コンテンツにスキップ

「松濤明」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m編集の要約なし
3行目: 3行目:

[[宮城県]][[仙台市]]に生まれ、幼少のうちに[[東京都|東京]]に移住する。10歳の頃から登山を始め、様々な山への登頂を成し遂げる。[[1938年]]に[[東京登歩渓流会]]に入会するが、[[太平洋戦争]]により[[学徒出陣]]し、一時登山からは離れる。

[[宮城県]][[仙台市]]に生まれ、幼少のうちに[[東京都|東京]]に移住する。10歳の頃から登山を始め、様々な山への登頂を成し遂げる。[[1938年]]に[[東京登歩渓流会]]に入会するが、[[太平洋戦争]]により[[学徒出陣]]し、一時登山からは離れる。



[[復員]]後に登山を再開するが、厳冬期の[[1948年]][[12月]]に[[槍ヶ岳]]を[[焼岳]]に向かって[[縦走]]する最中、激しい風雪のため[[北鎌尾根]]においてパートナー[[有元克己]]と共に遭難、翌年1月6日に死去。遺体は7月に発見された

[[復員]]後に登山を再開するが、厳冬期の[[1948年]][[12月]]に[[槍ヶ岳]]を[[焼岳]]に向かって[[縦走]]する最中、激しい風雪のため[[北鎌尾根]]においてパートナー[[有元克己]]と共に遭難、翌年1月6日に死去。享年26



遭難の最中に記した日記や遺書は死後に『[[風雪のビバーク]]』として出版され、[[ベストセラー]]となった。

松濤らの遺体は雪の解けた1949年7月に発見された。遭難中に記した日記や遺書は死後に『[[風雪のビバーク]]』として出版され、[[ベストセラー]]となった。



[[北穂高岳]]北峯の[[鞍部|コル]]にある岩峰「松濤岩」は彼の名前に由来する。

[[北穂高岳]]北峯の[[鞍部|コル]]にある岩峰「松濤岩」は彼の名前に由来する。


2013年10月3日 (木) 10:25時点における版


  192235 - 194916

101938

1948121626

19497


著書および関連書籍

外部リンク