コンテンツにスキップ

「ヴェルディの作品の一覧」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
LaaknorBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: tr:Giuseppe Verdi Operaları Listesi
→‎オペラ: 英語版に従い追記
 
(10人の利用者による、間の10版が非表示)
1行目: 1行目:

'''ヴェルディの作品一覧'''(ヴェルディのさくひんいちらん)は、[[ジュゼッペ・ヴェルディ]]の作品リスト。

'''ヴェルディの作品一覧'''(ヴェルディのさくひんいちらん)は、[[ジュゼッペ・ヴェルディ]]の作品リスト。



== オペラ ==

==分野別一覧==

===オペラ===

初演順。各項は「題名-原語名-初演年-初演劇場名」を示す。

{| class="wikitable sortable" style="font-size:small"

|+

! # !! 作品タイトル !! 作曲年 !! 幕 !! width="100px"|台本 !! width="150px"|初演 !! width="220px"|備考

|-

| || ロチェステル<br/>(''Rocester'') || 1838以前? || || || || 楽譜未発見、『オペルト』の習作の説あり

|-

| 1 || [[オベルト|オベルト、サン・ボニファーチョ伯爵]]<br/>(''Oberto, conte di San Bonifacio'') || 1839 || 2幕 || [[アントニオ・ピアッツァ|A.ピアッツァ]]<br/>[[メレッリ・ソレーラ|M.ソレーラ]]改訂 || 1839.11月17日<br/>[[ミラノ]]・[[スカラ座]] ||

|-

| 2 || [[一日だけの王様|一日だけの王様、あるいは偽のスタニスラオ]]<br/>(''Un giorno di regno, ossia il finto Stanislao'') || 1840 || 2幕 || [[フェリーチェ・ロマーニ|F.ロマーニ]] || 1840.9月5日<br/>ミラノ・スカラ座 ||

|-

| 3 || [[ナブッコ|ナブッコ(ナブコドノゾール)]]<br/>(''Nabucco (Nabucodonosor)'') || 1842 || 4幕 || [[テミストークレ・ソレーラ|T.ソレーラ]] || 1842.3月9日<br/>ミラノ・スカラ座 ||

|-

| 4 || [[十字軍のロンバルディア人|イ・ロンバルディ(第一回十字軍のロンバルディア人)]]<br/>(''I Lombardi alla prima crociata'') || 1843 || 4幕 || [[テミストークレ・ソレーラ|T.ソレーラ]] || 1843.2月11日<br/>ミラノ・スカラ座 ||

|-

| 5 || [[エルナーニ]]<br/>(''Ernani'') || 1844 || 4幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]] || 1844.3月9日<br/>[[ヴェネツィア]]・[[フェニーチェ劇場]] ||

|-

| 6 || [[二人のフォスカリ]]<br/>(''I due Foscari'') || 1844 || 3幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]] || 1844.11月3日<br/>[[ローマ]]・アルジェンティナ劇場 ||

|-

| 7 || [[ジョヴァンナ・ダルコ]]<br/>(''Giovanna d'Arco'') || 1845 || 3幕 || [[テミストークレ・ソレーラ|T.ソレーラ]] || 1845.2月15日<br/>ミラノ・スカラ座 ||

|-

| 8 || [[アルツィーラ]]<br/>(''Alzira'') || 1845 || 2幕 || [[サルヴァトーレ・カンマラーノ|S.カンマラーノ]] || 1845.8月12日<br/>[[ナポリ]]・[[サン・カルロ劇場]] ||

|-

| 9 || [[アッティラ (ヴェルディ)|アッティラ]]<br/>(''Attila'') || 1846 || 3幕 || [[テミストークレ・ソレーラ|T.ソレーラ]] || 1846.3月17日<br/>ヴェネツィア・フェニーチェ劇場 ||

|-

| 10a || [[マクベス (ヴェルディ)|マクベス]]<br/>(''Macbeth'') || 1847 || 4幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]]<br/>[[アンドレア・マッフェイ|A.マッフェイ]]補筆 || 1847.3月17日<br/>[[フィレンツェ]]・ペルゴラ劇場 ||

|-

| 11 || [[群盗 (ヴェルディ)|群盗]]<br/>(''I masnadieri'') || 1847 || 4幕 || [[アンドレ・マッフェイ|A.マッフェイ]] || 1847.3月14日<br/>[[ロンドン]]・[[ロイヤル・オペラ・ハウス|王立歌劇場]] ||

|-

| 12 || イェルサレム<br/>(''Jérusalem'') || 1847 || 4幕 || [[アルフォンソ・ロワイエ|A.ロワイエ]]<br/>[[ギュスターヴ・ヴァエズ|G.ヴァエズ]] || 1847.11月26日<br/>[[パリ]]・[[パリ国立オペラ|オペラ座]] || 『十字軍のロンバルディア人』の改作、およびフランス語版

|-

| 13 || [[海賊 (ヴェルディ)|海賊(イル・コルサーロ)]]<br/>(''Il corsaro'') || 1848 || 3幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]] || 1848.10月25日<br/>[[トリエステ]]・グランデ劇場 ||

|-

| 14 || [[レニャーノの戦い (ヴェルディ)|レニャーノの戦い]]<br/>(''La battaglia di Legnano'') || 1849 || 4幕 || [[サルヴァトーレ・カンマラーノ|S.カンマラーノ]] || 1849.1月27日<br/>ローマ・アルジェンティナ劇場 ||

|-

| 15 || [[ルイザ・ミラー]]<br/>(''Luisa Miller'') || 1849 || 3幕 || [[サルヴァトーレ・カンマラーノ|S.カンマラーノ]] || 1849.12月8日<br/>ナポリ・サン・カルロ劇場 ||

