コンテンツにスキップ

「レダと白鳥 (レオナルド)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m カテゴリ追加
m編集の要約なし
21行目: 21行目:

2112Daniel Arasse[[]][[]][[]][[|]]<ref>Daniel Arasse, ''Léonard de Vinci, le rythme du monde'', Hazan p. 420-428.</ref>15031504姿[[ ()|]][[]]15081513[[|]]11505<ref name=IH8384>p.83-84</ref>姿24[[]]1{{it|Jacomo Alfeo}}<ref>Ms Windsor 128881.</ref>

2112Daniel Arasse[[]][[]][[]][[|]]<ref>Daniel Arasse, ''Léonard de Vinci, le rythme du monde'', Hazan p. 420-428.</ref>15031504姿[[ ()|]][[]]15081513[[|]]11505<ref name=IH8384>p.83-84</ref>姿24[[]]1{{it|Jacomo Alfeo}}<ref>Ms Windsor 128881.</ref>



<ref name=IH8384 /><ref> 3p.90</ref>3{{||en|Anonimo Gaddiano}}<ref>Manuscrit conservé à la bibliothèque Laurentienne de Florence, publié par André Chastel dans ''Léonard de Vinci, Traité de la peinture'', Berger-Levrault, 1987, p.34-38</ref>[[]][[|]][[]]16{{||en|Giovanni Paolo Lomazzo}}<ref>Giovann Paolo Lomazzo, Trattato della Pittura, 1584.</ref>[[]]{{||en|Cassiano dal Pozzo}}{{| (15971679)|en|Francesco Barberini (15971679)|label=}}使1625[[殿]]243<ref>Manuscrit conservé à la Bibliothèque Barberini, cité par Françoise Viatte dans Léonard de Vinci, Dessins et manuscrits, rmn, 2003, p.301-304.</ref>1625<ref>Wallace, Robert (1966). The World of Leonardo: 14521519. New York: Time-Life Books. pp.127, 160, 161.</ref>殿殿154016251642169216941775<ref name=IH8384 />

<ref name=IH8384 /><ref name="">p.90</ref>3{{||en|Anonimo Gaddiano}}<ref>Manuscrit conservé à la bibliothèque Laurentienne de Florence, publié par André Chastel dans ''Léonard de Vinci, Traité de la peinture'', Berger-Levrault, 1987, p.34-38</ref>[[]][[|]][[]]16{{||en|Giovanni Paolo Lomazzo}}<ref>Giovann Paolo Lomazzo, Trattato della Pittura, 1584.</ref>[[]]{{||en|Cassiano dal Pozzo}}{{| (15971679)|en|Francesco Barberini (15971679)|label=}}使1625[[殿]]243<ref>Manuscrit conservé à la Bibliothèque Barberini, cité par Françoise Viatte dans Léonard de Vinci, Dessins et manuscrits, rmn, 2003, p.301-304.</ref>1625<ref>Wallace, Robert (1966). The World of Leonardo: 14521519. New York: Time-Life Books. pp.127, 160, 161.</ref>殿殿154016251642169216941775<ref name=IH8384 />


原寸大カルトンはレオナルド・ダ・ヴィンチの死後、『{{仮リンク|アトランティコ手稿|en|Codex Atlanticus}}』などとともに{{仮リンク|フランチェスコ・メルツィ|en|Francesco Melzi}}に相続されたらしく、[[彫刻家]]{{仮リンク|ポンペオ・レオーニ|it|Pompeo Leoni}}の手を経てアルコナーティ家のコレクションに入った。その後、1721年にカゼネディ家に移ったが、1730年のカゼネディ家の記録を最後に所在が分からなくなり、失われたと考えられている<ref name=IH8384 />。

原寸大カルトンはレオナルド・ダ・ヴィンチの死後、『{{仮リンク|アトランティコ手稿|en|Codex Atlanticus}}』などとともに{{仮リンク|フランチェスコ・メルツィ|en|Francesco Melzi}}に相続されたらしく、[[彫刻家]]{{仮リンク|ポンペオ・レオーニ|it|Pompeo Leoni}}の手を経てアルコナーティ家のコレクションに入った。その後、1721年にカゼネディ家に移ったが、1730年のカゼネディ家の記録を最後に所在が分からなくなり、失われたと考えられている<ref name=IH8384 />。

27行目: 27行目:

== ひざまずくレダ ==

== ひざまずくレダ ==

[[File:Study for the Kneeling Leda.jpg|thumb|180px|チャッチワースのレダ。]]

