コンテンツにスキップ

「宮城野信号場」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
内容整理(座標とギャラリー画像のソースを見直し、添付画像に撮影年月を記述など)
 
(11人の利用者による、間の14版が非表示)
1行目: 1行目:

{{駅情報

{{coor title dms|38|16|28|N|140|56|57|E}}

|社色= green

'''宮城野信号場'''(みやぎのしんごうじょう)は、[[宮城県]][[仙台市]][[宮城野区]]にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)[[仙石線]]の[[信号場]]である。

|文字色=

|駅名= 宮城野信号場

|画像= 宮城野信号場1.jpg

|pxl= 300

|画像説明= 本線合流部(2006年1月)

|よみがな= みやぎの

|ローマ字= Miyagino

|前の駅= [[小鶴新田駅|小鶴新田]]

|駅間A= 1.2

|駅間B= 0.9

|次の駅= [[福田町駅|福田町]]

|電報略号=ミノシ

|駅番号=

|所属事業者= [[東日本旅客鉄道]](JR東日本)

|所属路線= {{color|#00aaee|■}}[[仙石線]]

|キロ程= 6.8

|起点駅= [[あおば通駅|あおば通]]

|所在地= [[仙台市]][[宮城野区]]田子

|地図= {{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=300|type=point|marker=rail|coord={{coord|38|16|28|N|140|56|57|E}}}}

|座標 = {{coord|38|16|28|N|140|56|57|E|region:JP_type:railwaystation|display=inline,title}}

|開業年月日= [[1991年]]([[平成]]3年)[[3月9日]]<ref name="停車場">{{Cite book|和書|author=石野哲(編)|title=停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ|publisher=[[JTB]]|date=1998-10-01|edition=初版|isbn=978-4-533-02980-6|page=476}}</ref>

|廃止年月日=

|備考=

}}

'''宮城野信号場'''(みやぎのしんごうじょう)は、[[宮城県]][[仙台市]][[宮城野区]]田子にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)[[仙石線]]の[[信号場]]である。



== 歴史 ==

<div style="text-align:right;float:right;">

* [[1991年]]([[平成]]3年)[[3月9日]]宮城野電車区(当時)新設に伴い開設{{R|停車場}}

[[画像:miyagin.PNG|thumb|200px|none|構内配線図]]

[[画像:宮城野信号場1.jpg|thumb|200px|none|小鶴新田側本線合流部]]

[[画像:宮城野信号場2.jpg|thumb|200px|none|入出庫線を回送中の仙石線車両]]

[[画像:宮城野信号場3.jpg|thumb|200px|none|福田町側から撮影]]

</div>



== 構造 ==

== 構造 ==

[[小鶴新田駅]]より[[福田町駅]]方向に約1.2kmにある[[信号場]]。[[福田町駅]]方より[[仙台車両センター宮城野派出所]]からの入出庫線が仙石線に合流する。

[[小鶴新田駅]]より[[福田町駅]]方向に約1.2&nbsp;kmにある[[信号場]]。[[福田町駅]]方より[[仙台車両センター宮城野派出所]]からの入出庫線が仙石線に合流する。



本信号場は、仙台車両センター宮城野派出所における[[列車]][[回送]](入出庫)のために設置されている。

本信号場は、仙台車両センター宮城野派出所における[[列車]][[回送]](入出庫)のために設置されている。



構内配線図の通り、本信号場は渡り線および[[シーサスクロッシング]]により、本線どちらの方向からでも入出庫が可能である。

構内配線図の通り、本信号場は渡り線および[[シーサスクロッシング]]により、本線どちらの方向からでも入出庫が可能である。


<gallery widths="180" style="font-size:90%;">

宮城野信号場2.jpg|入出庫線を回送中の仙石線車両(2006年1月)

宮城野信号場3.jpg|福田町側から撮影(2006年1月)

miyagin.PNG|構内配線図

</gallery>



== 周辺 ==

== 周辺 ==

信号場の南側は住宅、北側は耕作地が広がる。

信号場の南側は住宅、北側は耕作地が広がる。



*[[東北学院中学校・高等学校]]

* [[東北学院中学校・高等学校]]

*[[宮城県宮城野高等学校]]

* [[宮城県宮城野高等学校]]

*志文東部自動車学校

* 志文東部自動車学校

*[[国道4号]](仙台バイパス)

* [[国道4号]]([[仙台バイパス]]

*[[国道45号]]

* [[国道45号]]



== 歴史 ==

== 隣の施設 ==

; 東日本旅客鉄道(JR東日本)

*[[1991年]](平成3年)[[3月9日]] - 宮城野電車区(当時)新設に伴い開設。

: {{color|#00aaee|■}}仙石線

:: [[小鶴新田駅]] - '''宮城野信号場''' - [[福田町駅]]



==隣の施設==

== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

;東日本旅客鉄道

<!-- === 注釈 ===

:仙石線

{{Reflist|group="注釈"}}

::[[小鶴新田駅]] - '''宮城野信号場''' - [[福田町駅]]

=== 出典 === -->

{{Reflist}}



== 関連項目 ==

{{仙石線}}

{{commonscat}}

* [[日本の信号場一覧]]



{{仙石線}}

[[Category:仙台市の鉄道駅|みやきのしんこうしよう]]

{{DEFAULTSORT:みやきのしんこうしよう}}

[[Category:宮城野区の鉄道駅]]

[[Category:東日本旅客鉄道の信号場|みやきの]]

[[Category:東日本旅客鉄道の信号場|みやきの]]

[[Category:宮城野区|みやきのしんこうしよう]]

[[Category:仙石線]]


{{rail-stub|みやきのしんこうしよう}}

{{rail-stub}}


2023年12月24日 (日) 10:53時点における最新版

宮城野信号場

本線合流部(2006年1月)

みやぎの
Miyagino

小鶴新田 (1.2 km)

(0.9 km) 福田町

地図
所在地 仙台市宮城野区田子

北緯38度16分28秒 東経140度56分57秒 / 北緯38.27444度 東経140.94917度 / 38.27444; 140.94917座標: 北緯38度16分28秒 東経140度56分57秒 / 北緯38.27444度 東経140.94917度 / 38.27444; 140.94917

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 仙石線
キロ程 6.8 km(あおば通起点)
電報略号 ミノシ
開業年月日 1991年平成3年)3月9日[1]
テンプレートを表示

JR

[]


1991339[1]

[]


1.2 km




周辺[編集]

信号場の南側は住宅、北側は耕作地が広がる。

隣の施設[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
仙石線
小鶴新田駅 - 宮城野信号場 - 福田町駅

脚注[編集]

  1. ^ a b 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、476頁。ISBN 978-4-533-02980-6 

関連項目[編集]