コンテンツにスキップ

「弱者男性」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
大室真 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
大室真 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:

{{pp-vandalism|small=yes}}

{{pp-vandalism|small=yes}}


''''''[[]][[]][[]][[]]<ref name="bunshun44981"/><ref name=":3"/>''''''<ref>{{Cite web||url = https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2255920/ |title =   |date = 2023-10-30 |website =  |accessdate = 2024-06-04}}</ref>''''''<ref name=":3"/>

''''''[[]][[]][[]][[]]<ref name="bunshun44981"/><ref name=":3"/>''''''<ref>{{Cite web| |url=https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2255920/ |title=  |date=2023-10-30 |website= |accessdate=2024-06-04}}</ref>''''''<ref name=":3"/>



[[]][[|姿]][[]][[]][[]][[]]<ref name="bunshun44981">{{Cite web| |url=https://bunshun.jp/articles/-/44981 |title= |date=2021-04-27 |website= |accessdate=2022-02-21}}</ref><ref>{{Cite web| |url=https://president.jp/articles/-/62332 |title= |date=2022-10-13 |website= |accessdate=2023-07-11}}</ref>2010[[|SNS]]使<ref name=":0">{{Cite web||title=  |url=https://www.asahi.com/articles/ASQCL5G7DQCKUTIL03D.html?iref=ogimage_rek |website= |date=2022-11-18 |access-date=2023-08-16 |language=ja |publisher=[[]]}}</ref><ref>{{Cite web||url = https://www.asahi.com/articles/DA3S14905319.html |title =  |date = 2021-05-15 |website = DIGITAL |accessdate = 2022-02-21}}</ref><ref>{{Cite web||url = https://gendai.media/articles/-/81804 |title =  |date = 2021-04-03 |website =  |accessdate = 2022-02-21}}</ref>

弱者となる要素の候補としては、[[非正規雇用]]や[[貧困|低収入]]、[[不細工|容姿の悪さ]]、[[コミュニケーション障害]]、[[パートナー]]の不在、[[発達障害]]や[[精神疾患]]などが挙げられている<ref name="bunshun44981">{{Cite web|和書 |url=https://bunshun.jp/articles/-/44981 |title=「真の弱者は男性」「女性をあてがえ」…ネットで盛り上がる「弱者男性」論は差別的か? |date=2021-04-27 |website=文春オンライン |accessdate=2022-02-21}}</ref><ref>{{Cite web|和書 |url=https://president.jp/articles/-/62332 |title=「男だって男でいるのがつらい…「ガラスの地下室」に閉じ込められた弱者男性の切実な叫び |date=2022-10-13 |website=プレジデントオンライン |accessdate=2023-07-11}}</ref>。この言葉は2010年代から[[ソーシャル・ネットワーキング・サービス|SNS]]を中心に使用されるようになり<ref name=":0">{{Cite web|和書 |title=自分より弱いものをたたく「弱者男性」 その苦しみを社会が救うには:朝日新聞デジタル |url=https://www.asahi.com/articles/ASQCL5G7DQCKUTIL03D.html |website=朝日新聞デジタル |date=2022-11-18 |access-date=2023-08-16 |language=ja |publisher=[[朝日新聞社]]}}</ref>、強者であるとされる男性の中にも恵まれない者がいると論じるときに用いられるとされる<ref>{{Cite web|和書 |url=https://www.asahi.com/articles/DA3S14905319.html |title=(藤田直哉のネット方面見聞録)自己の解放へ向かう、新しい「弱者男性」論 |date=2021-05-15 |website=朝日新聞DIGITAL |accessdate=2022-02-21}}</ref>。そのつらさの内実としては、経済的な困窮もありつつも、女性パートナーの不在による孤独感や承認の欠如が大きいという<ref>{{Cite web|和書 |url=https://gendai.media/articles/-/81804 |title=「フェミニズム叩き」「女性叩き」で溜飲を下げても、決して「幸せにはなれない」理由 |date=2021-04-03 |website=現代ビジネス |accessdate=2022-02-21}}</ref>。



== 分類 ==

== 分類 ==

20行目: 20行目:


== 評論・見解 ==

== 評論・見解 ==


<ref name="diamond20210508">{{Cite web||url = https://diamond.jp/articles/-/270283 |title =  |date = 2021-05-08 |website = DIAMOND online |accessdate = 2022-02-21}}</ref>

フリーライターの鎌田和歌は、弱者男性論の中核となっている識者の中には年収の高い男性もおり、強者男性が弱者男性論を煽っている面があることに疑問を呈している<ref name="diamond20210508">{{Cite web|和書 |url=https://diamond.jp/articles/-/270283 |title=女性の雇用制限が少子化対策になる?炎上ツイートから見る「弱者男性論」 |date=2021-05-08 |website=DIAMOND online |accessdate=2022-02-21}}</ref>。その上で、社会問題の解決に至る議論をネット上に求める難しさを指摘している。



