日露戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日露戦争

上から時計回りに旅順で砲撃される巡洋艦パルラダ奉天でのロシア軍騎兵、ケムルポ湾での巡洋艦ヴァリャーグ砲艦コレーツ旅順での日本軍戦死者、鴨緑江を渡る日本軍歩兵。
戦争:明治三十七八年戦役 日露戦争
年月日1904年2月6日 - 1905年9月5日
場所満洲南部[注釈 1]遼東半島黄海日本海
結果日本の勝利、ポーツマス条約締結。朝鮮半島からロシアの影響力を排除
交戦勢力
大日本帝国の旗 大日本帝国 ロシア帝国の旗 ロシア帝国
指導者・指揮官
明治天皇

大山巌

東郷平八郎

ニコライ2世

ロシア帝国の旗 アレクセイ・クロパトキン

ステパン・マカロフ 
ジノヴィー・ロジェストヴェンスキー
エヴゲーニイ・アレクセーエフ

戦力
108万人(うち49万人が戦地勤務)[1] 136万5000人[2]
損害
戦没8万8429人,

うち戦死戦傷死は 5万5655人[注釈 2]
病死2万7192人
負傷者15万3584人[3]
捕虜1800人[5]

戦没8万1210人、

うち戦死戦傷死は 5万2623人
病死2万人
負傷14万6032人
[6]
捕虜7万9000人[5]

日露戦争

/: Русско-японская война︿1904372[ 3]19059

[7]

 - 

[]




[ 4][8]沿[9][10]姿[11][12]

210調調[13]















202

関与国・勢力[編集]

日本側 ロシア側
戦争参加国・勢力

大日本帝国の旗 大日本帝国

ロシア帝国の旗 ロシア帝国
モンテネグロの旗 モンテネグロ公国(ただし宣戦布告はしたが、戦闘には参加せず)

支持勢力

大韓帝国の旗 大韓帝国(高宗をはじめとする支配者階級(王族と両班)とロシア利権を持つ親露派)

同盟国・支援国

イギリスの旗 イギリス帝国日英同盟
大韓帝国の旗 大韓帝国日韓議定書
清の旗 大清帝国
(厳正中立を宣言していたが、ロシアの事実上の植民地となっている東三省を回復すべく暗に協力したとの説あり[14][15]袁世凱は配下の北洋軍閥を用いて諜報や馬賊隊編成などで日本に協力、諜報将校を日本軍の特別任務班に派遣)

フランスの旗 フランス露仏同盟
清の旗 大清帝国露清密約、開戦後同年5月18日に破棄。張作霖など一部の馬賊は協力)


2



1370=33Jr[16]

[]

[]

[]


1861

19043722385

使

日英同盟[編集]




189831

190033退調190235[17]2[18]

開戦に至るまでの議論・世論[編集]

反ロシアの風刺地図。慶應義塾の学生が作った(1904年)

寿190336421[19][20]

4[21]5[22]

612[23]調

61076247[23]108調[23]

[]

66131311615441540046

190382調39

190426寿使使

調[]


調45,0003115,000調5,2001調110455

1,000[24]

410093.51500調[25]500[26]

1190452調調6調772631904521904116.077.4190533MM&CO[27]4.5調[ 5]371154[28]

19076NM&191045,0001951943,4328,700[28]

190419076調13,00013[28]48,200調21903362.6調[29]

182,629[30][ 6]

[]

[]


大日本帝国の旗  [31]

 - 


1 - 
 - 
1

2

2 - 西
3

15

12 - 
12

23

() - 

2 - 
3 - 
15

72

4 - [32]
17

19

6 - 
11

24

1

 1 - 

1

3 - [33]
1 - [34][35]

7 - 

9 - 

11 - 

4 - 
5 - [36]
9

21

10 - 
8

20

18

[]


ロシア帝国の旗  

[]

1904

[]


大日本帝国の旗 

1[37]沿

19042111903

ロシア帝国の旗 

退

[]

23
使

190426232[38]544[39]

2812229104[39]

210211223315

[]


24[39]8422334310[40][41]

[]


[42]使調[43]

26[44]

3650

25413515

425[45]

旅順要塞攻囲戦・黄海海戦・遼陽会戦[編集]


430515264,0001614退723

331422調461[46]4412 - 13

529

6206862671287

81061581481915,000

8824 - 94退109 - 1020

10151021[47]7[48]28[49]

旅順攻略[編集]

旅順水師営で降伏したステッセル将軍(中央右)
旅順要塞への28センチ砲の砲撃

8 - 10

9191026203

203 ()