|-

| 16 || [[スティッフェーリオ]]<br/>(''Stiffelio'') || 1850 || 3幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]] || 1850.11月16日<br/>トリエステ・グランデ劇場 ||

|-

| 17 || [[リゴレット]]<br/>(''Rigoletto'') || 1851 || 3幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]] || 1851.3月11日<br/>ヴェネツィア・フェニーチェ劇場 ||

|-

| 18 || [[イル・トロヴァトーレ]]<br/>(''Il Trovatore'') || 1853 || 4幕 || [[サルヴァトーレ・カンマラーノ|S.カンマラーノ]]<br/>(E.バルダーレ補筆) || 1853.11月9日<br/>ローマ・アポロ劇場 ||

|-

| 19 || [[椿姫 (オペラ)|椿姫(ラ・トラヴィアータ)]]<br/>(''La Traviata'') || 1853 || 3幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]] || 1853.3月6日<br/>ヴェネツィア・フェニーチェ劇場 ||

|-

| 20 || [[シチリアの晩鐘 (ヴェルディ)|シチリアの晩鐘 (シチリア島の夕べの祈り<!--三省堂『クラシック音楽作品名辞典』での表記-->)]]<br/>(''Les vêpres siciliennes'') || 1855 || 5幕 || [[ウジェーヌ・スクリーブ|E.スクリーブ]]<br/>[[シャルル・デュヴェリエ|C.デュヴェリエ]] || 1855.6月13日<br/>[[パリ]]・[[パリ国立オペラ|オペラ座]] ||

|-

| 21a || [[シモン・ボッカネグラ]]<br/>(''Simon Boccanegra'') || 1857 || 3幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]] || 1857.3月12日<br/>ヴェネツィア・フェニーチェ劇場 || 初演版

|-

| 22 || [[アロルド]]<br/>(''Aroldo'') || 1857 || 4幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]] || 1857.8月16日<br/>[[リミニ]]・ヌオーヴォ劇場 || 『スティッフェーリオ』の改作

|-

| 23 || [[仮面舞踏会 (ヴェルディ)|仮面舞踏会]]<br/>(''Un Ballo in Maschera'') || 1859 || 3幕 || [[アントニオ・ソンマ|A.ソンマ]] || 1859.2月17日<br/>ローマ・アポロ劇場 || 検閲により未上演『[[グスターヴォ三世]]』(Gustavo III)

|-

| 24a || [[運命の力]]<br/>(''La forza del destino'') || 1862 || 4幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]] || 1862.11月10日<br/>[[サンクトペテルブルク|ペテルブルク]]・[[マリインスキー劇場|帝室歌劇場]] ||

|-

| 10b || [[マクベス (ヴェルディ)|マクベス]]<br/>(''Macbeth'') || 1865 || 4幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]] || 1865.4月21日<br/>[[パリ]]・リリック劇場 || 同改訂版

|-

| 25a || [[ドン・カルロ|ドン・カルロス]]<br/>(''Don Carlos'') || 1867 || 5幕 || [[フランソワ・ジョゼフ・メリ|F.J.メリ]]<br/>[[カミーユ・デュ・ロクル|C.d.ロクル]] || 1867.3月11日<br/>[[パリ]]・[[パリ国立オペラ|オペラ座]] || フランス語版

|-

| 24b || [[運命の力]]<br/>(''La forza del destino'') || 1862 || 4幕 || [[アントニオ・ギスランツォーニ|A.ギズランツォーニ]] || 1869.2月27日<br/>[[ミラノ]]・[[スカラ座]] ||

|-

| 26 || [[アイーダ]]<br/>(''Aida'') || 1871 || 4幕 || [[アントニオ・ギスランツォーニ|A.ギズランツォーニ]] || 1871.12月24日<br/>[[カイロ]]・オペラ座 ||

|-

| 21b || [[シモン・ボッカネグラ]]<br/>(''Simon Boccanegra'') || 1857 || 3幕 || [[アッリーゴ・ボーイト|A.ボーイト]] || 1881.3月24日<br/>[[ミラノ]]・[[スカラ座]] || ボーイトによる改訂版

|-


| 25b || [[]]<br/>(''Don Carlo'') || 1884 || 5 || [[|F.J.]]<br/>[[|C.d.]] || 1884.110<br/>[[]][[]] ||  

|-

| 27 || [[オテロ (ヴェルディ)|オテロ]]<br/>(''Otello'') || 1887 || 4幕 || [[アッリーゴ・ボーイト|A.ボーイト]] || 1887.2月5日<br/>ミラノ・スカラ座 ||

|-

| 28 || [[ファルスタッフ]]<br/>(''Falstaff'') || 1893 || 3幕 || [[アッリーゴ・ボーイト|A.ボーイト]] || 1893.2月9日<br/>ミラノ・スカラ座 ||

|-

|}



===歌曲・声楽曲===

*[[オベルト|オベルト、サン・ボニファーチョ伯爵]] ''Oberto, conte di San Bonifacio'' [[1839年]]、[[ミラノ]]・[[スカラ座]]

{| class="wikitable sortable" style="font-size:small"