批評家の[[斎藤環]]は、社会は弱者男性に対して温かくはなく、「弱者男性の[[安楽死]]を合法化せよ」という差別的な言説がネット上で飛び交っているとしている<ref name="president53016">{{Cite web|和書|url=https://president.jp/articles/-/53016 |title=「弱者男性の安楽死を合法化せよ」明らかな差別的発言がまかり通る日本のヤバさ |date=2022-02-09 |website=PRESIDENT Online |accessdate=2022-02-21}}</ref>。一方で、弱者男性の怨嗟の矛先はさらに弱い立場の者に向かい、結果的に弱者切り捨てを促進してしまっていると指摘している。


[[]][[]]<ref name="president53016">{{Cite web| |url=https://president.jp/articles/-/53016 |title= |date=2022-02-09 |website=PRESIDENT Online |accessdate=2022-02-21}}</ref>


経済アナリストの立木信は、2022年時点の中年男性はちょうど[[就職氷河期]]世代にあたり、1991年の[[バブル崩壊]]後の[[就職難]]であった世代であるとしている<ref name=":1" />。立木同様、[[藤田直哉]]も弱者男性に就職氷河期世代が目立つとしている。立木によれば、男性の主な職場だった工場が経済のグローバル化で海外に移転し、外国人労働者が増え、女性の社会進出も活発化したため、若年男性層の[[非正規雇用]]が目立つようになり、これまでは「負け惜しみ」「男らしくない」と言われ口に出すことができなかった弱者男性の本音が「真の被害者は弱者男性でもあり、国家や社会からの制度的支援が何もない」といった主張という形で世に出てきたとしている<ref name=":1" />。これは日本に限らず、世界中で弱者男性を支援する「[[メンズリブ]]」運動が起きているという<ref name=":1">{{Cite web|和書|url=https://uchicomi.com/uchicomi-times/category/topix/main/14716/|title=「弱者男性」がクローズアップされるその本質的な理由とは何か(1/2ページ)|publisher=ウチコミ!タイムズ|date=2022-01-21|accessdate=2022-07-11}}</ref>。


2022[[]]1991[[]][[]]<ref name=":1" />[[]][[]]<ref name=":1" />[[]]<ref name=":1">{{Cite web| |url=https://uchicomi.com/uchicomi-times/category/topix/main/14716/|title=1/2|publisher=|date=2022-01-21|accessdate=2022-07-11}}</ref>



[[]][[]]<ref name="gendai83163">{{Cite web||url = https://gendai.media/articles/-/83163 |title =  |date = 2021-05-21 |website =  |accessdate = 2022-02-21}}</ref><ref name="gendai83163"/>[[]]<ref name="gendai83163"/>

[[]][[]]<ref name="gendai83163">{{Cite web| |url=https://gendai.media/articles/-/83163 |title= |date=2021-05-21 |website= |accessdate=2022-02-21}}</ref><ref name="gendai83163"/>[[]]<ref name="gendai83163"/>


実業家の[[西村博之]]は「弱者男性」問題について「誰からも好かれていないし、期待されていないおっさんをどうにかしないと社会に悪影響があるよね」と評した。個人的にそういう人を「[[無敵の人 (インターネットスラング)|無敵の人]]」と呼んでいるとし、「家族や恋人ができたらいいよね」という解決策があるが、それは現実的に難しく、そこで注目したいのが南米[[ベネズエラ]]の食糧危機であるとした。[[ニコラス・マドゥロ]]大統領は貧困地域に食料として[[ウサギ]]を配布したが、国民はウサギをペットとして名前を付け、一緒に寝てかわいがっていて、全然食べなかった。そこでひろゆきは「人は、弱い存在から頼られることで幸せを感じたりする生き物です」としたうえで、「ウサギを配ってみると、『自分が社会からいなくなったら、ウサギの世話をする人がいなくなって、ウサギがかわいそう』ってことで、ウサギの世話をし続けるために社会に居続けてくれるんじゃないか」と持論を展開した<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.iza.ne.jp/article/20180709-S4TJ7ZZELVBS5F47TGK67CKHXA/2/|title=2ch創設者ひろゆき提言「キモくて金ないおっさんにウサギを配ろう」(2/2ページ)|publisher=イザ!|date=2018-07-09|accessdate=2022-06-19}}</ref>。


[[西]][[ ()|]][[]][[]][[]]<ref>{{Cite web| |url=https://www.iza.ne.jp/article/20180709-S4TJ7ZZELVBS5F47TGK67CKHXA/2/ |title=2ch2/2 |publisher=! |date=2018-07-09 |accessdate=2022-06-19}}</ref>


=== 伊藤昌亮の見解 ===

=== 伊藤昌亮の見解 ===

日本における弱者男性論の形成と変容について、社会学者の[[伊藤昌亮]]は主に[[2ちゃんねる]]の動きを「弱者男性運動」と捉え、次のように概観している<ref name=":2" />。

日本における弱者男性論の形成と変容について、社会学者の[[伊藤昌亮]]は主に[[2ちゃんねる]]の動きを「弱者男性運動」と捉え、次のように概観している<ref name=":2" />。




