コンテンツにスキップ

外耳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2022年7月31日 (日) 06:14; Dragoniez (会話 | 投稿記録) による版 (rv/v: LTA:IKE)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
聴覚器官(2と3が外耳)

1:2:3:4:5:6:7:8:9:10:11:12:
英語 Outer ear
器官 感覚器
テンプレートを表示

外耳(がいじ)とは、耳の構造のうち耳介(耳殻)と外耳道を合わせた部分をいう。

一般的な言葉で言うと(外から見える)耳と耳の穴のことである。

耳介(耳殻)[編集]

耳介(じかい)または耳殻(じかく)は、外耳道より外に付着した皮膚軟骨より形成される状の構造物。ヒト以外の動物では集音効果のある物が多く、随意運動が可能である種も多い。ヒトにおいては集音効果は乏しく、耳介を動かすも発達していない(耳介を動かすことができる人もいる)。なお、耳垂は耳介にふくまれる。

外耳道[編集]



[]





[]