「松濤明」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
5行目: 5行目:

[[復員]]後に登山を再開するが、厳冬期の[[1948年]](昭和24年)[[12月]]に[[槍ヶ岳]]を[[焼岳]]に向かって[[縦走]]する最中、激しい風雪のため[[北鎌尾根]]においてパートナー[[有元克己]]と共に遭難、翌年1月6日に死去。享年26。

[[復員]]後に登山を再開するが、厳冬期の[[1948年]](昭和24年)[[12月]]に[[槍ヶ岳]]を[[焼岳]]に向かって[[縦走]]する最中、激しい風雪のため[[北鎌尾根]]においてパートナー[[有元克己]]と共に遭難、翌年1月6日に死去。享年26。



松濤らの遺体は雪の解けた1949年7月に発見された。遭難中に記した日記や遺書は死後に『[[風雪のビバーク]]』として出版され、[[ベストセラー]]となった。


19497[[]][[]][[]]<ref>西YAMAMAP鹿p99 2002 </ref>


[[北穂高岳]]北峯の[[鞍部|コル]]にある岩峰「松濤岩」は彼の名前に由来する。

[[北穂高岳]]北峯の[[鞍部|コル]]にある岩峰「松濤岩」は彼の名前に由来する。

14行目: 14行目:

*『山男たちの死に方:雪煙の彼方に何があるか 遭難ドキュメント』([[山際淳司]]、[[ベストセラーズ|KKベストセラーズ]]、1984年)ISBN 9784122023635

*『山男たちの死に方:雪煙の彼方に何があるか 遭難ドキュメント』([[山際淳司]]、[[ベストセラーズ|KKベストセラーズ]]、1984年)ISBN 9784122023635

*『二人のアキラ、美枝子の山』 ([[平塚晶人]]、[[文藝春秋]]、 2004年)ISBN 9784163660301

*『二人のアキラ、美枝子の山』 ([[平塚晶人]]、[[文藝春秋]]、 2004年)ISBN 9784163660301


==脚注==

{{Reflist}}



==外部リンク==

==外部リンク==


2017年10月6日 (金) 13:35時点における版


  1922︿1135 - 1949︿2416

10193813

194824121626

19497[1]


著書および関連書籍

脚注

  1. ^ 中西俊明『YAMAMAPシリーズ①白馬岳・鹿島槍・唐松・五竜・針ノ木・蓮華・朝日』p99 2002年 山と渓谷社

外部リンク