*[[一日だけの王様|一日だけの王様、あるいは贋のスタニスラオ]] ''Un giorno di regno, ossia il finto Stanislao'' [[1840年]]、ミラノ・スカラ座

|+

*[[ナブッコ|ナブッコ(ナブコドノゾール)]] ''Nabucco (Nabucodonosor)'' [[1842年]]、ミラノ・スカラ座

! 作品タイトル !! 作曲年 !! 編成 !! 作詞 !! width="300px"|備考

*[[十字軍のロンバルディア人|イ・ロンバルディ(第一回十字軍のロンバルディア人たち)]] ''I Lombardi alla prima crociata'' [[1843年]]、ミラノ・スカラ座

|-

**イェルサレム ''Jérusalem'' [[1847年]]、[[パリ]]・[[パリ国立オペラ|オペラ座]]: 上記の改作、およびフランス語化

| 私は彼女に会った<br/>(''Io la vidi, scena lirica'') || 1833 || 2T, Orch || C.バッシ ||

*[[エルナーニ]] ''Ernani'' [[1844年]]、[[ヴェネツィア]]・[[フェニーチェ劇場]]

|-

*[[二人のフォスカリ]] ''I due Foscari'' [[1844年]]、[[ローマ]]・アルジェンティーナ劇場

| 5月5日<br/>(''Il cinque maggio'') || 1835以前 || 独唱,器楽 || ? || 1867年にヴェルディにより破棄

*[[ジョヴァンナ・ダルコ]] ''Giovanna d'Arco'' [[1845年]]、ミラノ・スカラ座

|-

*[[アルツィーラ]] ''Alzira'' [[1845年]]、[[ナポリ]]・[[サン・カルロ劇場]]

| 乾杯<br/>(''Brindisi'') || 1835? || 独唱,pf || [[アンドレア・マッフェイ]] ||

*[[アッティラ (ヴェルディ)|アッティラ]] ''Attila'' [[1846年]]、ヴェネツィア・フェニーチェ劇場

|-

*[[マクベス (ヴェルディ)|マクベス]] ''Macbeth'' [[1847年]]、[[フィレンツェ]]・ペルゴラ劇場

| 5月5日<br/>(''Il cinque maggio'') || 1836 || 独唱,pf || [[アレッサンドロ・マンゾーニ]] ||

**同改訂版 [[1865年]]、[[パリ]]・リリック劇場

|-

*[[群盗 (ヴェルディ)|群盗]] ''I masnadieri'' [[1847年]]、[[ロンドン]]・[[ロイヤル・オペラ・ハウス|王立歌劇場]]

| 6つのロマンツァ<br/>(''Sei Romanze'') || 1838 || 独唱,pf || ヤコポ・ヴィットレッリ(第1,3曲)<br/>トンマーゾ・ビアンキ(第2曲)<br/>カルロ・アンジオリーニ(第4曲)<br/>ルイージ・バレストラ訳(第5,6曲)<br/> || 第5曲と第6曲の原詞は[[ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ|ゲーテ]]の『ファウスト』より<br/>

*[[海賊 (ヴェルディ)|海賊 (イル・コルサーロ)]] ''Il corsaro'' [[1848年]]、[[トリエステ]]・グランデ劇場

#墓に近寄るな (''Non t'accostare all'urna'')<br/>

*[[レニャーノの戦い (ヴェルディ)|レニャーノの戦い]] ''La battaglia di Legnano'' [[1849年]]、ローマ・アルジェンティーナ劇場

#エリザよ、疲れた詩人は死にゆく (''More, Elisa, lo stanco poeta'')<br/>

*[[ルイザ・ミラー]] ''Luisa Miller'' [[1849年]]、ナポリ・サン・カルロ劇場

#孤独な部屋で (''In solitaria stanza'')<br/>

*[[スティッフェーリオ]] ''Stiffelio'' [[1850年]]、トリエステ・グランデ劇場

#暗い夜の恐怖の中で (''Nell'orror di notte oscura'')<br/>

**[[アロルド]]  ''Aroldo'' [[1857年]]、[[リミニ]]・ヌオーヴォ劇場: 上記の改作

#安らぎは失せて (''Perduta ho la pace'') <br/>

*[[リゴレット]] ''Rigoletto'' [[1851年]]、ヴェネツィア・フェニーチェ劇場

#ああ、悲しみの聖母よ (''Deh, pietoso, oh addolorata'')

*[[イル・トロヴァトーレ]] ''Il Trovatore'' [[1853年]]、ローマ・アポロ劇場

|-

*[[椿姫 (オペラ)|椿姫 (ラ・トラヴィアータ)]] ''La Traviata'' [[1853年]]、ヴェネツィア・フェニーチェ劇場

| 亡命者<br/>(''L'esule'') || 1839 || Bs || [[テミストークレ・ソレーラ]] ||

*[[シチリアの晩鐘 (ヴェルディ)|シチリアの晩鐘(シチリアの晩祷、シチリア島の夕べの祈り<!--三省堂『クラシック音楽作品名辞典』での表記-->)]] ''Les vêpres siciliennes'' [[1855年]]、[[パリ]]・[[パリ国立オペラ|オペラ座]]

|-

*[[シモン・ボッカネグラ]] ''Simon Boccanegra'' [[1857年]]、ヴェネツィア・フェニーチェ劇場

| 誘惑<br/>(''La seduzione'') || 1839 || Bs || ルイージ・バレストラ ||

**同改訂版 [[1881年]]、[[ミラノ]]・[[スカラ座]]

|-

*[[仮面舞踏会 (ヴェルディ)|仮面舞踏会]] ''Un Ballo in Maschera'' [[1859年]]、ローマ・アポロ劇場

| 見よ、あの蒼白い月を<br/>(''Guarda che bianca luna'') || 1839 || S,A,Bs,fl || ヤコポ・ヴィットレッリ || 三重唱のためのノットゥルノ。フルートのオブリガート付き

*[[運命の力]] ''La forza del destino'' [[1862年]]、[[サンクトペテルブルク]]・[[マリインスキー劇場]]

|-

**同改訂版 [[1869年]]、[[ミラノ]]・[[スカラ座]]

| あの素晴らしい日を誰が取り戻してくれるのか<br/>(''Chi i bei di m'adduce ancora'') || 1842 || 独唱,pf || ルイージ・バレストラ訳? || 原詞はゲーテ

