど裸で白鳥と2つの卵をともなっており、その卵の殻から4人の子供(カストルとクリュタイムネストラ、ポルデウケスとヘレネ)が孵化したように見える。この作品は非常に完成されているが、特に女性の古色は非常に乾燥しており、風景と残りの部分は非常に勤勉に(細心の注意を払って)制作されている。3枚の長い板がバラバラになっていて、塗装の一部が剥がれているため、状態が悪い」<ref>Manuscrit conservé à la Bibliothèque Barberini, cité par Françoise Viatte dans Léonard de Vinci, Dessins et manuscrits, rmn, 2003, p.301-304.</ref>。この絵画は1625年のカッシアーノ・ダル・ポッツォの説明に最後に登場する<ref>Wallace, Robert (1966). The World of Leonardo: 1452–1519. New York: Time-Life Books. pp.127, 160, 161.</ref>。レオナルド・ダ・ヴィンチの完成された作品があったとすれば、フォンテーヌブロー宮殿で記録された作品が該当すると考えられている。いずれにせよ、フォンテーヌブロー宮殿には1540年、1625年、1642年、1692年に立像の『レダと白鳥』が所蔵されていたことが記録されており、1694年に記録されたのを最後に1775年以前に失われている{{sfn|池上英洋|2017|p=83-84}}。




{{|稿|en|Codex Atlanticus}}{{||en|Francesco Melzi}}[[]]{{||it|Pompeo Leoni}}17211730{{sfn||2017|p=83-84}}

{{|稿|en|Codex Atlanticus}}[[]][[]]{{||it|Pompeo Leoni}}17211730{{sfn||2017|p=83-84}}


== ひざまずくレダ ==

== ひざまずくレダ ==

47行目: 47行目:


== 立っているレダ ==

== 立っているレダ ==


[[File:Leda and the Swan 1505-1510.jpg|thumb|180px|{{||en|Cesare da Sesto}}]]

[[File:Leda and the Swan 1505-1510.jpg|thumb|180px|[[チェザーレ・ダ・セスト]]版『レダと白鳥』。]]


[[File:Leda and the Swan 1510-1515.jpg|thumb|180px|[[]][[ ()|]]]]

[[File:Leda and the Swan 1510-1515.jpg|thumb|180px|[[]][[ ()|]]]]

[[File:Leda Melzi Uffizi.jpg|thumb|180px|[[]][[ ()|]]]]

[[File:Leda Melzi Uffizi.jpg|thumb|180px|[[]][[ ()|]]]]
53行目: 53行目:


===チェザーレ・ダ・セスト版===

===チェザーレ・ダ・セスト版===


[[]][[]]{{||en|Wilton House|label=}}{{||en|Cesare da Sesto}}RL.12516r{{sfn||2017|p=69}}

[[]][[]]{{||en|Wilton House|label=}}[[]]RL.12516r{{sfn||2017|p=69}}


===ボルゲーゼ美術館版===

===ボルゲーゼ美術館版===


[[]][[]]169319[[]][[]][[]]{{||en|Francesco Melzi}}調24姿{{sfn||2017|p=69}}

[[]][[]]169319[[]][[]][[]][[]]調24姿{{sfn||2017|p=69}}


===ウフィツィ美術館版===

===ウフィツィ美術館版===

79行目: 79行目:

この作品は[[ミラノ]]のネンビリーニ・コレクションに所蔵されている。レオナルド・ダ・ヴィンチの弟子ジャンピエトリーノに帰属されている本作品は、ヴィーナスのポーズにレダとの明確な影響を見ることができる。ジャンピエトリーノの他の作品との関連などから1510年代半ばの作と推定している{{sfn|池上英洋|2017|p=71}}。

この作品は[[ミラノ]]のネンビリーニ・コレクションに所蔵されている。レオナルド・ダ・ヴィンチの弟子ジャンピエトリーノに帰属されている本作品は、ヴィーナスのポーズにレダとの明確な影響を見ることができる。ジャンピエトリーノの他の作品との関連などから1510年代半ばの作と推定している{{sfn|池上英洋|2017|p=71}}。



<gallery widths="120px" heights="150px" perrow="5">

<gallery widths="120px" heights="150px" perrow="5" style="font-size:smaller">

Copy of 'Leda and the Swan' after Leonardo da Vinci..jpg|{{small|フィラデルフィア版}}

Copy of 'Leda and the Swan' after Leonardo da Vinci..jpg|フィラデルフィア版

Giampietrino. Leda and the Swan.jpg|{{small|ヘイスティング版}}

Giampietrino. Leda and the Swan.jpg|ヘイスティング版

Copie d'après VINCI Leonardo da - Léda et le cygne, INV 2563, Recto.jpg|{{small|ルーヴル美術館所蔵の模写}}

