コンテンツにスキップ

「曾我廼家五郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(15人の利用者による、間の38版が非表示)
1行目: 1行目:

{{出典の明記|date=2019年1月}}

{{ActorActress

{{ActorActress

| 芸名 = 曾我廼家 五郎

| 芸名 = 曾我廼家 五郎

| 画像ファイル = Goro Soganoya.jpg

| 画像サイズ = 250px

| ふりがな = そがのや ごろう

| ふりがな = そがのや ごろう

| 本名 = 和田 久一

| 本名 = 和田 久一

6行目: 9行目:

| 生月 = 9

| 生月 = 9

| 生日 = 6

| 生日 = 6

| 没年 = 1948

| 没年 = 1950

| 没月 = 11

| 没月 = 11

| 没日 = 1

| 没日 = 1

15行目: 18行目:

''' ''' ''' '''[[1877]][[96]] - [[1948]][[111]][[]][[]][[]][[]][[]]

''' ''' ''' '''[[1877]][[96]] - [[1948]][[111]][[]][[]][[]][[]][[]]


「笑って泣かせる」スタイルで舞台俳優として活躍する一方で、「幸助餅」「葉桜」「張子の虎」「へちまの花」など自選「36快笑」を含め1000余りの脚本を遺した。自称「泉州堺の産・一堺漁人」。

「笑って泣かせる」スタイルで舞台俳優として活躍する一方で、「[[幸助餅]]」「葉桜」「張子の虎」「へちまの花」など自選「36快笑」を含め1000余りの脚本を遺した。自称「泉州堺の産・一堺漁人」。



== 経歴 ==

== 経歴 ==

[[1877年]]、[[堺]]の[[宿院町]]に生まれる<ref>{{Cite web|url=https://www.sakai-tcb.or.jp/about-sakai/great-person/other.html|title=その他のゆかりの人々|accessdate=2018-03-14|publisher=社団法人堺観光コンベンション協会}}</ref>。


[[1877]][[]][[宿]]<ref>{{Cite web||url=https://www.sakai-tcb.or.jp/about-sakai/great-person/other.html|title=|accessdate=2018-03-14|publisher=}}</ref>[[1890]]13[[]]2[[]][[]][[1893]][[]]

[[1890年]]、13歳の時母とともに[[丁稚]]奉公に大阪に出る。2年後、[[歌舞伎俳優]]・[[中村珊瑚郎]]の弟子となり中村珊之助として、翌年の[[1893年]][[浪花座]]で初舞台を踏む。


[[1902]][[]][[]][[ (3)|3]][[]]

[[1903年]]、珊之助と時代を改め五郎と十郎を名乗る。

そして[[1904年]]、それまでの[[俄]]に飽き足らなくなった三人は師匠の下を飛び出し、新しい笑いを作るべく「[[曾我廼家兄弟劇|曾我廼弟劇]]」を一満、五郎、十郎の三人で伊丹・[[有岡座]]で旗揚げした。同年には堺・宿院の[[卯之日座]]と尼崎・[[桜井座]]で初めての興行を打ち成功。[[日露戦争]]をネタにした「無筆の号外」が大当たりした。しかし[[1913年]]芝居観の違いから、十郎と別れ五郎一座となる。以後再び「喜劇」の名を使うことはなかった。この頃渡欧し欧州の芝居・喜劇を学び、帰国後五郎劇を結成する。その後度々平民劇団、曾我廼家五郎劇、五郎劇と改名する。平民劇団時代は本名で演じていた。


[[1920]][[]][[1936]][[1937]][[]]36[[1938]][[]][[]][[]]



[[1902]][[]][[]][[ (3)|3]]{{||}}[[]][[]][[1903]][[1904]][[]]3[[]][[]]宿[[]][[]][[]]<ref>{{Cite web||title=26 {{!}}  |url=https://www.hankyu-bunka.or.jp/blog/2021/02/21/post/002317/ |website= |access-date=2023-11-18 |language=ja}}</ref>[[1913]]使



[[1920]][[]][[1936]][[1937]][[]]36[[1938]][[]][[]][[]]

[[]][[]]

[[曾我廼家五郎八]]に没する直前、楽屋で脚本をしたためながら「五郎八よ、やっぱり芸人は舞台に出てナンボやなあ、楽屋にいてるモンと違うな」と呟いたという。




[[]][[]][[]]

