コンテンツにスキップ

「佐伯有義」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Naigai (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
胡亂堂 (会話 | 投稿記録)
追筆(一部訂正)させていただきました
1行目:
'''佐伯 有義'''(さえき ありよし、[[慶応]]3年10月([[1867年]]) - [[昭和]]20年([[1945年]])[[89月25日]])は、[[富山県]]出身の[[神]]学者、[[神]]学者である
 
310[[|]][[]][[]][[]][[]]15[[1882]][[]]20[[]]25[[]][[|]]28[[]][[]]38[[調]]45[[]]調[[]][[|使]]2[[|使]]1415[[]]2[[]]11[[]][[]]18[[1943]][[|]]20[[1945]]92579
[[気多神社]][[宮司]]、[[宮内省]][[掌典]]、[[六国史]]校訂材料取調掛を歴任、[[國學院大学]]教授、[[無窮會]][[東洋文化研究所]]講師。
 
== 経歴 ==
*慶応3年
<div style="line-height:1.5em; margin:3px 0 .5em 2em">[[:Stubico.png||30px]] <small>''[[Wikipedia:|]]<span class="plainlinks">[{{fullurl:{{FULLPAGENAMEE}}|action=edit}} ]</span>[[:Category:|]]''</small></div><includeonly>[[Category:]]</includeonly><noinclude>
**10月:立山雄山神社の祠職佐伯家に生まれる。
 
*明治15年
== 年表 ==
**皇典講究所へ入学。
*[[慶応]]3年([[1867年]])
*明治20年
**10月:[[富山県]][[中新川郡]][[立山村]]に生まれる。家は代々立山[[雄山神社]]の祠職。
**皇典講究所卒業。
*[[明治]]15年([[1882年]])
*明治23年
**上京し、[[皇典講究所]]へ入学(同20年、卒業)
**『古事類苑』の編纂を嘱託される。
*[[昭和]]18年([[1943年]])
*明治25年
**学位論文「古代における朝儀の祭祀につきて」([[國學院大學]])
**掌典を拝命。
*[[昭和]]20年([[1945年]])
*明治28年
**8月25日:郷里富山に疎開中、没。享年79歳。
**気多神社宮司に任官。
*明治38年
**皇室諸令附式の起草を嘱託される。
*明治45年
**六国史校訂材料取調掛に就任。
*大正元年
**大喪使事務官に就任。
*大正2年
**大礼使事務官に就任。
*大正11年
**勲四等瑞宝章を受勲。
*大正14年
**勅任待遇。
*翌15年
**叙従四位。
*昭和2年
**國學院大学講師に就任。
*昭和11年
**國學院大学教授に就任。
*昭和18年
**國學院大學文学博士。
*昭和20年
**9月25日:逝去。
 
<div style="line-height:1.5em; margin:3px 0 .5em 2em">[[:Stubico.png||30px]] <small>''[[Wikipedia:|]]<span class="plainlinks">[{{fullurl:{{FULLPAGENAMEE}}|action=edit}} ]</span>[[:Category:|]]''</small></div><includeonly>[[Category:]]</includeonly><noinclude>
 
== 著書 ==
=== 年表著書 ===
*『大日本神祇史』国晃館、[[大正2年]]
*『臣民の道精義』広文堂、[[昭和16年]]
=== 編書 ===
*『神祇全書』皇典講究所(明治39-41年)
*『神道文献総目録』
*『神道大辞典』[[平凡社]](昭和12-15年)
 
== 関連項目 ==
* [[無窮會]]
* [[國學院大学]]
 
== 参考文献 ==
*『神道人名辞典』、[[神社新報社]]、昭和61年 ISBN 4-915265-56-0
 
== 外部リンク ==

2009年5月9日 (土) 10:33時点における版


  3101867 - 201945925

31015188220252838調45調使2使141521118194320194592579


3
10:

15


20


23


25


28


38


45
調


使

2
使

11


14


15


2


11


18


20
925:

この節は執筆の途中です 

編著書

著書

  • 『大日本神祇史』国晃館(大正2年)
  • 『臣民の道精義』広文堂(昭和16年)

編書

  • 『神祇全書』皇典講究所(明治39-41年)
  • 『神道文献総目録』
  • 『神道大辞典』平凡社(昭和12-15年)

関連項目

参考文献

外部リンク