[[File:Study for the Kneeling Leda.jpg|thumb|180px|チャッチワースのレダ。]]

[[File:Leonardo da Vinci - Study for a kneeling Leda - WGA12756.jpg|thumb|180px|ボイマンのレダ。]]

[[File:Leonardo da Vinci - Study for a kneeling Leda - WGA12756.jpg|thumb|180px|ボイマンのレダ。]]


1503<ref>Études de cheval cabré et de cavaliers ; Léda et le Cygne (recto) ; Mortiers tirant des boulets (verso). Plume, encre et pierre noire, Windsor, RL 12337.</ref>[[]][[]]

1503<ref>Études de cheval cabré et de cavaliers ; Léda et le Cygne (recto) ; Mortiers tirant des boulets (verso). Plume, encre et pierre noire, Windsor, RL 12337.</ref>[[]][[]]


91行目: 91行目:

レオナルド・ダ・ヴィンチのレダの頭部の習作が何点か残されている。その多くはロイヤル・コレクションの一部としてウィンザー城の王立図書館に所蔵されている。

レオナルド・ダ・ヴィンチのレダの頭部の習作が何点か残されている。その多くはロイヤル・コレクションの一部としてウィンザー城の王立図書館に所蔵されている。



===レダの頭部の習作(ウィンザー城:Inv no.12515)===

===ウィンザー城:Inv no.12515===

紙にペンとインクで描かれている。髪は顔の左側面に緩めの小環でコイル状に編まれている。髪に比べて顔の質が低く、レオナルド・ダ・ヴィンチは顔を空白のままにした可能性があり、後から弟子が描き込んだことが考えられる<ref>{{cite web|title=The head of Leda c.1505-6, RCIN 912515 |accessdate=2021/07/21 |url=https://www.rct.uk/collection/912515/the-head-of-leda |publisher=ロイヤル・コレクション・トラスト公式サイト}}</ref>。左側に「questa sipo / levare eppo / re sanza gu/ asstarsi」とメモされている<ref name=IH6768>池上英洋、p.67-68。</ref>。

紙にペンとインクで描かれている。髪は顔の左側面に緩めの小環でコイル状に編まれている。髪に比べて顔の質が低く、レオナルド・ダ・ヴィンチは顔を空白のままにした可能性があり、後から弟子が描き込んだことが考えられる<ref>{{cite web|title=The head of Leda c.1505-6, RCIN 912515 |accessdate=2021/07/21 |url=https://www.rct.uk/collection/912515/the-head-of-leda |publisher=ロイヤル・コレクション・トラスト公式サイト}}</ref>。左側に「questa sipo / levare eppo / re sanza gu/ asstarsi」とメモされている<ref name=IH6768>池上英洋、p.67-68。</ref>。



===レダの頭部の習作(ウィンザー城:Inv no.12516)===

===ウィンザー城:Inv no.12516===

紙にペンとインク、黒チョークで描かれている。1枚の紙片にレダの頭部が4つの角度から素描されている。レオナルド・ダ・ヴィンチの関心を捉えていた者は女性の表情というよりは髪型の方にある。非常に緻密であるため、実物を見て描いたものでないとされている<ref name=IH6768 />。

紙にペンとインク、黒チョークで描かれている。1枚の紙片にレダの頭部が4つの角度から素描されている。レオナルド・ダ・ヴィンチの関心を捉えていた者は女性の表情というよりは髪型の方にある。非常に緻密であるため、実物を見て描いたものでないとされている<ref name=IH6768 />。



===レダの頭部の習作(ウィンザー城:Inv no.12517)===

===ウィンザー城:Inv no.12517===

紙にペンとインク、黒チョークで描かれている。髪は顔の左側面に三つ編みでひだ状に配置されている。12515と同様、髪に比べて顔の質が低く、レオナルド・ダ・ヴィンチは顔を空白のまま残し、後から弟子が描き込んだことが考えられる<ref>{{cite web|title=The head of Leda c.1505-6, RCIN 912517 |accessdate=2021/07/21 |url=https://www.rct.uk/collection/912517/the-head-of-leda |publisher=ロイヤル・コレクション・トラスト公式サイト}}</ref>。

紙にペンとインク、黒チョークで描かれている。髪は顔の左側面に三つ編みでひだ状に配置されている。12515と同様、髪に比べて顔の質が低く、レオナルド・ダ・ヴィンチは顔を空白のまま残し、後から弟子が描き込んだことが考えられる<ref>{{cite web|title=The head of Leda c.1505-6, RCIN 912517 |accessdate=2021/07/21 |url=https://www.rct.uk/collection/912517/the-head-of-leda |publisher=ロイヤル・コレクション・トラスト公式サイト}}</ref>。