1990[[]]19925[[]]3<ref name=":2">{{Cite journal||author=|date=2022-12|title= : 2|url=|journal=|volume=50|issue=16|pages=142-155|publisher=[[]]}}</ref>3[[|]]<ref name=":2" />[[]][[2]]<ref name=":2" />2<ref name=":2" />[[]][[]][[]]<ref name=":2" />2000[[ ()|]]<ref name=":2" />

1990[[]]19925[[]]3<ref name=":2">{{Cite journal| |author= |date=2022-12 |title= : 2 |url= |journal= |volume=50 |issue=16 |pages=142-155 |publisher=[[]]}}</ref>3[[|]]<ref name=":2" />[[]][[2]]<ref name=":2" />2<ref name=":2" />[[]][[]][[]]<ref name=":2" />2000[[ ()|]]<ref name=":2" />



2<ref name=":2" />[[]][[]][[]]<ref name=":2" />IT[[]]<ref name=":2" />

2[[]]IT<ref name=":2" />[[]][[]][[]]<ref name=":2" />IT[[]]<ref name=":2" />


== 女性をあてがえ論 ==

== 女性をあてがえ論 ==

43行目: 43行目:


== 類似概念 ==

== 類似概念 ==


使[[]]KKO[[]][[]]<ref name="diamond20210508"/><ref name=":0" />alpha malebeta male使<ref>{{Cite web |title=The Myth of the Alpha Male |url=https://greatergood.berkeley.edu/article/item/the_myth_of_the_alpha_male |website=Greater Good |access-date=2023-08-21 |language=en}}</ref>[[]][[]][[]]<ref>{{Citation|title=Donalds Dick: A Man Against the Institutions|last=Friedland|first=Roger|date=2018-11-13|url=https://doi.org/10.1007/978-3-319-95945-0_7|publisher=Springer International Publishing|pages=115133|isbn=978-3-319-95944-3|access-date=2023-08-21}}</ref>

使[[]]KKO[[]]<ref name="diamond20210508"/><ref name=":0" />alpha malebeta male使[[:en:Alpha and beta male]]<ref>{{Cite web |title=The Myth of the Alpha Male |url=https://greatergood.berkeley.edu/article/item/the_myth_of_the_alpha_male |website=Greater Good |access-date=2023-08-21 |language=en}}</ref>[[]][[]][[]]<ref>{{Citation |title=Donalds Dick: A Man Against the Institutions |last=Friedland |first=Roger |date=2018-11-13 |url=https://doi.org/10.1007/978-3-319-95945-0_7 |publisher=Springer International Publishing |pages=115133 |isbn=978-3-319-95944-3 |access-date=2023-08-21}}</ref>


== 関連項目 ==

== 関連項目 ==


=== 属性 ===

=== 属性 ===

* [[無敵の人 (インターネットスラング)|無敵の人]] - 社会的に失うものがないため犯罪を犯すことに抵抗がない人。

* [[無敵の人 (インターネットスラング)|無敵の人]] - 社会的に失うものがないため犯罪を犯すことに抵抗がない人。

63行目: 62行目:


=== その他 ===

=== その他 ===

* [[男性学]]

* [[男性学]]/[[マスキュリズム]]

* [[男性団体]]

* [[男性団体]]

* [[メンズリブ]]

* [[メンズリブ]]


2024年6月6日 (木) 21:25時点における最新版


[1][2][3][2]

姿[1][4]2010SNS使[5][6][7]


SPA!5[2][ 1]











5











[8]

[9]

20221991[10][10][10]

[11][11][11]

西[12]


2[13]

1990199253[13]3[13]2[13]2[13][13]2000[13]

2IT[13][13]IT[13]


[1][1]

[1][8]


使KKO[8][5]alpha malebeta male使en:Alpha and beta male[14][15]


 - 

 - 

 - 2

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 


 - 

 - 

 - 


/







 - 2006-2007

注釈



(一)^ 19159950020242

出典



(一)^ abcde. (2021427). 2022221

(二)^ abc15002024424ISBN 978-4594097417 

(三)^  . (20231030). 202464

(四)^ . (20221013). 2023711

(五)^ ab . .   (20221118). 2023816

(六)^ . DIGITAL (2021515). 2022221

(七)^ . (202143). 2022221

(八)^ abc. DIAMOND online (202158). 2022221

(九)^ . PRESIDENT Online (202229). 2022221

(十)^ abc1/2.   (2022121). 2022711

(11)^ abc. (2021521). 2022221

(12)^ 2ch2/2.  ! (201879). 2022619

(13)^ abcdefghij : 25016202212142-155 

(14)^ The Myth of the Alpha Male (). Greater Good. 2023821

(15)^ Friedland, Roger (2018-11-13), Donalds Dick: A Man Against the Institutions, Springer International Publishing, pp. 115133, ISBN 978-3-319-95944-3, https://doi.org/10.1007/978-3-319-95945-0_7 2023821