コンテンツにスキップ

「大岩誠」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
 
(8人の利用者による、間の17版が非表示)
1行目: 1行目:

{{出典の明記|date=2020年9月}}

{{出典の明記|date=2020-09}}

'''大岩 誠'''(おおいわ まこと、[[1900年]]([[明治]]33年)[[7月8日]] - [[1957年]]([[昭和]]32年)[[1月11日]])は、日本の政治学者。専門は政治思想史。

'''大岩 誠'''(おおいわ まこと、[[1900年]]([[明治]]33年)[[7月8日]] - [[1957年]]([[昭和]]32年)[[1月11日]])は、日本の政治学者。専門は政治思想史。



== 来歴 ==

== 来歴 ==


1926[[|]]1933[[]][[]]調1948[[]][[]]1951[[]]

1926[[|]]1933[[]][[]]調


戦後1948年[[公職追放]]。日本電報通信社広告室(現:[[電通]])、カトリック通信社などに勤め、1951年[[南山大学]]教授。


18[[|]]''''''

18世紀フランス[[啓蒙主義]]イタリア[[ルネサンス|ルネッサンス]]思想原典('''多賀善彦'''名義を含め)の翻訳を行った。




195711156<ref>{{Cite news| |title=  |date=1957-01-13 |newspaper= |page=11}}</ref>

195711156<ref>{{Cite news| |title=  |date=1957-01-13 |newspaper= |page=11}}</ref>
18行目: 20行目:


=== 監修 ===

=== 監修 ===

* {{Cite book|和書 |editor=仏印経済部綜合統計課 |others=国際日本協会訳編 |title=仏印統計書 |date=1942-06 |publisher=国際日本協会 |series=大東亜統計叢書 第1部 3 |id={{NDLJP |1903585}}}}

* {{Cite book|和書 |editor=仏印経済部綜合統計課 |others=国際日本協会訳編 |title=仏印統計書 |date=1942-06 |publisher=国際日本協会 |series=大東亜統計叢書 第1部 3 |id={{NDLJP |1903585}}}}



=== 共著 ===

=== 共著 ===

* {{Cite book|和書 |author1=[[小池四郎 (衆議院議員)|小池四郎]] |author2=大岩誠 |title=高岳親王の御事蹟 |date=1942-03 |publisher=日本南方協会 |id={{NDLJP|1057749}} {{NDLJP |1091841}}}}

* {{Cite book|和書 |author=小池四郎|authorlink=小池四郎 (衆議院議員) |title=[[高岳親王]]の御事蹟 |date=1942-03 |publisher=日本南方協会 |id={{NDLJP|1057749}} {{NDLJP |1091841}}}}



=== 翻訳 ===

=== 翻訳 ===

* {{Cite book|和書 |author=[[ポール・ジャネ|ジヤネ]] |title=サン・シモン及びサン・シモニズム |date=1928-10 |publisher=大鐙閣}}

* {{Cite book|和書 |author=ジヤネ|authorlink=ポール・ジャネ |title=サン・シモン及びサン・シモニズム |date=1928-10 |publisher=大鐙閣}}

* {{Cite book|和書 |author=エラ・マイアール |title=婦人記者の大陸潜行記 : 北京よりカシミールへ |date=1938 |publisher=[[創元社]]}}多賀善彦 訳名義

* {{Cite book|和書 |author=エラ・マイアール |title=婦人記者の大陸潜行記 : 北京よりカシミールへ |date=1938 |publisher=[[創元社]]}}多賀善彦 訳名義

*『マキアヴェルリ選集1 君主論』創元社、1940年。多賀善彦 訳名義

*『マキアヴェルリ選集1 [[君主論]]』創元社、1940年。多賀善彦 訳名義

** {{Cite book|和書 |author=[[ニッコロ・マキャヴェッリ|マキアヴェルリ]] |title=[[君主論]] |date=1951-06 |publisher=酣燈社 |series=学生文庫}}

** {{Cite book|和書 |author=マキアヴェルリ|authorlink=ニッコロ・マキャヴェッリ |title=君主論 |date=1951-06 |publisher=酣燈社 |series=学生文庫}}

** {{Cite book |和書 |author=マキアヴェルリ |title=君主論 |date=1967-04 |publisher=[[角川書店]] |series=[[角川文庫]] }}

** {{Cite book |和書 |author=マキアヴェルリ |title=君主論 |date=1967-04 |publisher=[[角川書店]] |series=[[角川文庫]] }}

** {{Cite book|和書 |author=マキアヴェリ |title=君主論 |edition=新版 |date=2012-08 |publisher=[[角川学芸出版]] |series=[[角川ソフィア文庫]]}}

** {{Cite book|和書 |author=マキアヴェリ |title=君主論 |edition=新版 |date=2012-08 |publisher=[[角川学芸出版]] |series=[[角川ソフィア文庫]]|isbn=9784044086091}}

