映画配給社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
社団法人映画配給社
団体種類 社団法人
設立 1942年2月6日
所在地 東京府東京市京橋区京橋3丁目11番地
主要人物 社長 植村泰二
活動地域 日本の旗 日本
主眼 映画配給の一本化
活動内容 映画の配給
映画の輸出入および移出入ならびにその斡旋
基本財産 50万円(資本金
解散 1945年8月15日
テンプレートを表示

[1]

沿[]


194226 - [1]

1945815 - 

[]


 : 311
376

354032 1394614 / 35.67556 139.77056 / 35.67556; 139.77056

 : 

 : 

 : 

[]


19421726[1]KADOKAWA4101050[1]127320[1]2[1]

[1]

 : 

 : 

 : 

 : 

[1]3798,9004643,1004386,0004056,000[1]412,300[2]41[3]312

   

19452068158301025[4]2943[4]

[]

[]

194217123

194217231[2]

 : 212979

 : 81178

 : 71157

 : 61280

 : 411436

宿 : 宿3251151

宿 : 111533

 : 1743685

 : 111415

 : 55710

 : 314362

[]


1942171[2]
  • 電氣館 : 浅草区浅草公園六区4号、経営大映、支配人藤澤圭之介、観客定員数1717名
  • 国際劇場 : 浅草区芝崎町2丁目6番地、経営松竹、支配人山口松三郎、観客定員数3218名
  • 神田日活館 : 神田区神保町1丁目6番地、経営日活、支配人真田正吉、観客定員数952名
  • 帝都座(戦後の新宿日活劇場) : 四谷区新宿3丁目33番地、経営日活、支配人武井國夫、観客定員数1098名
  • 邦楽座(戦後の丸の内ピカデリー) : 麹町区有楽町2丁目3番地、経営松竹、支配人肥後繁、観客定員数1162名
  • 日比谷映画劇場 : 麹町区有楽町1丁目14番地、経営東宝劇場、支配人横手貞致、観客定員数1730名
  • 銀座劇場 : 京橋区銀座2丁目1番地、経営松竹、支配人福田泉、観客定員数495名
  • 本所映画館 : 本所区江東橋4丁目1番地、経営今村信吉、支配人井上清蔵、観客定員数1466名
  • 池袋映画劇場 : 豊島区池袋町1丁目753番地、経営大塚鎌四郎、支配人田口勝三郎、観客定員数500名
  • 武蔵野館 : 淀橋区角筈町1丁目1番地、経営松竹、支配人高堂貞次、観客定員数1581名
  • 東横映画劇場(戦後の渋谷東宝映画劇場) : 渋谷区上通り3丁目23番地1号、経営東宝劇場、支配人牧村博、観客定員数1401名

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i 年鑑[1942], p.9/53-56.
  2. ^ a b c 年鑑[1942], p.10/24-36.
  3. ^ 1942年 公開作品一覧 125作品日本映画データベース、2014年4月25日閲覧。
  4. ^ a b 1945年 公開作品一覧 44作品、日本映画データベース、2014年4月25日閲覧。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]