コンテンツにスキップ

「山代巴」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Tu-ta (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目: 1行目:

{{文学}}

{{文学}}

'''山代 巴'''(やましろ ともえ、[[1912年]] - [[2004年]][[11月7日]])は、日本の作家である。広島県[[芦品郡]][[栗生村]](今の[[府中市 (広島県)|府中市]]栗柄町)に生まれる。1929年(昭和4年)、東京女子美術専門学校(今の[[女子美術大学]])に入学する。1932年、[[日本共産党]]に入党する。[[1937年]]に山代吉宗([[1901年]] - [[1945年]])と結婚した。<br>

'''山代 巴'''(やましろ ともえ、[[1912年]]6月8日- [[2004年]][[11月7日]])は、日本の作家である。広島県芦品郡[[栗生村]](今の[[府中市 (広島県)|府中市]]栗柄町)に生まれる。1929年(昭和4年)、東京女子美術専門学校(今の[[女子美術大学]])に入学する。1932年、[[日本共産党]]に入党する。[[1937年]]に山代吉宗([[1901年]] - [[1945年]])と結婚した。<br>

代表作の『[[荷車の歌]]』は、1959年に、[[山本薩夫]]監督、[[三國連太郎]]主演で[[映画化]]もされた。

代表作の『荷車の歌』は、1959年に、[[山本薩夫]]監督、[[三國連太郎]]主演で[[映画化]]もされた。



== 作品 ==

== 作品 ==

8行目: 8行目:

*『芽ぐむころ』

*『芽ぐむころ』

*『あるとむらい』

*『あるとむらい』

*『荷車の歌』筑摩書房、1956 のち角川文庫 

*『おかねさん』

*荷車

*『敗者の遺産』

*『敗者の遺産』

*『君はどこにいるか』

*『今日のスコラ高原』

*『今日のスコラ高原』

*『囚われの女たち』(全10部)

:ほか

:ほか

;エッセイ

;エッセイ

*『民話を生む人びと 広島の村に働く女たち』岩波新書、1958 

*岩でできた列島

*『[[この世界の片隅で]]』(編著)岩波新書、1965 

*『原爆に生きて』

*民話を生む人びと

*連帯の探求 民話を生む人びと 未来社 1973

*『君はいまどこにいるか』筑摩書房(少年図書館)1975

*『[[この世界の片隅で]]』(編著)

*『囚われの女たち』(全10部)径書房、1980-86

:ほか

*とっておけない話 径書房 1988.4

;評伝

*夜明けを歩んだ女たち 径書房 1990.9

*『千代の青春』

*岩でできた列島 径書房 1990.7

*『千代の青山』

*私の学んだこと 径書房、1990 

:ほか

*『原爆に生きて』径書房、1990 

*『おかねさん』径書房、1992 

*『千代の青春』径書房、1996 

*山代巴獄中手記書簡集 模索の軌跡 牧原憲夫編 平凡社 2003.4

千代青山



== 本 ==

== 本 ==

*「山代巴文庫 第一期(全十巻)」([[径書房]])

*「山代巴文庫 第一期(全十巻)」([[径書房]])

*「山代巴文庫 第二期(全十巻)」(径書房)

*「山代巴文庫 第二期(全十巻)」(径書房)


== 共著 ==

*医療の倫理-医師と作家の対話 川上武共著 ドメス出版 1970



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==


2010年4月1日 (木) 13:50時点における版


  191268- 200411719294193219371901 - 1945
1959










1956  









 1958 

1965 

   1973

1975

101980-86

  1988.4

  1990.9

  1990.7

 1990 

1990 

1992 

1996 

    2003.4


  • 「山代巴文庫 第一期(全十巻)」(径書房
  • 「山代巴文庫 第二期(全十巻)」(径書房)

共著

  • 医療の倫理-医師と作家の対話 川上武共著 ドメス出版 1970

外部リンク