コンテンツにスキップ

Wikipedia:半保護の方針

半永久的に半保護されているページ


Wikipedia:Wikipedia:

410[1]200812[2]

半保護とその解除




(一)




(二)


IPIP

(三)IP稿IP使稿
IPIP

稿稿




(一)

(二)Wikipedia:



(一)

(二)Wikipedia:


半永久的な半保護

半永久的な半保護がされているページには、銀色の錠と無限記号が表示されます



(一)

(二)

(三)
(一)

(二)

半保護されたページの編集

半保護が設定されたページは自動承認された利用者以上の権限を持つユーザーでなければ編集できません。権限を持っていない利用者は、Template:半保護編集依頼を使用して半保護されたページの編集を自動承認された利用者に依頼することが出来ます。

現在出されている半保護編集依頼の一覧はCategory:半保護されたページの編集依頼にあります。自動承認された利用者以上の権限を持つユーザーは半保護編集依頼をいつでも対処して構いません。ただし、編集依頼の内容に疑問がある場合は他の利用者の意見も参考にしてみてください。依頼内容が不適切な場合、半保護編集依頼は受理されるべきではありません。

半保護されたページに表示するテンプレート

Wikipedia:Template メッセージの一覧/メンテナンス#保護中を参照してください。

脚注

  1. ^ 2012年11月1日自動承認の仕様変更bugzilla:40270
  2. ^ bugzilla:12071

関連項目