1126203125203190511

203使

1252

[]


[50]1900[51]

奉天会戦[編集]

渡河を実施する奉天のロシア軍

2213139退310


日本海海戦[編集]


752752948667996140[52]

3


講和勧告と樺太攻略[編集]


寿119056612

7[53]

講和へ[編集]


[54]

10927

810190595[55][56]10[56][57]19063[55]190611[55]

[55][55]1907[55]1907[55][58]1910[55]1020[59][55][55]190719081911[55]

8190667[60]

 

年表[編集]

日露戦争での日本陸軍歩兵(ヨハネス・ヘルマン・バレンド・コッコエク)
分類 出来事
1904年02月06日 日露戦争 日本が、ロシアに対して最後通牒を発令。
1904年02月08日 日露戦争 日本陸軍先遣隊が仁川に上陸
1904年02月08日 日露戦争 日本海軍旅順港外のロシア艦隊を夜襲
1904年02月09日 日露戦争 仁川沖海戦
1904年02月10日 日露戦争 相互宣戦布告
1904年02月11日 日本国内 大本営を設置
1904年02月12日 世界情勢 清国が局外中立を宣言する
1904年02月23日 日本国内 大韓帝国日韓議定書を結ぶ
1904年02月24日 日露戦争 第一次旅順口閉塞作戦
1904年03月27日 日露戦争 第二次旅順口閉塞作戦
1904年04月01日 日本国内 非常特別税法、煙草専売法を公布する
1904年04月08日 世界情勢 英仏協商が締結される
1904年05月01日 日露戦争 鴨緑江会戦
1904年05月08日 日露戦争 日本軍、遼東半島に上陸開始
1904年06月15日 日本国内 常陸丸事件
1904年06月20日 日本国内 満洲軍総司令部を設置する
1904年07月28日 ロシア国内 ヴャチェスラフ・プレーヴェ内務大臣、暗殺される
1904年08月10日 日露戦争 黄海海戦
1904年08月22日 日本国内 大韓帝国と第一次日韓協約を結ぶ
1904年08月14日 日露戦争 蔚山沖海戦
1904年08月19日 日露戦争 第一回旅順総攻撃
1904年08月30日 日露戦争 遼陽会戦
1904年10月09日 日露戦争 沙河会戦
1904年10月15日 日露戦争 バルチック艦隊出航
1904年11月26日 日露戦争 第二回旅順総攻撃
1904年12月05日 日露戦争 日本軍、旅順口203高地を占領
1904年12月31日 日露戦争 第三回旅順総攻撃
1905年01月01日 日本国内 非常特別税法改正法、塩専売法相続税法を公布する
1905年01月02日 日露戦争 旅順開城
1905年01月22日 ロシア国内 血の日曜日事件が起きる
各地でストライキが起きる
1905年01月25日 日露戦争 黒溝台会戦
1905年01月28日 日本国内 竹島を命名し島根県の管轄とする閣議決定
1905年03月01日 日露戦争 奉天会戦
1905年03月08日 日本国内 鉱業法を公布する
1905年03月31日 世界情勢 第一次モロッコ事件
1905年05月25日 日本国内 台湾全島に戒厳令を敷く
1905年05月27日 日露戦争 日本海海戦
1905年06月 ロシア国内 各地で反乱・暴動起きる(ロシア第一革命の始まり)
1905年06月07日 世界情勢 ノルウェースウェーデンからの分離独立を宣言する
1905年06月09日 日露戦争 セオドア・ルーズベルト、正式に日露両国へ講和勧告
1905年06月14日 ロシア国内 戦艦ポチョムキンの反乱が起きる
1905年06月12日 日露戦争 ロシア、講和勧告を正式に受諾
1905年07月07日 日露戦争 日本軍、樺太へ上陸(樺太作戦開始)
1905年07月23日 ロシア国内 ニコライ2世、ドイツ帝国皇帝ヴィルヘルム2世ビヨルケ密約を結ぶ
1905年07月29日 日本国内 桂・タフト協定を締結する
1905年07月31日 日露戦争 日本軍、樺太を占領
1905年08月09日 日露戦争 ポーツマスで日露講和会議が始まる
1905年08月12日 日本国内 日英同盟を改訂する
1905年08月20日 世界情勢 孫文中国同盟会を結成(於東京
1905年09月01日 日露戦争 日露両国、休戦議定書に調印(休戦)
1905年09月05日 日露戦争 日露両国、日露講和条約(ポーツマス条約)調印
1905年10月 ロシア国内 ゼネラル・ストライキが起きる
1905年10月14日 日露戦争 日露両国、日露講和条約(ポーツマス条約)批准(終戦)
1905年10月17日 ロシア国内 ニコライ2世、十月詔書に署名する
1905年12月20日 日本国内 大本営を解散

