コンテンツにスキップ

「富山市公会堂」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目: 3行目:

| 画像 =

| 画像 =

| 通称 =

| 通称 =

| 正式名称 =

| 正式名称 = 富山市公会堂

| 旧名称 =

| 旧名称 =

| 完成年 = 1954

| 完成年 = 1954

11行目: 11行目:

| 開館月 = 4

| 開館月 = 4

| 開館日 = 17

| 開館日 = 17

| 開館公演 =

| 開館公演 = 富山産業大博覧会開会式

| 閉館年 = 1997

| 閉館年 = 1997

| 閉館月 = 3

| 閉館月 = 3

36行目: 36行目:


また名物となっていたのが映写機であり、シネマスコープにも対応されていた。同公会堂の映写機は現在[[富山市郷土博物館]]に展示されている。

また名物となっていたのが映写機であり、シネマスコープにも対応されていた。同公会堂の映写機は現在[[富山市郷土博物館]]に展示されている。


1981年から1983年まで毎年秋に「日本海文化を考える富山シンポジウム」(富山市考古資料館主催)<ref>[http://homepage2.nifty.com/kitadai/center/sisetuannai/kokosiryokan/koko_ayumi/koko_ayumi.htm 富山市考古資料館のあゆみ]</ref>が行われた他、1987年10月から1989年11月までの間、[[富山外国語専門学校]]が同公会堂別館を校舎として使用していた<ref>[http://www.tcfl.ac.jp/school/history.html 富山外国語専門学校|歴史・沿革]</ref>。



しかし建物の老朽化や[[富山市芸術文化ホール]]の完成で利用能力が低下したことで、1997年3月に閉館。跡地には[[全日空ホテルズ|ANAクラウンプラザホテル]]富山が建てられている。

しかし建物の老朽化や[[富山市芸術文化ホール]]の完成で利用能力が低下したことで、1997年3月に閉館。跡地には[[全日空ホテルズ|ANAクラウンプラザホテル]]富山が建てられている。

41行目: 43行目:

== 出典 ==

== 出典 ==

*[http://www.city.toyama.toyama.jp/shisetu/bunka/html/tayori/tayori03/tayori03.htm 富山市郷土博物館だより]

*[http://www.city.toyama.toyama.jp/shisetu/bunka/html/tayori/tayori03/tayori03.htm 富山市郷土博物館だより]

<references />



{{DEFAULTSORT:とやましこうかいとう}}

{{DEFAULTSORT:とやましこうかいとう}}

[[Category:富山県のホール]]

[[Category:富山県のホール]]

[[Category:富山市]]

[[Category:富山市の歴史]]


2012年4月15日 (日) 12:27時点における版

富山市公会堂

{{{size}}}
画像をアップロード

情報
正式名称 富山市公会堂
完成 1954年4月11日
開館 1954年4月17日
開館公演 富山産業大博覧会開会式
閉館 1997年3月31日
最終公演 富山高校吹奏楽部スプリングコンサート
収容人員 2200人
位置 北緯36度41分29.756秒 東経137度12分43.243秒 / 北緯36.69159889度 東経137.21201194度 / 36.69159889; 137.21201194 (富山市公会堂)座標: 北緯36度41分29.756秒 東経137度12分43.243秒 / 北緯36.69159889度 東経137.21201194度 / 36.69159889; 137.21201194 (富山市公会堂)
テンプレートを表示



1954411NHK



19811983[1]198710198911使[2]

19973ANA

出典

  1. ^ 富山市考古資料館のあゆみ
  2. ^ 富山外国語専門学校|歴史・沿革