===レダの頭部の習作(ウィンザー城:Inv no.12518)===

===ウィンザー城:Inv no.12518===

紙にペンとインク、黒チョークで描かれている。髪は手の込んだ三つ編みでコイル状に固定されている<ref>{{cite web|title=The head of Leda c.1505-6, RCIN 912518 |accessdate=2021/07/21 |url=https://www.rct.uk/collection/912518/the-head-of-leda |publisher=ロイヤル・コレクション・トラスト公式サイト}}</ref>。

紙にペンとインク、黒チョークで描かれている。髪は手の込んだ三つ編みでコイル状に固定されている<ref>{{cite web|title=The head of Leda c.1505-6, RCIN 912518 |accessdate=2021/07/21 |url=https://www.rct.uk/collection/912518/the-head-of-leda |publisher=ロイヤル・コレクション・トラスト公式サイト}}</ref>。



===レダの頭部の習作(スフォルツェスコ城美術館版===

===スフォルツェスコ城美術館版===

[[スフォルツェスコ城美術館]]に所蔵されているもので、紙に赤チョークで描かれている。美術史家[[ジョヴァンニ・モレッリ]]は1890年にソドマに帰属したが、{{仮リンク|アドルフォ・ヴェントゥーリ|en|Adolfo Venturi}}は1921年にレオナルド・ダ・ヴィンチに帰属した。{{仮リンク|カルロ・ペドレッティ|en|Carlo Pedretti}}や{{仮リンク|アレッサンドロ・ヴェッツォージ|en|Alessandro Vezzosi}}はヴェントゥーリを支持したが、異論も多く、ピエトロ・マラーニ(Pietro Marani)やマリア・テレーザ・フィオリオ(Maria Teresa Fiorio)たちはレオナルド・ダ・ヴィンチからの模写と考えており、フィオリオはジャンピエトリーノの作ではないかとしている<ref name=IH6768 />。

[[スフォルツェスコ城美術館]]に所蔵されているもので、紙に赤チョークで描かれている。美術史家[[ジョヴァンニ・モレッリ]]は1890年にソドマに帰属したが、{{仮リンク|アドルフォ・ヴェントゥーリ|en|Adolfo Venturi}}は1921年にレオナルド・ダ・ヴィンチに帰属した。{{仮リンク|カルロ・ペドレッティ|en|Carlo Pedretti}}や{{仮リンク|アレッサンドロ・ヴェッツォージ|en|Alessandro Vezzosi}}はヴェントゥーリを支持したが、異論も多く、ピエトロ・マラーニ(Pietro Marani)やマリア・テレーザ・フィオリオ(Maria Teresa Fiorio)たちはレオナルド・ダ・ヴィンチからの模写と考えており、フィオリオはジャンピエトリーノの作ではないかとしている<ref name=IH6768 />。



111行目: 111行目:

Leonardo da Vinci - Head of Leda - Google Art Project.jpg|thumb|{{small|レダの頭部の習作(Inv no.12518)ウィンザー城所蔵}}

Leonardo da Vinci - Head of Leda - Google Art Project.jpg|thumb|{{small|レダの頭部の習作(Inv no.12518)ウィンザー城所蔵}}

Leonardo, testa di leda, castello sforzesco.jpg|{{small|レダの頭部の習作 {{仮リンク|スフォルツェスコ城美術館|en|Pinacoteca del Castello Sforzesco}}所蔵}}

Leonardo, testa di leda, castello sforzesco.jpg|{{small|レダの頭部の習作 {{仮リンク|スフォルツェスコ城美術館|en|Pinacoteca del Castello Sforzesco}}所蔵}}

</gallery>


== 影響 ==

レオナルド・ダ・ヴィンチの『レダと白鳥』は人気を博し、いくつかの翻案作品を生んだ。よく知られているのが[[ヤコポ・ダ・ポントルモ]]、[[アンドレア・デル・サルト]]、[[バッキアッカ]]であり、彼らはいずれも立像の『レダと白鳥』を制作している。しかしこれらの作品ではレオナルドの影響が明らかである半面、レオナルドのレダに特徴的なねじれたポーズはなく、顔と腕の向きも一致している<ref>池上英洋、p.71-73。</ref><ref name="神話" />。