*[[ドン・カルロ]] ''Don Carlos (Don Carlo)'' [[1867年]]、[[パリ]]・[[パリ国立オペラ|オペラ座]]: フランス語版

|-

**同改訂版(イタリア語版)は各種あるが、代表的なものは[[1884年]]、ミラノ・スカラ座(4幕物)

| 6つのロマンツァ<br/>(''Sei Romanze'') || 1845頃 || 独唱,pf || アンドレア・マッフェイ(第1,3,6曲)<br/>マンフレード・マッジオーニ(第2,4曲)<br/>フェリーチェ・ロマーニ(第5曲) || 上記同名曲の改稿<br/>

*[[アイーダ]] ''Aida'' [[1871年]]、[[カイロ (エジプト)|カイロ]]・オペラ座

#夕暮れ (''Il tramonto'')<br/>

*[[オテロ (ヴェルディ)|オテロ]] ''Otello'' [[1887年]]、ミラノ・スカラ座

#ジプシー女 (''La zingara'')<br/>

*[[ファルスタッフ]] ''Falstaff'' [[1893年]]、 ミラノ・スカラ座

#ひとつの星に (''Ad una stella'')<br/>

#煙突掃除屋 (''Lo spazzacamino'')<br/>

#神秘 (''Il mistero'')<br/>

#乾杯 (''Brindisi'')

|-

| 哀れな男<br/>(''Il poveretto'') || 1847 || 独唱,pf || マンフレード・マッジオーニ || 「こじき」とも

|-

| 祖国<br/>(''La Patria: Inno Nazionale a Ferdinando II'') || 1848? || 独唱,pf || ミケーレ・クッチニエッロ ||

|-

| 捨てられた女<br/>(''L'abandonée'') || 1849 || 独唱,pf || マリー・エスクディエ<br/>レオン・エスクディエ || フランス語

|-

| 咲き始めた小さな花<br/>(''Fiorellin che sorge appena cosi fresco'') || 1850頃 || 独唱,pf || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|フランチェスコ・ピアーヴェ]] ||

|-

| フィオラーラ<br/>(''Fiorara'') || 1853 || 独唱,pf || ブヴォリ ||

|-

| 詩人の祈り<br/>(''La preghiera del poeta'') || 1858頃 || 独唱,pf || ニコラ・ソーレ ||

|-

| 徽章<br/>(''Il Brigidino'') || 1869頃 || 独唱,pf || フランチェスコ・ダロンガーロ ||

|-

| ストルネッロ<br/>(''Stornello'') || 1869 || 独唱,pf || 不明 || ピアーヴェの記念アルバムのための歌曲

|-

| 君は僕を愛さないと言う<br/>(''Tu dici che non m'ami'') || 1869頃 || 独唱,pf || ジュゼッペ・ティグリ ||

|-

| 沈黙の墓は暗く<br/>(''Cupo e il sepolcro mutolo'') || 1873以前 || 独唱,pf || 不明 ||

|-

| 主よ、憐れみたまえ<br/>(''Pieta, Signor'') || 1894 || 独唱,pf || [[アッリーゴ・ボーイト]] || シチリア及びカラブリア地方の大震災の被災者のための作品

|-

|}



== 歌曲・声楽==

===宗教的声楽作品===

注なき限り年は出版年で、その順に配列。


*「乾杯」 ''Brindisi'' [[1835年]]?作曲: 詞[[アンドレア・マッフェイ]]

*「5月5日」 ''Il cinque maggio'' [[1836年]]作曲: 詞[[アレッサンドロ・マンゾーニ]]

*「6つのロマンツァ」 ''Sei Romanze'' [[1838年]]

#「墓に近寄るな」 ''Non t'accostare all'urna'': 詞ヤコポ・ヴィットレッリ

#「エリザよ、疲れた詩人は死にゆく」 ''More, Elisa, lo stanco poeta'': 詞トンマーゾ・ビアンキ

#「孤独な部屋で」 ''In solitaria stanza'': 詞ヤコポ・ヴィットレッリ

#「暗い夜の恐怖の中で」 ''Nell'orror di notte oscura'': 詞カルロ・アンジオリーニ

#「安らぎは失せて」 ''Perduta ho la pace'': 原詞[[ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ|ゲーテ]]、訳ルイージ・バレストラ

#「ああ、悲しみの聖母よ」 ''Deh, pietoso, oh addolorata'': 原詞ゲーテ、訳ルイージ・バレストラ

*「亡命者」 ''L'esule'' [[1839年]]頃: 詞[[テミストークレ・ソレーラ]]

*「誘惑」 ''La seduzione'' [[1839年]]: 詞ルイージ・バレストラ

*「見よ、あの蒼白い月を」 ''Guarda che bianca luna'' [[1839年]]: 詞ヤコポ・ヴィットレッリ

*「あの素晴らしい日を誰が取り戻してくれるのか」 ''Chi i bei di m'adduce ancora'' [[1842年]]作曲: 原詞ゲーテ、訳ルイージ・バレストラ?

