鉄道事業者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の鉄軌道事業者
(開業済。2023年4月1日現在)[1]
種別 事業者数
普通鉄道 JR旅客 6
大手準大手私鉄 21
公営 11
中小民鉄 133
貨物鉄道 10
モノレール 9
新交通システム 9
鋼索鉄道無軌条電車 23
合計 214

: railway operator7[2][1]

3[2][2]

[2][1][2]

鉄道事業の区分[編集]


2[2]

[]






591592

[]


使




第二種鉄道事業者(第一種鉄道事業者の線路を使用するもの。2017年4月1日現在)
第二種鉄道事業者 路線名 区間 営業キロ 第一種鉄道事業者 備考
日本貨物鉄道
(JR貨物)
営業路線のほとんど(多くはJR旅客各社等が第一種。詳しくは「日本貨物鉄道」のページを参照)
京成電鉄 成田空港線 京成高砂駅 - 小室駅 19.8 km 北総鉄道 北総鉄道北総線と共用。
小室駅 - 成田空港駅間は第三種鉄道事業者である千葉ニュータウン鉄道成田高速鉄道アクセス成田空港高速鉄道の線路を使用(次節の表を参照)。
東京都交通局 三田線 白金高輪駅 - 目黒駅 2.3 km 東京地下鉄
(東京メトロ)
東京メトロ南北線と共用。
東海交通事業 城北線 勝川駅 - 枇杷島駅 11.2 km 東海旅客鉄道
(JR東海)
JR東海は列車の運行をしていない。
のと鉄道 七尾線 七尾駅 - 和倉温泉駅 5.1 km 西日本旅客鉄道
(JR西日本)
JR西日本の七尾線と共用。JR西日本はこの区間で特急列車のみ、のと鉄道は普通列車のみ運行している。
のと鉄道は和倉温泉駅 - 穴水駅間の第二種鉄道事業者でもあるが、同区間はJR西日本が第三種鉄道事業者。
嵯峨野観光鉄道 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 - トロッコ亀岡駅 7.3 km 西日本旅客鉄道
(JR西日本)
JR西日本としての線籍は全区間が山陰本線のままだが、JR西日本は列車を運行していない。
JR西日本では嵯峨嵐山駅 - 馬堀駅間の別線線増扱いとなっており、JR西日本の営業キロにこの区間は計上されていない。
井原鉄道 井原線 総社駅 - 清音駅 3.4 km 西日本旅客鉄道
(JR西日本)
JR西日本伯備線と共用。

第三種鉄道事業[編集]