影響[編集]

日本[編集]




190591退



調19061231190631913


1

[ 7]729[61][ 8]



1907921[63][ 9]190725調18202

1904

[]





[]


413沿513

5

772 28

1898  31896.10.-1898.2.41898.2.-1906.4.71918.6.-1919.10

[]


1902[64]

[]


1905812


[]


19051012

1906

使

[65]

[66]

[]


西191901

1907188019107434,0001,7836,000[67]

1912退219171932195550


[]


1904

191043

モンテネグロ公国[編集]


1905[68]19521952428[69]

200618214[70][71]

200663616使[72]UPI616B92使100[73]使[74]

2[ 10]

[]


[75][ 11]

1804退1

en:Rotem Kowner[76]

[77][78]

[79]

[79]

[80]

[80][81]




 

()[82]

(19128)[80]

[80][81]

[83][82][83]

24Amiraali Olut使

[]


21907191121912

[]


1907[84]

[]


1906429153

[]


Category:

[]


 81999ISBN 4167105764ISBN 4167105772ISBN 4167105780ISBN 4167105799ISBN 4167105802ISBN 4167105810ISBN 4167105829ISBN 4167105837

 1981ISBN 4101117101

 

 7FICTIONS201311 - 20166

[]


19049

[]


1923

1930

1957

 1957

1959

1964

1969

1980

 1983

2019

[]


3TBS1977829

 8TBS19811 - 2

4NHK198112

13NHK - 200920113

[]


 - 



 - 

[]


TsushimaPort ArthurMarc W. Miller / GDW 1975301995

if

if

 198220012010

1983

161997

199920022004PC

en:1904-1905: The Russo-Japanese WarAvalanche Press, 1999

 200218

112009

Distance Guns:Russian-Japanese War at SeaStorm Eagle Studios - 

[]




0



 - 



















M1891/30 - 

 - 

 - 

使




脚注[編集]

注釈


(一)^ 1900

(二)^ 84,435[3]55,655[4]

(三)^ 6810

(四)^    

(五)^ 3205.0%

(六)^ 調調

(七)^ 

(八)^ 13[62]

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ 

出典


(一)^ 31

(二)^ куки Wikimedia FoundationPowered by MediaWiki Mitchell, T.J.; Smith, G.M. Casualties and Medical Statistics of the Great War (англ.).  London: HMSO, 1931.  P. 6. 

(三)^ ab  .  . 20181014

(四)^ VI.   . 20181014

(五)^ ab. (20121126). 2013426. https://archive.is/Jzl5s 

(六)^ Dumas, S.; Vedel-Petersen, K.O. (1923). Losses of Life Caused By War. Oxford: Clarendon Press. https://archive.org/details/lossesoflifecaus00samu 

(七)^ ,, (), ,, , , ,,, 2,  , . () 使. . 2023827

(八)^ NHK 

(九)^ .  . 20231217

(十)^ . .  . 20231217

(11)^  : 521219791233-57CRID 1050845763886312832ISSN 0389-053820231227 

(12)^   |  寿.  . 20231217

(13)^ p.p.150

(14)^  (2015126). ().  >>>. 20159232015126

(15)^  (20111014). ().  >05 . 20111014

(16)^ 2  .   (2015619). 202247202247

(17)^ 1978

(18)^  [ 1232]1995325ISBN 4-12-101232-12634

(19)^  541

(20)^  539-540

(21)^  P.783  1904522

(22)^   - 

(23)^ abc <>  2009 ISBN 9784062584531 pp.58-81.

(24)^     (, 1935)

(25)^ . . (2013620). 2013625. https://archive.is/1zyPE 2013620 

(26)^ 7調[1][][2][]

(27)^     1998 p.175.

(28)^ abc  19481 

(29)^ 31988204  33216[3]

(30)^     .  . 2022628

(31)^ RMP396

(32)^ 1904(37)93

(33)^ 3 P196-197

(34)^ 

(35)^ 19052

(36)^ 1904(37)112

(37)^ 1982711982838-53,L7CRID 1390001205334296832doi:10.11375/kokusaiseiji1957.71_38ISSN 04542215NAID 130004302482 

(38)^ 3 /2   Ref.C05110189500 6 - 11

(39)^ abc1908

(40)^ 19043

(41)^ 1904

(42)^ 3 /3   Ref.C05110189600 

(43)^ Hague_Convention Title II, Article 2, 1989

(44)^ 2 /1   Ref.C05110188200 

(45)^ ()調Ref:C04014276700 

(46)^ 5132p132p

(47)^ The War of the Rising Sun and Tumbling Bear(1988) 247250259

(48)^ 463

(49)^ Dogger Bank - Voyage of the Damned 'Hullwebs - History of Hull' 2020615

(50)^  1904.