*「6つのロマンツァ」 ''Sei Romanze'' [[1845年]]頃

#「夕暮れ」 ''Il tramonto'': 詞アンドレア・マッフェイ

#「ジプシー女」 ''La zingara'': 詞マンフレード・マッジオーニ

#「ひとつの星に」 ''Ad una stella'': 詞アンドレア・マッフェイ

#「煙突掃除屋」 ''Lo spazzacamino'': 詞マンフレード・マッジオーニ

#「神秘」 ''Il mistero'': 詞フェリーチェ・ロマーニ

#「乾杯」 ''Brindisi'': 詞アンドレア・マッフェイ。上記同名曲の改稿。

*「哀れな男」 ''Il poveretto'' [[1847年]]: 詞マンフレード・マッジオーニ

*「祖国」 ''La Patria: Inno Nazionale a Ferdinando II'' [[1848年]]?作曲: 詞ミケーレ・クッチニエッロ

*讃歌「トランペットを吹き鳴らせ」 ''Inno popolare "Suona la tromba, ondeggiano le insegne giallee"'' [[1848年]]作曲: 男声合唱とピアノのための曲。詞ゴッフレード・マメリ

*「捨てられた女」 ''L'abandonée'' [[1849年]]: 詞マリー・エスクディエおよびレオン・エスクディエ、フランス語。

*「咲き始めた小さな花」 ''Fiorellin che sorge appena cosi fresco'' [[1850年]]頃作曲: 詞[[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ]]

*「フィオラーラ」 ''Fiorara'' [[1853年]]作曲: 詞ブヴォリ

*「詩人の祈り」 ''La preghiera del poeta'' [[1858年]]頃作曲: 詞ニコラ・ソーレ

*「諸国民の賛歌」 ''Inno delle Nazioni'' [[1862年]]作曲 同年[[ロンドン]]・王立歌劇場で初演: [[ソプラノ]](あるいは[[テノール]])、5部合唱とオーケストラのための作品。詞[[アッリーゴ・ボーイト]]。1862年の[[ロンドン万国博覧会 (1862年)|ロンドン万国博覧会]]のために作曲したもの。

*「徽章」 ''Il Brigidino'' [[1869年]]頃作曲: 詞フランチェスコ・ダロンガーロ

*「君は僕を愛さないと言う」 ''Tu dici che non m'ami'' [[1869年]]頃作曲: 詞ジュゼッペ・ティグリ

*「沈黙の墓は暗く」 ''Cupo e il sepolcro mutolo'' [[1873年]]以前の作曲: 作詞者不明

*「主よ、憐れみたまえ」 ''Pieta, Signor'' [[1894年]]: 詞[[アッリーゴ・ボーイト]]


== 宗教的声楽作品 ==

作曲年代順。各項は「曲名-原語名-作曲年-初演年-初演都市」を示す。

作曲年代順。各項は「曲名-原語名-作曲年-初演年-初演都市」を示す。

{| class="wikitable sortable" style="font-size:small"

|+

! 作品タイトル !! 作曲年 !! 編成 !! 初演 !! width="320px"|備考

|-

| グローリア・ミサ<br/>(''Messa di Gloria'') || 1833頃?-34 || cho,Orch || 1835,[[ブッセート]] || ヴェルディが初期に師事していたフェルディナンド・プロヴェージの曲を補作完成したもの

|-

| 大いなる秘跡<br/>(''Tantum Ergo'') || 1836 || T,Orch || 不明 ||

|-

| トランペットを吹き鳴らせ<br/>(''Suona la tromba, ondeggiano le insegne giallee'') || 1848 || 男声cho,pf/Orch || 1848? || または「民衆讃歌(''Inno popolare'')」。ゴッフレード・マメリ詞

|-

| 諸国民の賛歌<br/>(''Inno delle Nazioni'') || 1862 || S/T,5部cho,Orch || 1862,[[ロンドン]]・王立歌劇場 || [[アッリーゴ・ボーイト]]詞。1862年の[[ロンドン万国博覧会 (1862年)|ロンドン万国博覧会]]のために作曲したもの

|-

| リベラ・メ<br/>(''Libera me'') || 1868-69 || || 1988,[[シュトゥットガルト]] || 「[[ジョアキーノ・ロッシーニ|ロッシーニ]]のためのミサ」として他の12人の作曲家と合作したもの。後に『レクイエム』に編入

|-


| [[ ()|]]<br/>(''Messa da Requiem'') || 1873 || S,A,T,Bs,cho,Orch || 1874, || [[]] 

|-

| 主の祈り<br/>(''Pater Noster'') || 1880 || 無伴奏混声cho || 不明 ||

|-

| アヴェ・マリア<br/>(''Ave Maria'') || 1880 || S,弦楽 || 不明 || 詞は[[ダンテ・アリギエーリ|ダンテ]]による

|-

| [[聖歌四篇]]<br/>(''Quattro Pezzi Sacri'') || 1889(第1曲)<br/>1897(第2曲)<br/>1886(第3曲)<br/>1895(第4曲) || cho,Orch || || [[アッリーゴ・ボーイト|ボーイト]]によってまとめられた以下の4曲からなり、一括して[[1898年]]に[[パリ]]で初演されたもの<br/>

#アヴェ・マリア<br/>(''Ave Maria su scala enigmatica'') <br/>

#スターバト・マーテル<br/>(''Stabat mater'') <br/>

#聖母マリアへの讃歌<br/>(''Laudi alla Vergine Maria'')<br/>

#テ・デウム<br/>(''Te Deum'')

|-

|}



===器楽作品===

*「グローリア・ミサ」 ''Messa di Gloria'' [[1833年]]頃? [[1835年]]、[[ブッセート]]?: [[合唱]]と[[オーケストラ]]のための曲。ヴェルディが初期に師事していたフェルディナンド・プロヴェージの曲を補作完成したもの。

{| class="wikitable sortable" style="font-size:small"

*「大いなる秘跡」 ''Tantum Ergo'' [[1836年]] (初演年・場所不明): [[テノール]]とオーケストラのための曲。

|+

*「リベラ・メ」 ''Libera me'' [[1868年]]-69年 [[1988年]]・[[シュトゥットガルト]]: 「[[ジョアキーノ・ロッシーニ|ロッシーニ]]のためのミサ」として他の12人の作曲家と合作したもの。