使

JR西西2JR西

西20206


第三種鉄道事業者とその線路を使用する第二種鉄道事業者(2024年4月1日現在)
第三種鉄道事業者 第二種鉄道事業者 路線名 区間 営業キロ 備考
青森県 青い森鉄道 青い森鉄道線 目時駅 - 青森駅 121.9 km
日本貨物鉄道
(JR貨物)
福島県 東日本旅客鉄道
(JR東日本)
只見線 会津川口駅 - 只見駅 27.6 km
千葉ニュータウン鉄道 北総鉄道 北総線 小室駅 - 印旛日本医大駅 12.5 km 北総鉄道と京成電鉄に営業キロ重複計上
千葉ニュータウン鉄道も車両を所有
京成電鉄 成田空港線
成田高速鉄道アクセス 印旛日本医大駅 - 成田空港高速鉄道線接続点 10.7 km 第三種鉄道事業者側の路線名は「成田高速鉄道アクセス線」
成田空港高速鉄道 成田高速鉄道アクセス線接続点 - 成田空港駅 8.4 km 第三種鉄道事業者側の路線名は「成田空港高速鉄道線」
成田空港駅寄り1.5kmは重複
本線 駒井野信号場 - 成田空港駅 2.1 km
東日本旅客鉄道
(JR東日本)
成田線 JR成田線分岐点 - 成田空港駅 8.7 km 第三種鉄道事業者側の路線名は「成田空港高速鉄道線」
横浜高速鉄道 東急電鉄 こどもの国線 長津田駅 - こどもの国駅 3.4 km
上飯田連絡線 名古屋鉄道 小牧線 味鋺駅 - 上飯田駅 2.3 km 第三種鉄道事業者側の路線名は「上飯田連絡線」
名古屋市交通局 上飯田線 上飯田駅 - 平安通駅 0.8 km
中部国際空港連絡鉄道 名古屋鉄道 空港線 常滑駅 - 中部国際空港駅 4.2 km
西日本旅客鉄道
(JR西日本)
のと鉄道 七尾線 和倉温泉駅 - 穴水駅 28.0 km
四日市市 四日市あすなろう鉄道 内部線 あすなろう四日市駅 - 内部駅 5.7 km
八王子線 日永駅 - 西日野駅 1.3 km
養老線管理機構 養老鉄道 養老線 桑名駅 - 揖斐駅 57.5 km
伊賀市 伊賀鉄道 伊賀線 伊賀上野駅 - 伊賀神戸駅 16.6 km
近江鉄道線管理機構 近江鉄道 本線 米原駅 - 貴生川駅 47.7 km
八日市線 八日市駅 - 近江八幡駅 9.3 km
多賀線 高宮駅 - 多賀大社前駅 2.5 km
甲賀市 信楽高原鐵道 信楽線 貴生川駅 - 信楽駅 14.7 km
北近畿タンゴ鉄道 WILLER TRAINS
(京都丹後鉄道)
宮津線 西舞鶴駅 - 豊岡駅 83.6 km
宮福線 宮津駅 - 福知山駅 30.4 km
奈良生駒高速鉄道 近畿日本鉄道 けいはんな線 生駒駅 - 学研奈良登美ヶ丘駅 8.6 km
大阪港トランスポートシステム 大阪市高速電気軌道
(Osaka Metro)
中央線 大阪港駅 - コスモスクエア駅 2.4 km
南港ポートタウン線 コスモスクエア駅 - トレードセンター前駅 0.6 km
中之島高速鉄道 京阪電気鉄道 中之島線 天満橋駅 - 中之島駅 3.0 km
西大阪高速鉄道 阪神電気鉄道 阪神なんば線 西九条駅 - 大阪難波駅 3.8 km 第三種鉄道事業者側の路線名は「西大阪延伸線」
桜川駅 - 大阪難波駅間は近畿日本鉄道の乗務員が運転業務を行うが、近畿日本鉄道は第二種鉄道事業者ではない。
大阪外環状鉄道 西日本旅客鉄道
(JR西日本)
おおさか東線 新大阪駅 - 久宝寺駅 20.2 km
日本貨物鉄道
(JR貨物)
神崎川信号場 - 正覚寺信号場 15.4 km
関西高速鉄道 西日本旅客鉄道
(JR西日本)
JR東西線 京橋駅 - 尼崎駅 12.5 km
新関西国際空港 西日本旅客鉄道
(JR西日本)
関西空港線 りんくうタウン駅 - 関西空港駅 6.9 km 第三種鉄道事業者側の路線名は「空港連絡鉄道線」
JR西日本と南海電鉄に営業キロ重複計上
南海電気鉄道 空港線
和歌山県 南海電気鉄道 和歌山港線 県社分界点 - 和歌山港駅 2.0 km
阪神電気鉄道 神戸六甲鉄道 六甲ケーブル線 六甲ケーブル下駅 - 六甲山上駅 1.7 km
神戸高速鉄道 阪神電気鉄道 神戸高速線 西代駅 - 元町駅 5.0 km 第三種鉄道事業者側の路線名は「東西線」
新開地駅 - 高速神戸駅間0.6kmは阪急・阪神両者の第二種鉄道事業区間
2010年までは山陽電気鉄道も当該区間の第二種鉄道事業者
阪急電鉄 神戸高速線 新開地駅 - 神戸三宮駅 2.8 km
神戸電鉄 神戸高速線 新開地駅 - 湊川駅 0.4 km 第三種鉄道事業者側の路線名は「南北線」
八頭町 若桜鉄道 若桜線 郡家駅 - 若桜町若桜線接続点 16.5 km
若桜町 八頭町若桜線接続点 - 若桜駅 2.7 km
北九州市 平成筑豊鉄道 門司港レトロ観光線 九州鉄道記念館駅 - 関門海峡めかり駅 2.1 km
皿倉登山鉄道 帆柱ケーブル線 山麓駅 - 山上駅 1.1 km
佐賀・長崎鉄道管理センター 九州旅客鉄道
(JR九州)
長崎本線 江北駅 - 諫早駅 60.8 km
南阿蘇鉄道管理機構[3] 南阿蘇鉄道 高森線 立野駅 - 高森駅 17.7 km