死後の[[1948年]]12月、中座で[[松竹新喜劇]]が結成された。



死後の[[1948年]]12月、五郎と十郎の流れを汲む弟子たちが合流して、中座で[[松竹新喜劇]]が結成された。

== 脚注 ==

{{Reflist}}


== 関係人物曾我廼家一満、作りました。初代曾我廼家、佐々木 ==

y


y



== 関連人物 ==

*[[曾我廼家一満]]

*[[曾我廼家十郎]]

*[[曾我廼家十郎]]

*[[曾我廼家五九郎]]

*[[曾我廼家五九郎]]

60行目: 54行目:

*[[古川ロッパ]]

*[[古川ロッパ]]

*[[榎本健一]]

*[[榎本健一]]

* [[チャールズ・チャップリン]] - [[1932年]]の来日時に[[新橋演舞場]]で対面し「東西喜劇王の対面」と報じられた<ref>{{Cite web|和書|title=『【西条昇の喜劇史研究】チャップリンと曽我廼家五郎』 |url=https://ameblo.jp/saijonoboru/entry-12365798817.html |website=西条昇教授の芸能史研究 |access-date=2022-11-17 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://visit-chiyoda.tokyo/app/upload/event_image/84475b4e9d3cb43d35a7775a6aa0417d.jpg |title=企画展 曾我廼家五郎 - 「喜劇」の誕生 |access-date=2022.12.5 |publisher=日本芸術文化振興会}}</ref>。

* [[板尾創路]] - 『[[おちょやん]]』で曾我廼家五郎をモデルにした須賀廼家万太郎を演じた<ref>{{Cite web|和書|url=https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=D0009071021_00000 |title=板尾創路 NHK人物録 NHKアーカイブス |work=NHK人物録 |website=NHKアーカイブス |accessdate=2021-05-01}}</ref>。


== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

{{Reflist}}


== 外部リンク ==

* [https://kotobank.jp/word/%E6%9B%BE%E6%88%91%E5%BB%BC%E5%AE%B6%E4%BA%94%E9%83%8E-89817 曾我廼家五郎] - コトバンク

* 『[https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refISBN=4404035039 日本のチャップリン 小説・曽我廼家五郎]』 沼口勝之著、[[KADOKAWA]]([[新人物往来社]])、[[2007年]]10月。ISBN 978-4404035035 - 曾我廼家五郎の生涯を描いた長編小説。

* [http://toursakai.jp/zakki/2019/05/10_3090.html "喜劇"を作った男 堺の喜劇王曾我廼家五郎(2)] - 曾我廼家五郎の生涯を紹介([http://toursakai.jp/zakki/2019/05/07_3089.html 同(1)]は、曾我廼家五郎以前の江戸時代の堺の芝居小屋の変遷等の紹介)。



{{DEFAULTSORT:そかのや ころう}}

[[category:お笑い芸人]]

[[category:1877年生]]

[[category:1948年没]]

[[category:堺市出身の人物]]

{{Owarai-stub}}

{{Owarai-stub}}

{{Normdaten}}

{{DEFAULTSORT:そかのや ころう}}

[[Category:お笑い芸人]]

[[Category:堺市出身の人物]]

[[Category:1877年生]]

[[Category:1948年没]]


2024年1月1日 (月) 13:26時点における最新版

そがのや ごろう
曾我廼家 五郎
曾我廼家 五郎
本名 和田 久一
生年月日 (1877-09-06) 1877年9月6日
没年月日 (1950-11-01) 1950年11月1日(73歳没)
出生地 大阪府堺市
職業 喜劇役者、喜劇作家
テンプレートを表示

   187796 - 1948111

361000

[]


1877宿[1]18901321893

19023190319043宿[2]1913使

192019361937361938



194812

[]
































2

3





 - 





 - 1932西[3][4]

 - [5]

[]



(一)^ .  . 2018314

(二)^ 26 | . . 20231118

(三)^ 西. 西. 20221117

(四)^   - .  . 2022125

(五)^  NHK NHK. NHK. NHK. 202151

[]


 - 

  KADOKAWA200710ISBN 978-4404035035 - 

"" 2 - 1