! 作品タイトル !! 作曲年 !! 編成 !! 備考

*「[[レクイエム (ヴェルディ)|レクイエム]]」 ''Messa da Requiem'' [[1873年]] [[1874年]]、ミラノ: 文豪[[アレッサンドロ・マンゾーニ]]追悼のためのミサ曲。同中「リベラ・メ」は上記ロッシーニ・ミサのそれの改変転用。

|-

*「主の祈り」 ''Pater Noster'' [[1880年]] (初演年・場所不明): 無伴奏混声合唱曲。

| [[ジョアキーノ・ロッシーニ|ロッシーニ]]の歌劇『[[セビリアの理髪師]]』のための序曲 || 1828 || Orch? || 楽譜は散逸

*「アヴェ・マリア」 ''Ave Maria'' [[1880年]] (初演年・場所不明): [[ソプラノ]]と弦楽のための曲。詞は[[ダンテ・アリギエーリ|ダンテ]]による。

|-

*「[[聖歌四篇]]」: [[アッリーゴ・ボーイト|ボーイト]]によってまとめられた以下の4曲からなり、一括して[[1898年]]、[[パリ]]で初演されたもの。

| 複数の行進曲 || 1836以前 || Orch || ヴェルディにより破棄

#「アヴェ・マリア」 ''Ave Maria su scala enigmatica'' 作曲[[1889年]]:  無伴奏混声合唱曲。[[謎の音階]]が使われている。

|-

#「スターバト・マーテル」 ''Stabat mater'' 作曲[[1897年]]: 合唱とオーケストラのための曲。詞はヤコポーネ・ダ・トーディによる。

| オーボエと管弦楽のための変奏曲『ヴィルジニアの歌』 || 1837? || ob,Orch || ジャコモ・モーリの楽曲を編曲したもの?

#「聖母マリアへの讃歌」 ''Laudi alla Vergine Maria'' 作曲[[1886年]]: 無伴奏女声合唱曲。詞はダンテによる。

|-

#「テ・デウム」 ''Te Deum'' 作曲[[1895年]]: 2重合唱とオーケストラのための曲。

| ピアノと管弦楽のための変奏曲 || 1837-38頃 || pf,Orch ||

|-


|  || 1838? || hrn ||  

|-

| シンフォニア ハ長調 || 1838 || Orch ||

|-

| 歌のないロマンツァ<br/>(''Romanza senza parole'') || 1865 || pf || [[1865年]]出版

|-

| [[弦楽四重奏曲 (ヴェルディ)|弦楽四重奏曲ホ短調]] || 1873 || SQ ||

|-

| ワルツ ヘ長調 || 1881 || pf || ピアノのための

|-

| トランペットと管弦楽のためのアダージョ || ? || tp,Orch ||

|-

| ファゴットと管弦楽のためのカプリッチョ || ? || fg,Orch || ヴェルディ作かは疑問

|-

|}



== 器楽作品 ==

*[[ジョアキーノ・ロッシーニ|ロッシーニ]]『[[セビリアの理髪師]]』のための序曲 [[1828年]]作曲: 楽譜は逸失

*「ピアノと管弦楽のための変奏曲」 [[1837年]]-[[1838年]]作曲: 協奏曲。

*「カプリッチオ」 ''Capriccio'' [[1838年]]?作曲: ホルン曲。楽譜は逸失

*「シンフォニア ハ長調」 1838年作曲: 管弦楽曲。

*「歌のないロマンツァ」 ''Romanza senza parole'' [[1865年]]出版: [[ピアノ]]曲

*[[弦楽四重奏曲 (ヴェルディ)|弦楽四重奏曲ホ短調]] [[1873年]]作曲

*「オーボエと管弦楽のための変奏曲」

*「トランペットと管弦楽のためのアダージョ」

*「ファゴットと管弦楽のためのカプリッチョ」



[[Category:クラシック音楽の楽曲|うえるてい]]

[[Category:作曲家別の楽曲の一覧|うえるてい]]

[[Category:作曲家別の楽曲|うえるてい]]

[[Category:クラシック音楽の楽曲一覧|うえるてい]]

[[Category:クラシック音楽の一覧|うえるてい]]

[[Category:ヴェルディの楽曲|*]]

[[Category:ヴェルディの楽曲|*]]


[[en:List of compositions by Giuseppe Verdi]]

[[fr:Liste des œuvres de Giuseppe Verdi (classement par genre)]]

[[ms:Senarai kerja penggubahan oleh Giuseppe Verdi]]

[[tr:Giuseppe Verdi Operaları Listesi]]


2024年1月28日 (日) 09:00時点における最新版

ヴェルディの作品一覧(ヴェルディのさくひんいちらん)は、ジュゼッペ・ヴェルディの作品リスト。

分野別一覧[編集]

オペラ[編集]