*『マキアヴェルリ選集2・3 [[ローマ史論]]』創元社、1940年。多賀善彦 訳名義

*『マキアヴェルリ選集2・3 [[政略論|ローマ史論]]』創元社、1940年。多賀善彦 訳名義

** {{Cite book|和書 |author=マキアヴェルリ |title=ローマ史論 |volume=全3巻 |date=1949-1950年 |publisher=[[岩波書店]] |series=[[岩波文庫]]}}復刊1990年、1996年

*『マキアヴェルリ選集5・6 フイレンツェ史』創元社、1940年。多賀善彦 訳名義

*『マキアヴェルリ選集5・6 フイレンツェ史』創元社、1940年。多賀善彦 訳名義

** {{Cite book|和書 |author=マキアヴェルリ |title=フィレンツェ史 |volume=上 |date=1954-04 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫}}

** {{Cite book|和書 |author=マキアヴェルリ |title=フィレンツェ史 |volume=上・下 |date=1954年4月-1960年2月 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫}}復刊1989年、1997年

** {{Cite book|和書 |author=マキヴェ|title=フィレツェ史 |volume= |date=1960-02 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫}}

* {{Cite book|和書 |author=アナトー・フランス|authorlink=アナトール・ |title=現代史Ⅱ 柳のひとがた |date=1941-02 |publisher=[[白水社]] |series=アナトオル・フランス長篇小説全集 第4巻}}再版1951年

* {{Cite book|和書 |author=[[アナトール・フランス]] |title=現代史Ⅱ 柳のひとがた |date=1941-02 |publisher=[[白水社]] |series=アナトオル・フランス長篇小説全集 第4巻}}

* {{Cite book|和書 |author=T.E.エンニス |title=印度支那 フランスの政策とその発展 |date=1941-04 |publisher=生活社}}

* {{Cite book|和書 |author=T.E.エンニス |title=印度支那 フランスの政策とその発展 |date=1941-04 |publisher=生活社}}

* {{Cite book|和書 |author=[[シャルル・ド・モンテスキュー|モンテスキュー]] |title=ローマ人盛衰原因論 |date=1941-05 |publisher=[[岩波書店]] |series=[[岩波文庫]] |id={{NDLJP |1907136}} {{NDLJP |2127078}}}}

* {{Cite book|和書 |author=モンテスキュー|authorlink=シャルル・ド・モンテスキュー |title=ローマ人盛衰原因論 |date=1941-05 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫 |id={{NDLJP |1907136}} {{NDLJP |2127078}}}}一穂社、2004年

** {{Cite book|和書 |author=モンテスキュー |title=ローマ史論 |date=1948-10 |publisher=斎藤書店 |id={{NDLJP |1042640}}}}

** {{Cite book|和書 |author=モンテスキュー |title=ローマ史論 |date=1948-10 |publisher=斎藤書店 |id={{NDLJP |1042640}}}}

* {{Cite book|和書 |author=[[アンリ・ムオ|アンリ・ムオ]] |title=タイ・カンボヂア・ラオス諸王国遍歴記 |date=1942-12 |publisher=[[改造社]] |id={{NDLJP |1044053}} {{NDLJP|1878120}}}}

* {{Cite book|和書 |author=アンリ・ムオ |authorlink=アンリ・ムオ|title=タイ・カンボヂア・ラオス諸王国遍歴記 |date=1942-12 |publisher=[[改造社]] |id={{NDLJP |1044053}} {{NDLJP|1878120}}}}

** {{Cite book|和書 |author=アンリ・ムオ |title=インドシナ王国遍歴記 アンコール・ワット発見 |edition=新版 |date=2002-02 |publisher=[[中央公論新社]] |series=[[中公文庫]] |isbn=9784122039865}}

** {{Cite book|和書 |author=アンリ・ムオ |title=[[インドシナ半島|インドシナ]]王国遍歴記 [[アンコール・ワット]]発見 |edition=新版 |date=2002-02 |publisher=[[中央公論新社]] |series=[[中公文庫]] |isbn=9784122039865}}

** アンリ・ムオ『[[アンコール・ワット|アンコール ワット]]の「発見」 タイ・カンボジア・ラオス諸王国遍歴記』まちごとパブリッシンブ、2018年。ISBN 9784861433368 - 新版([[電子書籍]]あり)

* {{Cite book|和書 |author=モンテスキュー |title=[[ペルシア人の手紙]] |volume=上 |date=1948-05 |publisher=斎藤書店 |id={{NDLJP|1132635}}}}

** {{Cite book|和書 |author=モンテスキュー |title=ペルシア人の手紙 |volume=上 |date=1950-12 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫 }}

* {{Cite book|和書 |author=モンテスキュー |title=[[ペルシア人の手紙]] 上 |date=1948-05 |publisher=斎藤書店 |id={{NDLJP|1132635}}}}

** {{Cite book|和書 |author=モンテスキュー |title=ペルシア人の手紙 |volume=下 |date=1951-01 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫}}