Copie d'après VINCI Leonardo da - Léda et le cygne, INV 2563, Recto.jpg|ルーヴル美術館所蔵の模写

Venus and Cupid by Giampietrino. Private collection, Milan..jpg|{{small|ジャンピエトリーノの『ヴィーナスとキューピッド』}}

Venus and Cupid by Giampietrino. Private collection, Milan..jpg|ジャンピエトリーノの『ヴィーナスとキューピッド』

</gallery>

</gallery>



105行目: 105行目:

[[スフォルツェスコ城美術館]]に所蔵されているもので、紙に赤チョークで描かれている。美術史家[[ジョヴァンニ・モレッリ]]は1890年にソドマに帰属したが、{{仮リンク|アドルフォ・ヴェントゥーリ|en|Adolfo Venturi}}は1921年にレオナルド・ダ・ヴィンチに帰属した。{{仮リンク|カルロ・ペドレッティ|en|Carlo Pedretti}}や{{仮リンク|アレッサンドロ・ヴェッツォージ|en|Alessandro Vezzosi}}はヴェントゥーリを支持したが、異論も多く、ピエトロ・マラーニ(Pietro Marani)やマリア・テレーザ・フィオリオ(Maria Teresa Fiorio)たちはレオナルド・ダ・ヴィンチからの模写と考えており、フィオリオはジャンピエトリーノの作ではないかとしている{{sfn|池上英洋|2017|p=67-68}}。

[[スフォルツェスコ城美術館]]に所蔵されているもので、紙に赤チョークで描かれている。美術史家[[ジョヴァンニ・モレッリ]]は1890年にソドマに帰属したが、{{仮リンク|アドルフォ・ヴェントゥーリ|en|Adolfo Venturi}}は1921年にレオナルド・ダ・ヴィンチに帰属した。{{仮リンク|カルロ・ペドレッティ|en|Carlo Pedretti}}や{{仮リンク|アレッサンドロ・ヴェッツォージ|en|Alessandro Vezzosi}}はヴェントゥーリを支持したが、異論も多く、ピエトロ・マラーニ(Pietro Marani)やマリア・テレーザ・フィオリオ(Maria Teresa Fiorio)たちはレオナルド・ダ・ヴィンチからの模写と考えており、フィオリオはジャンピエトリーノの作ではないかとしている{{sfn|池上英洋|2017|p=67-68}}。



<gallery widths="120px" heights="150px" perrow="5">

<gallery widths="120px" heights="150px" perrow="5" style="font-size:smaller">

Leonardo da Vinci - RCIN 912515, The head of Leda c.1505-6.jpg|{{small|レダの頭部の習作(Inv no.12515)[[ウィンザー城]]所蔵}}

Leonardo da Vinci - RCIN 912515, The head of Leda c.1505-6.jpg|レダの頭部の習作(Inv no.12515) [[ウィンザー城]]所蔵

Leonardo da Vinci - RCIN 912517, The head of Leda c.1505-6.jpg|{{small|レダの頭部の習作(Inv no.12517)ウィンザー城所蔵}}

Leonardo da Vinci - RCIN 912517, The head of Leda c.1505-6.jpg|レダの頭部の習作(Inv no.12517) ウィンザー城所蔵

Leonardo da Vinci - Head of Leda - Google Art Project.jpg|thumb|{{small|レダの頭部の習作(Inv no.12518)ウィンザー城所蔵}}

Leonardo da Vinci - Head of Leda - Google Art Project.jpg|レダの頭部の習作(Inv no.12518) ウィンザー城所蔵

Leonardo, testa di leda, castello sforzesco.jpg|{{small|レダの頭部の習作 {{仮リンク|スフォルツェスコ城美術館|en|Pinacoteca del Castello Sforzesco}}所蔵}}

Leonardo, testa di leda, castello sforzesco.jpg|レダの頭部の習作 {{仮リンク|スフォルツェスコ城美術館|en|Pinacoteca del Castello Sforzesco}}所蔵

</gallery>

</gallery>



115行目: 115行目:

レオナルド・ダ・ヴィンチの『レダと白鳥』は人気を博し、いくつかの翻案作品を生んだ。よく知られているのが[[ヤコポ・ダ・ポントルモ]]、[[アンドレア・デル・サルト]]、[[バッキアッカ]]であり、彼らはいずれも立像の『レダと白鳥』を制作している。しかしこれらの作品ではレオナルドの影響が明らかである半面、レオナルドのレダに特徴的なねじれたポーズはなく、顔と腕の向きも一致している{{sfn|池上英洋|2017|p=71-73}}<ref name="神話" />。

レオナルド・ダ・ヴィンチの『レダと白鳥』は人気を博し、いくつかの翻案作品を生んだ。よく知られているのが[[ヤコポ・ダ・ポントルモ]]、[[アンドレア・デル・サルト]]、[[バッキアッカ]]であり、彼らはいずれも立像の『レダと白鳥』を制作している。しかしこれらの作品ではレオナルドの影響が明らかである半面、レオナルドのレダに特徴的なねじれたポーズはなく、顔と腕の向きも一致している{{sfn|池上英洋|2017|p=71-73}}<ref name="神話" />。



<gallery widths="120px" heights="150px" perrow="5">

<gallery widths="120px" heights="150px" perrow="5" style="font-size:smaller">

Jacopo Pontormo - Leda and the Swan - WGA18073.jpg|{{small|[[ヤコポ・ダ・ポントルモ]]『レダと白鳥』1512年-1515年頃 ウフィツィ美術館所蔵}}

Jacopo Pontormo - Leda and the Swan - WGA18073.jpg|[[ヤコポ・ダ・ポントルモ]]『レダと白鳥』1512年-1515年頃 ウフィツィ美術館所蔵

Leda col cigno.jpg|{{small|[[アンドレア・デル・サルト]]『レダと白鳥』1513年-1515年頃 [[ベルギー王立美術館]]所蔵}}

Leda col cigno.jpg|[[アンドレア・デル・サルト]]『レダと白鳥』1513年-1515年頃 [[ベルギー王立美術館]]所蔵

Bacchiacca - Leda en de zwaan - 2539 (OK) - Museum Boijmans Van Beuningen.jpg|{{small|[[バッキアッカ]]『レダと白鳥』1518年-1520年頃 [[ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館]]所蔵}}

Bacchiacca - Leda en de zwaan - 2539 (OK) - Museum Boijmans Van Beuningen.jpg|[[バッキアッカ]]『レダと白鳥』1518年-1520年頃 [[ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館]]所蔵

Bacchiacca - Leda e il cigno (Metropolitan Museum of Art).jpg|{{small|バッキアッカ『レダと白鳥』[[メトロポリタン美術館]]所蔵}}

Bacchiacca - Leda e il cigno (Metropolitan Museum of Art).jpg|バッキアッカ『レダと白鳥』 [[メトロポリタン美術館]]所蔵

</gallery>

</gallery>



127行目: 127行目:

== 参考文献 ==

== 参考文献 ==

* {{Cite book|和書 |author=責任編集: 友部直, 企画・監修: 中山公男, 高階秀爾 |title=神話・神々をめぐる女たち |publisher=集英社 |year=1979 |series=全集美術のなかの裸婦 3 / 座右宝刊行会編集 |NCID=BN02925020 |id={{全国書誌番号|80011392}} |url=https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001441960-00 |ref=harv}}

* {{Cite book|和書 |author=責任編集: 友部直, 企画・監修: 中山公男, 高階秀爾 |title=神話・神々をめぐる女たち |publisher=集英社 |year=1979 |series=全集美術のなかの裸婦 3 / 座右宝刊行会編集 |NCID=BN02925020 |id={{全国書誌番号|80011392}} |url=https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001441960-00 |ref=harv}}

* {{Cite journal|和書|author=[[池上英洋]] |title=レオナルド派<レダと白鳥>再考――主題と源泉、伝播経路 |journal=東京造形大学研究報 |year=2017 |month=mar |issue=18 |pages=056-087 |naid=120006410240 |url=http://id.nii.ac.jp/1592/00000007/ |ref=harv}}

* {{cite journal|和書|author=[[池上英洋]] |date=2017-03 |url=https://zokei.repo.nii.ac.jp/records/16 |title=レオナルド派<レダと白鳥>再考――主題と源泉、伝播経路 |journal=東京造形大学研究報 |issue=18 |pages=056-087 |naid=120006410240 |CRID=1050564287756226816 |ref=harv}}