# 作品タイトル 作曲年 台本 初演 備考
ロチェステル
(Rocester)
1838以前? 楽譜未発見、『オペルト』の習作の説あり
1 オベルト、サン・ボニファーチョ伯爵
(Oberto, conte di San Bonifacio)
1839 2幕 A.ピアッツァ
M.ソレーラ改訂
1839.11月17日
ミラノスカラ座
2 一日だけの王様、あるいは偽のスタニスラオ
(Un giorno di regno, ossia il finto Stanislao)
1840 2幕 F.ロマーニ 1840.9月5日
ミラノ・スカラ座
3 ナブッコ(ナブコドノゾール)
(Nabucco (Nabucodonosor))
1842 4幕 T.ソレーラ 1842.3月9日
ミラノ・スカラ座
4 イ・ロンバルディ(第一回十字軍のロンバルディア人)
(I Lombardi alla prima crociata)
1843 4幕 T.ソレーラ 1843.2月11日
ミラノ・スカラ座
5 エルナーニ
(Ernani)
1844 4幕 F.ピアーヴェ 1844.3月9日
ヴェネツィアフェニーチェ劇場
6 二人のフォスカリ
(I due Foscari)
1844 3幕 F.ピアーヴェ 1844.11月3日
ローマ・アルジェンティナ劇場
7 ジョヴァンナ・ダルコ
(Giovanna d'Arco)
1845 3幕 T.ソレーラ 1845.2月15日
ミラノ・スカラ座
8 アルツィーラ
(Alzira)
1845 2幕 S.カンマラーノ 1845.8月12日
ナポリサン・カルロ劇場
9 アッティラ
(Attila)
1846 3幕 T.ソレーラ 1846.3月17日
ヴェネツィア・フェニーチェ劇場
10a マクベス
(Macbeth)
1847 4幕 F.ピアーヴェ
A.マッフェイ補筆
1847.3月17日
フィレンツェ・ペルゴラ劇場
11 群盗
(I masnadieri)
1847 4幕 A.マッフェイ 1847.3月14日
ロンドン王立歌劇場
12 イェルサレム
(Jérusalem)
1847 4幕 A.ロワイエ
G.ヴァエズ
1847.11月26日
パリオペラ座
『十字軍のロンバルディア人』の改作、およびフランス語版
13 海賊(イル・コルサーロ)
(Il corsaro)
1848 3幕 F.ピアーヴェ 1848.10月25日
トリエステ・グランデ劇場
14 レニャーノの戦い
(La battaglia di Legnano)
1849 4幕 S.カンマラーノ 1849.1月27日
ローマ・アルジェンティナ劇場
15 ルイザ・ミラー
(Luisa Miller)
1849 3幕 S.カンマラーノ 1849.12月8日
ナポリ・サン・カルロ劇場
16 スティッフェーリオ
(Stiffelio)
1850 3幕 F.ピアーヴェ 1850.11月16日
トリエステ・グランデ劇場
17 リゴレット
(Rigoletto)
1851 3幕 F.ピアーヴェ 1851.3月11日
ヴェネツィア・フェニーチェ劇場
18 イル・トロヴァトーレ
(Il Trovatore)
1853 4幕 S.カンマラーノ
(E.バルダーレ補筆)
1853.11月9日
ローマ・アポロ劇場
19 椿姫(ラ・トラヴィアータ)
(La Traviata)
1853 3幕 F.ピアーヴェ 1853.3月6日
ヴェネツィア・フェニーチェ劇場
20 シチリアの晩鐘 (シチリア島の夕べの祈り)
(Les vêpres siciliennes)
1855 5幕 E.スクリーブ
C.デュヴェリエ
1855.6月13日
パリオペラ座
21a シモン・ボッカネグラ
(Simon Boccanegra)
1857 3幕 F.ピアーヴェ 1857.3月12日
ヴェネツィア・フェニーチェ劇場
初演版
22 アロルド
(Aroldo)
1857 4幕 F.ピアーヴェ 1857.8月16日
リミニ・ヌオーヴォ劇場
『スティッフェーリオ』の改作
23 仮面舞踏会
(Un Ballo in Maschera)
1859 3幕 A.ソンマ 1859.2月17日
ローマ・アポロ劇場
検閲により未上演『グスターヴォ三世』(Gustavo III)
24a 運命の力
(La forza del destino)
1862 4幕 F.ピアーヴェ 1862.11月10日
ペテルブルク帝室歌劇場
10b マクベス
(Macbeth)
1865 4幕 F.ピアーヴェ 1865.4月21日
パリ・リリック劇場
同改訂版
25a ドン・カルロス
(Don Carlos)
1867 5幕 F.J.メリ
C.d.ロクル
1867.3月11日
パリオペラ座
フランス語版
24b 運命の力
(La forza del destino)
1862 4幕 A.ギズランツォーニ 1869.2月27日
ミラノスカラ座
26 アイーダ
(Aida)
1871 4幕 A.ギズランツォーニ 1871.12月24日
カイロ・オペラ座
21b シモン・ボッカネグラ
(Simon Boccanegra)
1857 3幕 A.ボーイト 1881.3月24日
ミラノスカラ座
ボーイトによる改訂版
25b ドン・カルロ
(Don Carlo)
1884 5幕 F.J.メリ
C.d.ロクル
1884.1月10日
ミラノスカラ座
イタリア語版。複数あり
27 オテロ
(Otello)
1887 4幕 A.ボーイト 1887.2月5日
ミラノ・スカラ座
28 ファルスタッフ
(Falstaff)
1893 3幕 A.ボーイト 1893.2月9日
ミラノ・スカラ座

歌曲・声楽曲[編集]