** {{Cite book|和書 |author=モンテスキュー |title=ペルシア人の手紙 |volume=上・下 |date=1950年12月-1951年1月 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫}}復刊1997年、2007年

* {{Cite book|和書 |author=マキアヴェルリ |title=マンドラゴラ |date=1949-06 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫}}

* {{Cite book|和書 |author=マキアヴェルリ |title=マンドラゴラ |date=1949-06 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫}}

* {{Cite book|和書 |author=[[エマニュエル=ジョゼフ・シエイエス|シエイエス]] |title=第三階級とは何か 他二篇 |date=1950-05 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫}}

* {{Cite book|和書 |author=シエイエス|authorlink=エマニュエル=ジョゼフ・シエイエス |title=第三階級とは何か 他二篇 |date=1950-05 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫}}復刊1989年ほか

* {{Cite book|和書 |author=[[トマソ・カンパネッラ|カムパネルラ]] |title=太陽の都 |date=1950-08 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫}}

* {{Cite book|和書 |author=カムパネルラ|authorlink=トマソ・カンパネッラ |title=太陽の都 |date=1950-08 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫}}一穂社、2004年

* {{Cite book|和書 |author=モルリイ |title=自然の法典 |date=1951-11 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫}}

* {{Cite book|和書 |author=モルリイ |title=自然の法典 |date=1951-11 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫}}復刊1996年ほか



=== 共訳 ===

=== 共訳 ===

* {{Cite book|和書 |author1=グイ・ポレ |author2=エヴリーヌ・マスペロ |translator=大岩誠・浅見篤 |title=カムボヂァ民俗誌 クメール族の慣習 |date=1944-05 |publisher=生活社}}

* {{Cite book|和書 |author1=グイ・ポレ |author2=エヴリーヌ・マスペロ |others=浅見篤 共訳|title=カムボヂァ民俗誌 クメール族の慣習 |date=1944-05 |publisher=生活社}}

** {{Cite book|和書 |author1=グイ・ポレ |author2=エヴリーヌ・マスペロ |translator=大岩誠・浅見篤 |title=カムボヂァ民俗誌 クメール族の慣習 |date=2008-01 |publisher=大空社 |series=アジア学叢書 175 |isbn=9784283005372}}

** {{Cite book|和書 |author1=グイ・ポレ |author2=エヴリーヌ・マスペロ |others=浅見篤 共訳|title=カムボヂァ民俗誌 クメール族の慣習 |edition=復刻版 |date=2008-01 |publisher=大空社 |series=アジア学叢書 175 |isbn=9784283005372}}

* {{Cite book|和書 |author=J.B.デュロゼル |translator=大岩誠・岡田徳一 |title=カトリックの歴史 |date=1954-11 |publisher=白水社 |series=文庫クセジュ 149}}

* {{Cite book|和書 |author=J.B.デュロゼル |others=岡田徳一 共訳|title=カトリックの歴史 |date=1954-11 |publisher=白水社 |series=文庫クセジュ 149}}

** {{Cite book|和書 |author=J.B.デュロゼル |translator=大岩誠・岡田徳一 |title=カトリックの歴史 |edition=改訳版 |date=1967-06 |publisher=白水社 |series=文庫クセジュ 149}}

** {{Cite book|和書 |author=J.B.デュロゼル |others=岡田徳一 共訳|title=カトリックの歴史 |edition=改訳版 |date=1967-06 |publisher=[[白水社]] |series=[[文庫クセジュ]] 149}}



== 脚注 ==

== 脚注 ==


2024年2月5日 (月) 05:55時点における最新版


  19003378 - 195732111

[]


19261933調

19481951

18

195711156[1]

[]

[]


︿19363NDLJP:2386199 NDLJP:2389713 

︿6194111 

︿419425NDLJP:1459137 

調︿ 205194310NDLJP:1453605 

︿ 6194810 

[]


 ︿ 1319426NDLJP:1903585 

[]


19423NDLJP:1057749 NDLJP:1091841 

[]


192810 

 : 1938  

11940 
︿19516 

︿19674 

︿20128ISBN 9784044086091 

231940 
3︿1949-1950 19901996

561940 
︿19544-19602 19891997

 ︿ 419412 1951

T.E. 19414 

︿19415NDLJP:1907136 NDLJP:2127078 2004
194810NDLJP:1042640 

194212NDLJP:1044053 NDLJP:1878120 
 ︿20022ISBN 9784122039865 

  2018ISBN 9784861433368 - 

 19485NDLJP:1132635 
︿195012-19511 19972007

︿19496 

 ︿19505 1989

︿19508 2004

︿195111 1996

[]


  19445 
  ︿ 17520081ISBN 9784283005372 

J.B. ︿ 149195411 
J.B. ︿ 14919676 

[]

  1. ^ 「大岩 誠氏(南山大教授)」『読売新聞』、1957年1月13日、11面。

外部リンク[編集]