コンテンツにスキップ

安養院 (足立区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
安養院
所在地 東京都足立区千住5-17-9
位置 北緯35度45分20.1秒 東経139度48分12.9秒 / 北緯35.755583度 東経139.803583度 / 35.755583; 139.803583 (安養院 (足立区))座標: 北緯35度45分20.1秒 東経139度48分12.9秒 / 北緯35.755583度 東経139.803583度 / 35.755583; 139.803583 (安養院 (足立区))
山号 西林山[1]
院号 安養院
宗旨 新義真言宗[1]
宗派 真言宗豊山派
本尊 阿弥陀如来[1]
創建年 不詳
開山 不詳[1]
別称 長福寺[1]
札所等 荒川辺八十八ヶ所霊場48番札所、荒綾八十八ヶ所霊場73番札所
法人番号 4011805000048 ウィキデータを編集
安養院 (足立区)の位置(東京都区部内)
安養院 (足立区)
テンプレートを表示


[]




宿[ 1]15983[2]

[2]

20224寿192920216[3]

[2]

交通アクセス[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 新編武蔵風土記稿』の記述は、千住町四町目小名金物かなぶつ耕地[1]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f 新編武蔵風土記稿 千住町五町目.
  2. ^ a b c 足立史談会 編『足立区史跡散歩 (東京史跡ガイド21)』学生社、1992年、69-72p
  3. ^ 足立で昨年閉業「キングオブ銭湯」大黒湯の屋根を寺に移築へ”. 東京新聞 (2022年7月26日). 2022年7月26日閲覧。

参考文献[編集]

  • 足立史談会 編『足立区史跡散歩 (東京史跡ガイド21)』学生社、1992年

関連文献[編集]

  • 「千住町五町目 安養院」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ136足立郡ノ2、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763997/32 

関連項目[編集]