作品タイトル 作曲年 編成 作詞 備考
私は彼女に会った
(Io la vidi, scena lirica)
1833 2T, Orch C.バッシ
5月5日
(Il cinque maggio)
1835以前 独唱,器楽 ? 1867年にヴェルディにより破棄
乾杯
(Brindisi)
1835? 独唱,pf アンドレア・マッフェイ
5月5日
(Il cinque maggio)
1836 独唱,pf アレッサンドロ・マンゾーニ
6つのロマンツァ
(Sei Romanze)
1838 独唱,pf ヤコポ・ヴィットレッリ(第1,3曲)
トンマーゾ・ビアンキ(第2曲)
カルロ・アンジオリーニ(第4曲)
ルイージ・バレストラ訳(第5,6曲)
第5曲と第6曲の原詞はゲーテの『ファウスト』より
  1. 墓に近寄るな (Non t'accostare all'urna)
  2. エリザよ、疲れた詩人は死にゆく (More, Elisa, lo stanco poeta)
  3. 孤独な部屋で (In solitaria stanza)
  4. 暗い夜の恐怖の中で (Nell'orror di notte oscura)
  5. 安らぎは失せて (Perduta ho la pace)
  6. ああ、悲しみの聖母よ (Deh, pietoso, oh addolorata)
亡命者
(L'esule)
1839 Bs テミストークレ・ソレーラ
誘惑
(La seduzione)
1839 Bs ルイージ・バレストラ
見よ、あの蒼白い月を
(Guarda che bianca luna)
1839 S,A,Bs,fl ヤコポ・ヴィットレッリ 三重唱のためのノットゥルノ。フルートのオブリガート付き
あの素晴らしい日を誰が取り戻してくれるのか
(Chi i bei di m'adduce ancora)
1842 独唱,pf ルイージ・バレストラ訳? 原詞はゲーテ
6つのロマンツァ
(Sei Romanze)
1845頃 独唱,pf アンドレア・マッフェイ(第1,3,6曲)
マンフレード・マッジオーニ(第2,4曲)
フェリーチェ・ロマーニ(第5曲)
上記同名曲の改稿
  1. 夕暮れ (Il tramonto)
  2. ジプシー女 (La zingara)
  3. ひとつの星に (Ad una stella)
  4. 煙突掃除屋 (Lo spazzacamino)
  5. 神秘 (Il mistero)
  6. 乾杯 (Brindisi)
哀れな男
(Il poveretto)
1847 独唱,pf マンフレード・マッジオーニ 「こじき」とも
祖国
(La Patria: Inno Nazionale a Ferdinando II)
1848? 独唱,pf ミケーレ・クッチニエッロ
捨てられた女
(L'abandonée)
1849 独唱,pf マリー・エスクディエ
レオン・エスクディエ
フランス語
咲き始めた小さな花
(Fiorellin che sorge appena cosi fresco)
1850頃 独唱,pf フランチェスコ・ピアーヴェ
フィオラーラ
(Fiorara)
1853 独唱,pf ブヴォリ
詩人の祈り
(La preghiera del poeta)
1858頃 独唱,pf ニコラ・ソーレ
徽章
(Il Brigidino)
1869頃 独唱,pf フランチェスコ・ダロンガーロ
ストルネッロ
(Stornello)
1869 独唱,pf 不明 ピアーヴェの記念アルバムのための歌曲
君は僕を愛さないと言う
(Tu dici che non m'ami)
1869頃 独唱,pf ジュゼッペ・ティグリ
沈黙の墓は暗く
(Cupo e il sepolcro mutolo)
1873以前 独唱,pf 不明
主よ、憐れみたまえ
(Pieta, Signor)
1894 独唱,pf アッリーゴ・ボーイト シチリア及びカラブリア地方の大震災の被災者のための作品

宗教的声楽作品[編集]

作曲年代順。各項は「曲名-原語名-作曲年-初演年-初演都市」を示す。

作品タイトル 作曲年 編成 初演 備考
グローリア・ミサ
(Messa di Gloria)
1833頃?-34 cho,Orch 1835,ブッセート ヴェルディが初期に師事していたフェルディナンド・プロヴェージの曲を補作完成したもの
大いなる秘跡
(Tantum Ergo)
1836 T,Orch 不明
トランペットを吹き鳴らせ
(Suona la tromba, ondeggiano le insegne giallee)
1848 男声cho,pf/Orch 1848? または「民衆讃歌(Inno popolare)」。ゴッフレード・マメリ詞
諸国民の賛歌
(Inno delle Nazioni)
1862 S/T,5部cho,Orch 1862,ロンドン・王立歌劇場 アッリーゴ・ボーイト詞。1862年のロンドン万国博覧会のために作曲したもの
リベラ・メ
(Libera me)
1868-69 1988,シュトゥットガルト ロッシーニのためのミサ」として他の12人の作曲家と合作したもの。後に『レクイエム』に編入
レクイエム
(Messa da Requiem)
1873 S,A,T,Bs,cho,Orch 1874,ミラノ 文豪アレッサンドロ・マンゾーニ追悼のためのミサ曲。同中『リベラ・メ』は上記ロッシーニ・ミサの改変転用
主の祈り
(Pater Noster)
1880 無伴奏混声cho 不明
アヴェ・マリア
(Ave Maria)
1880 S,弦楽 不明 詞はダンテによる
聖歌四篇
(Quattro Pezzi Sacri)
1889(第1曲)
1897(第2曲)
1886(第3曲)
1895(第4曲)
cho,Orch ボーイトによってまとめられた以下の4曲からなり、一括して1898年パリで初演されたもの
  1. アヴェ・マリア
    (Ave Maria su scala enigmatica)
  2. スターバト・マーテル
    (Stabat mater)
  3. 聖母マリアへの讃歌
    (Laudi alla Vergine Maria)
  4. テ・デウム
    (Te Deum)

器楽作品[編集]

作品タイトル 作曲年 編成 備考
ロッシーニの歌劇『セビリアの理髪師』のための序曲 1828 Orch? 楽譜は散逸
複数の行進曲 1836以前 Orch ヴェルディにより破棄
オーボエと管弦楽のための変奏曲『ヴィルジニアの歌』 1837? ob,Orch ジャコモ・モーリの楽曲を編曲したもの?
ピアノと管弦楽のための変奏曲 1837-38頃 pf,Orch
カプリッチオ 1838? hrn ホルンのための作品。楽譜は散逸
シンフォニア ハ長調 1838 Orch
歌のないロマンツァ
(Romanza senza parole)
1865 pf 1865年出版
弦楽四重奏曲ホ短調 1873 SQ
ワルツ ヘ長調 1881 pf ピアノのための
トランペットと管弦楽のためのアダージョ ? tp,Orch
ファゴットと管弦楽のためのカプリッチョ ? fg,Orch ヴェルディ作かは疑問