鉄道事業の許可[編集]


4[2]

33

34

53

[]


51[2]

(一)

(二)

(三)

(四)

[]




5262

20003200520052005[4]IMTS

2009426 - 

1997 -  - 

西使

[]




便

[]


25

[]






西






2022830100%



西2014423
西19572004121720063西
20041226西84.51

2019101
  100%

201231
2004101100%20123




 2003728

1979630100%

2009916
  100%

 ()


 100%





201541
 201541100%

201641
 201641100%

 43.16%

2005412006101
  200541100%

2006926101100%

27.30%

17.38%

西2006123


[]


19





































鹿







 - 20184



19704








[]












西西



200441

200471

JR3JR2001621

2002621

西2004312

200645

JRJR2016331

20161025

[]










1970=

1975-1976=

1989=

1989=

20052005=IMTS

[]










 - 19641974

[]



 - 




 - 1997

1920

JR[]


1987331

JRJR西[ 1]JRJRJR使

ABJR



 - 2022

 - 調2020

 - 沿[ 2]

JR[ 3]JR[ 4]

JRJR

大手私鉄・準大手私鉄・中小私鉄の区分[編集]


JR1615

52[5]

[6]

 (Osaka Metro) [6]202142[1]2[7]

[8][6]

鉄道事業者の商号の漢字表記[編集]

小湊
東海旅客



JRJR使

1967使沿[9]

異業種との関係[編集]

異業種への参入[編集]


JR[10][11]











DB

 - JR西


西

ANA[12]



[13]

 - JR西KNT-CT






 - JR西西

 - 


JR2012JRJR100%2014JR西JR2008


 - 16西西[ 5]西西西1971西[14]H2O5JRJR西HDJR

 - 

 - JRNewDaysJR西

 - JR


JR



西



 - 西JR


西

 - 
西JR&

 - 

OSKTOHO



西2024

西西西2009[ 6]西西[ 7]西2[15] 

1951 - 1953[16]

西[17][18][19]


JR

 - 

 - HD西FNN/FNS

 (CATV) - 

 - JRJR西


西西JR[20][21]2010JR[22][23]


 - JRJR西JRJR退



 - JR2024沿

[]





 - 便

西 - 20181971退西

 - 便[24][24][25]

 - 19651993宿

 - 2003201820032018

 - 11985[ 8]2001退


 - 便

 - 1967100%2003

 - 2015


 - 1928197211

 - 19901998

2005 - 2006


 - 2002JR12%20123[ 9]退

 - 2005100%

 - 2001

 - 2


 - 沿

WILLER TRAINS - WILLER


[]


退

101[26] 2010使

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ JR6JRJR2019

(二)^ 2018

(三)^ 

(四)^ JRJR西

(五)^ 西

(六)^ 1978西2008西

(七)^ JR

(八)^ 

(九)^ 

出典[編集]



(一)^ abcd202341https://www.mlit.go.jp/statistics/details/tetsudo_list.html 

(二)^ abcdefgh.  . 202017

(三)^ PDF2023310https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/content/000291008.pdf202343 

(四)^  (PDF) - 調 

(五)^  (PDF) 1820061114

(六)^ abc30 202061202199

(七)^   202199

(八)^ 99 2019610202199

(九)^ 19876

(十)^ 

(11)^  excite 2019410

(12)^ (ANA

(13)^ 

(14)^ 

(15)^  19491127

(16)^ CARP1955

(17)^ 1948-1957. . 2008426202285

(18)^  (202153). IKEAJR. Number Web. p. 5. 202285

(19)^  (202285).  . Merkmal. p. 3. 202285

(20)^ 

(21)^  

(22)^ JR - 2012619

(23)^  2 - 201238

(24)^ ab  . . p. 2 (2018918). 202364

(25)^  (2022926).  . . 202364

(26)^    

関連項目[編集]

外部リンク[編集]