(51)^   - goo

(52)^ NHK2020

(53)^  20081014[]

(54)^   |  寿. www.jacar.go.jp. 2022220

(55)^ abcdefghijk1910-30   18 31994728ISBN 4-00-010568-X913

(56)^ ab  [ 1532]2000425ISBN 4-12-101532-03

(57)^  [ 1232]1995325ISBN 4-12-101232-17384

(58)^  -- Working Paper 200829 p.1-41, NAID 120005397534, 

(59)^  1925-1945  [()1251]20101020 1ISBN 978-4-00-431251-277

(60)^  - (39) (3967).  NAKANO Makoto. 20181014

(61)^ ShohanMatsuyama-shi2005ISBN 4-86087-038-7OCLC 122987011https://www.worldcat.org/oclc/122987011 

(62)^   19883[]

(63)^ 

(64)^  1967.

(65)^ . . p. 63. 2010126

(66)^ African Americans and Japan Confront White Supremacy - Gerald Horne, Souls2001

(67)^  520015p.704

(68)^ Montenegrina, digitalna biblioteka crnogorske kulture (Montegreina, digital library of Montenegrin culture), Istorija: Đuro Batrićević, citing Batrićević, Đuro. (1996). Crnogorci u rusko-japanskom ratu (Montegegrans in the Russo-Japanese War); retrieved 2011-05-12; compare Dr Anto Gvozdenović: general u tri vojske. Crnogorci u rusko-japanskom ratu (Dr. Anto Gvozdenovic: General in Three Armies; Montegegrans in the Russo-Japanese War)

(69)^ - 

(70)^ . 2011324. https://web.archive.org/web/20110324071542/http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a164069.htm 2011319 

(71)^ . 2011324. https://web.archive.org/web/20110324071546/http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b164069.htm 2011319 

(72)^ 使  18616

(73)^ "Montenegro, Japan to declare truce," UPI (US). June 16, 2006; "Montenegro, Japan End 100 Years' War," History News Network (US). citing World Peace Herald, June 16, 2006; 201489

(74)^   186

(75)^ []

(76)^ Historical Dictionary of the Russo-Japanese WarRotem Kowner, Rowman & Littlefield, 2017, p20

(77)^ 西200571291ISBN 4594049729 

(78)^ 西200571292ISBN 4594049729 

(79)^ ab 2005, p. 292.

(80)^ abcd 2005, p. 294.

(81)^ ab PHP︿PHP201731582ISBN 4569835899 

(82)^ ab PHP︿PHP201731581ISBN 4569835899 

(83)^ ab西200571295ISBN 4594049729 

(84)^ --522005205-240 

参考文献[編集]

[]


1978ISBN 4788778254

 2004ISBN 4764603187

 2005ISBN 4764603195

貿  1902 5196721-18https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000007758 

[]


 (5)1904https://dl.ndl.go.jp/pid/1574760/1/10 

御詔勅草案』、伊藤博文『秘書類纂. 雑纂 其1』、秘書類纂刊行会(1935)

1904

 The rising generation1904

1900 - 1909

[]


 2004ISBN 490-2622017

 2004ISBN 490-2622025

2004ISBN 4562037865ISBN 4562037873

 В действующей армии (Письма военного корреспондента)( ) 

2021ISBN 4910213155

[]


1999ISBN 4061494619

 2004

 1002003ISBN 4121501063

2005ISBN 4004309581

 2005ISBN 4166604732

202005ISBN 4121017927

2004ISBN 4434040065

2005ISBN 4915730492

81994
(一)ISBN 4167141469

(二)ISBN 4167141477

(三)ISBN 4167141485

(四)ISBN 4167141493

(五)ISBN 4167141507

(六)ISBN 4167141515

(七)ISBN 4167141523

(八)ISBN 4167141531

20097ISBN 978-4255004853 

2010ISBN 4769826680

52011ISBN 4890632840

1002004

2005

西200571ISBN 4594049729 

[]


The Russo-Japanese War Research Society - 

Русско-Японская война на море 1904-1905 г.г. -  1904-1905

Дедовские войны - 19 (библиотека) 

 -  

II 500 -  

Yellow Promise/Yellow Peril - 西()

 - No.ED-001

 -