<gallery widths="120px" heights="150px" perrow="5">

Jacopo Pontormo - Leda and the Swan - WGA18073.jpg|{{small|[[ヤコポ・ダ・ポントルモ]]『レダと白鳥』1512年-1515年頃 ウフィツィ美術館所蔵}}

Leda col cigno.jpg|{{small|[[アンドレア・デル・サルト]]『レダと白鳥』1513年-1515年頃 [[ベルギー王立美術館]]所蔵}}

Bacchiacca - Leda en de zwaan - 2539 (OK) - Museum Boijmans Van Beuningen.jpg|{{small|[[バッキアッカ]]『レダと白鳥』1518年-1520年頃 [[ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館]]所蔵}}

Bacchiacca - Leda e il cigno (Metropolitan Museum of Art).jpg|{{small|バッキアッカ『レダと白鳥』[[メトロポリタン美術館]]所蔵}}

</gallery>

</gallery>




2021年8月18日 (水) 10:10時点における版

『レダと白鳥』
イタリア語: Leda e il cigno
英語: Leda and the Swan
作者レオナルド・ダ・ヴィンチ(逸名画家、おそらくチェザーレ・ダ・セストによる複製の1つ)
種類テンペラ、板
所蔵現存せず(おそらく破棄あるいは紛失)

: Leda col cigno, : Leda and the Swan1692姿24


2112Daniel Arasse[1]15031504姿1508151311505[2]姿241Jacomo Alfeo[3]

[2][4]3[5]16[6]使1625殿243[7]1625[8]殿殿154016251642169216941775[2]

稿17211730[2]


1503[9]


1504Françoise Viatte使[10] [11]


15041718Lionardo da Vinci21850812201940DG


21503[12]


174917568[13][13]18061835

調[13]1Zöllner15081513[14]


沿


RL.12516r[15]


169319調24姿[15]


Spiridon Ledamarquis de la RozièreBaron de RoubléLudovico Spiridon1948[16][17]


1917[15][18]


[15]


18Leonardo dauincj2000[19]


161530[19]




1510[20]

レダの頭部の習作

レダの頭部の習作(Inv no.12516)。


:Inv no.12515


[21]questa sipo / levare eppo / re sanza gu/ asstarsi[22]

:Inv no.12516


14[22]

:Inv no.12517


12515[23]

:Inv no.12518


[24]


18901921Pietro MaraniMaria Teresa Fiorio[22]

影響


[25][4]

脚注



(一)^ Daniel Arasse, Léonard de Vinci, le rythme du monde, Hazan p. 420-428.

(二)^ abcdp.83-84

(三)^ Ms Windsor 128881.

(四)^ abp.90

(五)^ Manuscrit conservé à la bibliothèque Laurentienne de Florence, publié par André Chastel dans Léonard de Vinci, Traité de la peinture, Berger-Levrault, 1987, p.34-38

(六)^ Giovann Paolo Lomazzo, Trattato della Pittura, 1584.

(七)^ Manuscrit conservé à la Bibliothèque Barberini, cité par Françoise Viatte dans Léonard de Vinci, Dessins et manuscrits, rmn, 2003, p.301-304.

(八)^ Wallace, Robert (1966). The World of Leonardo: 14521519. New York: Time-Life Books. pp.127, 160, 161.

(九)^ Études de cheval cabré et de cavaliers ; Léda et le Cygne (recto) ; Mortiers tirant des boulets (verso). Plume, encre et pierre noire, Windsor, RL 12337.

(十)^ Françoise Viatte, in Léonard de Vinci, Dessins et manuscrits, RMN 2003, p.301 - 304.

(11)^ Ms A, f.110 r.

(12)^ Recto: A horse and rider, and studies for Leda. Verso: Mortars bombarding a fortress c.1503-4.  . 2021815

(13)^ abcp.69-70

(14)^ Frank Zöllner, Léonard de Vinci, tout lœuvre peint et graphique, Taschen, 2003, p.246.

(15)^ abcdp.69

(16)^ Rodolfo Siviero, historien d'art ayant étudié à Florence et à Berlin ; L'opera ritrovata: omaggio a Rodolfo Siviero. Firenze, Cantini,1984.

(17)^ p.68

(18)^ Leda and the Swan.  . 2021721

(19)^ abp.70

(20)^ p.71

(21)^ The head of Leda c.1505-6, RCIN 912515.  . 2021721

(22)^ abcp.67-68

(23)^ The head of Leda c.1505-6, RCIN 912517.  . 2021721

(24)^ The head of Leda c.1505-6, RCIN 912518.  . 2021721

(25)^ p.71-73

参考文献