コンテンツにスキップ

「日本劇場」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
37行目: 37行目:


== 概要 ==

== 概要 ==

[[ファイル:Nichigeki-1952.jpg|thumb|200px|1952年当時の日本劇場]]

[[ファイル:Nichigeki-1952.jpg|thumb|300px|right|1952年当時の日本劇場]]

日劇は当初、「陸の龍宮」「シネマパレス」といった構想のもと、収容客数4000人の大劇場、ならびに[[日本]]初の高級映画劇場として計画された。屈曲した外壁、広大な舞台、[[アール・デコ|アールデコ調]]の内装など、当時としては斬新かつ画期的な建築要素をふんだんに取り入れ、[[渡辺仁]]設計、[[大林組]]施工により、1933年に竣工、同年12月24日に開場披露式が盛大に挙行された。

日劇は当初、「陸の龍宮」「シネマパレス」といった構想のもと、収容客数4000人の大劇場、ならびに[[日本]]初の高級映画劇場として計画された。屈曲した外壁、広大な舞台、[[アール・デコ|アールデコ調]]の内装など、当時としては斬新かつ画期的な建築要素をふんだんに取り入れ、[[渡辺仁]]設計、[[大林組]]施工により、1933年に竣工、同年12月24日に開場披露式が盛大に挙行された。



[[File:Nichigeki Nippon Theater 1964.jpg|thumb|200px|「夏のおどり」上演時の日劇(1964年撮影)]]

[[File:Nichigeki Nippon Theater 1964.jpg|thumb|300px|right|「夏のおどり」上演時の日劇(1964年撮影)]]



当初は日本映画劇場株式会社が経営していたが、経営不振となり一旦閉館。次いで[[日活]]が賃借して映画館となるが、これも経営に失敗。次いで[[東宝]]が賃借して直営、さらに会社そのものを吸収合併した。

当初は日本映画劇場株式会社が経営していたが、経営不振となり一旦閉館。次いで[[日活]]が賃借して映画館となるが、これも経営に失敗。次いで[[東宝]]が賃借して直営、さらに会社そのものを吸収合併した。

66行目: 66行目:


== 沿革 ==

== 沿革 ==

[[File:Hawai Mare oki kaisen poster 2.jpg|thumb|230px|[[東宝映画]]が製作し[[1942年]](昭和17年)[[12月3日]]に「[[映画配給社|紅系]]」で公開された『[[ハワイ・マレー沖海戦]]』(監督[[山本嘉次郎]])のポスター。館名リスト右端に「'''日本劇場'''」の文字列が確認できる。]]

[[File:Hawai Mare oki kaisen poster 2.jpg|thumb|300px|right|[[東宝映画]]が製作し[[1942年]](昭和17年)[[12月3日]]に「[[映画配給社|紅系]]」で公開された『[[ハワイ・マレー沖海戦]]』(監督[[山本嘉次郎]])のポスター。館名リスト右端に「'''日本劇場'''」の文字列が確認できる。]]



*1929年2月 - 日本映画劇場株式会社設立。直ちに着工するが、途中資金不足のため工事停頓。

*1929年2月 - 日本映画劇場株式会社設立。直ちに着工するが、途中資金不足のため工事停頓。

91行目: 91行目:


== 構造 ==

== 構造 ==

*設計は渡辺仁、施工は大林組、解体は[[竹中工務店]]。地上7階、地下3階建。地下2階は一般客が入ることのできなかったNDTダンサー専用の[[レストラン]]、地下1階は当初[[東京會舘]]のランチルームや、理髪店が入居していた。戦後は映画館「丸の内東宝劇場」「日劇ニュース劇場(後に[[日本アート・シアター・ギルド|ATG]]専門館「日劇文化劇場」に改称)」と居酒屋などが入居。1階は正面玄関と4階までの大劇場、2階有楽町側には内外どちらからも入れた喫茶「らせん」。4階は稽古場、2台の映写機が置かれた映写室、照明室、パブレストラン「チボリ」、[[明治 (企業)|明治]]の喫茶店。5階は[[日劇ミュージックホール]]があった小劇場。屋上は取材の場所としてよく使われた。


