コンテンツにスキップ

「川島理一郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
+Cat等
江口磐世☆ (会話 | 投稿記録)
m lk
1行目: 1行目:

'''川島 理一郎'''(かわしま りいちろう、[[1886年]][[3月9日]] - [[1971年]][[10月6日]])は、洋画家。[[栃木県]]出身。1910年ワシントン・コーコラン美術学校卒業、1911年渡仏しパリの[[アカデミー・ジュリアン]]、[[アカデミー・コラロッシ]]に学ぶ。1912年[[サロン・ドートンヌ]]入選、1913年アカデミー・ジュリアンに入り、[[ジャン=ポール・ローランス]]に師事、1919年帰国、1920年より1922年まで英国、フランス、イタリアを回り、1926年[[国画創作協会]]を創立、この間たびたび渡欧、1948年[[日本芸術院]]会員、1949年[[日展]]運営会理事、1958年日展理事、1965年[[勲三等]][[瑞宝章]]受章、1969年日展顧問、没後従四位勲三等[[旭日中綬章]]。


''' ''' [[1886]][[39]] - [[1971]][[106]][[]]19101911[[]][[]]1912[[]]1913[[]]1919192019221926[[]]1948[[]]1949[[|]]19581965[[]][[]]1969[[]]


== 著書・画集 ==

== 著書・画集 ==


2008年10月31日 (金) 10:37時点における版


  188639 - 19711061910191119121913191919201922192619481949195819651969

著書・画集

  • 最新油絵の描き方 中央美術社 1926
  • 川島理一郎画集 アトリヱ社 1933
  • 旅人の眼 竜星閣 1936
  • 緑の時代 竜星閣 1938
  • 北支と南支の貌 竜星閣 1940
  • 美術の都・パリ 美術出版社 1952(みづゑ文庫)
  • 川島理一郎画集 日動出版部 1973