* Françoise Viatte, in Léonard de Vinci, Dessins et manuscrits, RMN (2003)

* Françoise Viatte, in Léonard de Vinci, Dessins et manuscrits, RMN (2003)




2024年1月9日 (火) 02:00時点における最新版

『レダと白鳥』
イタリア語: Leda e il cigno
英語: Leda and the Swan
作者レオナルド・ダ・ヴィンチ(逸名画家、おそらくチェザーレ・ダ・セストによる複製の1つ)
種類テンペラ、板
所蔵現存せず(おそらく破棄あるいは紛失)

: Leda col cigno: Leda and the Swan1692姿24

[]


2112Daniel Arasse[1]15031504姿1508151311505[2]姿241Jacomo Alfeo[3]

[2][4]3[5]16[6]使1625殿243[7]1625[8]殿殿154016251642169216941775[2]

稿17211730[2]

[]


1503[9]

[]


1504Françoise Viatte使[10] [11]

[]


15041718Lionardo da Vinci21850812201940DG

[]


21503[12]

[]


174917568[13][13]18061835

調[13]1Zöllner15081513[14]

[]


沿

[]


RL.12516r[15]

[]


169319調24姿[15]

[]


Spiridon Ledamarquis de la RozièreBaron de RoubléLudovico Spiridon1948[16][17]

[]


1917[15][18]

[]


[15]

[]


18Leonardo dauincj2000[19]

[]


161530[19]

[]



[]


1510[20]

レダの頭部の習作[編集]

レダの頭部の習作(Inv no.12516)。


:Inv no.12515[]


[21]questa sipo / levare eppo / re sanza gu/ asstarsi[22]

:Inv no.12516[]


14[22]

:Inv no.12517[]


12515[23]

:Inv no.12518[]


[24]

[]


18901921Pietro MaraniMaria Teresa Fiorio[22]

影響[編集]


[25][4]

脚注[編集]



(一)^ Daniel Arasse, Léonard de Vinci, le rythme du monde, Hazan p. 420-428.

(二)^ abcd 2017, p. 83-84.

(三)^ Ms Windsor 128881.

(四)^ abp.90

(五)^ Manuscrit conservé à la bibliothèque Laurentienne de Florence, publié par André Chastel dans Léonard de Vinci, Traité de la peinture, Berger-Levrault, 1987, p.34-38

(六)^ Giovann Paolo Lomazzo, Trattato della Pittura, 1584.

(七)^ Manuscrit conservé à la Bibliothèque Barberini, cité par Françoise Viatte dans Léonard de Vinci, Dessins et manuscrits, rmn, 2003, p.301-304.

(八)^ Wallace, Robert (1966). The World of Leonardo: 14521519. New York: Time-Life Books. pp.127, 160, 161.

(九)^ Études de cheval cabré et de cavaliers ; Léda et le Cygne (recto) ; Mortiers tirant des boulets (verso). Plume, encre et pierre noire, Windsor, RL 12337.

(十)^ Françoise Viatte, in Léonard de Vinci, Dessins et manuscrits, RMN 2003, p.301 - 304.

(11)^ Ms A, f.110 r.

(12)^ Recto: A horse and rider, and studies for Leda. Verso: Mortars bombarding a fortress c.1503-4.  . 2021815

(13)^ abc 2017, p. 69-70.

(14)^ Frank Zöllner, Léonard de Vinci, tout lœuvre peint et graphique, Taschen, 2003, p.246.

(15)^ abcd 2017, p. 69.

(16)^ Rodolfo Siviero, historien d'art ayant étudié à Florence et à Berlin ; L'opera ritrovata: omaggio a Rodolfo Siviero. Firenze, Cantini,1984.

(17)^  2017, p. 68.

(18)^ Leda and the Swan.  . 2021721

(19)^ ab 2017, p. 70.

(20)^  2017, p. 71.

(21)^ The head of Leda c.1505-6, RCIN 912515.  . 2021721

(22)^ abc 2017, p. 67-68.

(23)^ The head of Leda c.1505-6, RCIN 912517.  . 2021721

(24)^ The head of Leda c.1505-6, RCIN 912518.  . 2021721

(25)^  2017, p. 71-73.

[]


: , : , ︿ 3 / 1979 NCID BN02925020:80011392https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001441960-00 

1820173056-087CRID 1050564287756226816NAID 120006410240 

Françoise Viatte, in Léonard de Vinci, Dessins et manuscrits, RMN (2003)

[]