* [[]][[]]732NDT[[]]1[[]][[|ATG]]14242[[ ()|]]5[[]]使

*地階は劇場内部からも行けたが、1階正面玄関の外側にも地階へ行く階段があった。

* 地階は劇場内部からも行けたが、1階正面玄関の外側にも地階へ行く階段があった。


*311060254034632063102634234000

* 311060254034632063102634234000

*もともと映画館として建設されたため、舞台の奥行きは狭く、[[回り舞台]]も無く、使用していた大階段もかなり急なものとなっていた。設備としては、わずかな[[迫り]]と{{仮リンク|オーケストラピット|en|Orchestra pit}}があった。

* もともと映画館として建設されたため、舞台の奥行きは狭く、[[回り舞台]]も無く、使用していた大階段もかなり急なものとなっていた。設備としては、わずかな[[迫り]]と{{仮リンク|オーケストラピット|en|Orchestra pit}}があった。


*[[]][[]][[]]196035[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]419583323[[]]

* [[]][[]][[]]196035[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]419583323[[]]

*古い[[設備]]であったこと、あとから無理やり付け足した[[スピーカー]]であったため、[[音響]][[効果]]はあまりよくなかった。

* 古い[[設備]]であったこと、あとから無理やり付け足した[[スピーカー]]であったため、[[音響]][[効果]]はあまりよくなかった。

*また完成当初から最盛期は[[ファサード]]も華麗に[[ライトアップ|発光]]されていたが、閉館間際になると取り止め、あちこちの壁に[[広告]]が掲げられ、完成当初の美しさは失われつつあった(前述の改装時には、前面最上部を取り囲むように[[東芝]]のネオンサインが取り付けられ、閉館時まで作り替えられながら存在した)。また赤字経営をなんとかやりくりするために、全館に[[ファーストキッチン]]や[[ディスカウントショップ]]、甘栗屋、雑貨、洋服屋、マージャン、ビリヤード店が入居するなど、一世を風靡した劇場にとって相応しくない猥雑さが目立つようになり、著しく[[雑居ビル]]化が進んでいた。

* また完成当初から最盛期は[[ファサード]]も華麗に[[ライトアップ|発光]]されていたが、閉館間際になると取り止め、あちこちの壁に[[広告]]が掲げられ、完成当初の美しさは失われつつあった(前述の改装時には、前面最上部を取り囲むように[[東芝]]のネオンサインが取り付けられ、閉館時まで作り替えられながら存在した)。また赤字経営をなんとかやりくりするために、全館に[[ファーストキッチン]]や[[ディスカウントショップ]]、甘栗屋、雑貨、洋服屋、マージャン、ビリヤード店が入居するなど、一世を風靡した劇場にとって相応しくない猥雑さが目立つようになり、著しく[[雑居ビル]]化が進んでいた。



== 丸の内東宝劇場 ==

== 丸の内東宝劇場 ==


2020年10月29日 (木) 17:50時点における版

日本劇場
Nihon Gekijo

開業当時の日劇(昭和8年)
情報
通称 日劇
正式名称 日本劇場
完成 1933年
開館 1933年12月24日
閉館 1981年2月15日
最終公演 サヨナラ日劇フェスティバル
収容人員 約4,000人
客席数 1階:1,060
2階:540
3階:463
用途 ミュージカル演劇映画上映
運営 東宝株式会社
所在地 100
東京都千代田区有楽町二丁目5番1号
テンプレートを表示

19331224 - 1981215

19338

198156201824

概要

1952年当時の日本劇場

4000調19331224
1964





 (NDT) 30

1953121960NHK1970NET!使19781979使

殿1981215TOHO2018

日劇ダンシングチーム


502

1977


1960

3NDT

NDT使

19803

沿

194217123

19292 - 

19334 - 

19331224 - 

19331231 - 

19351 - 3

193512 - 

19351230 - 1()

1936113 - 

1941118 - 

 - 

194241 - [1]

194378 - 

1952317 - 

1955210 - 1

1955812 - 

195828 - 

1962420 - 

1978624 - 4

1981215 - 128

1984106 - 


732NDT1ATG142425使

1

311060254034632063102634234000

使

196035419583323




公開年 タイトル
1976年 グリズリー
1978年 ルパン三世 ルパンVS複製人間
1980年 がんばれ!! タブチくん!! 初笑い第3弾 あゝツッパリ人生

日劇文化劇場

脚注

注釈・出典

  1. ^ 年鑑[1942], p.10/24-36.

参考文献

関連項目

外部リンク