コンテンツにスキップ

「由利あけみ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Tribot (会話 | 投稿記録)
 
(9人の利用者による、間の23版が非表示)
1行目: 1行目:

[[File:Yuri Akemi.JPG|thumb|200px|1956年]]

{{Portal クラシック音楽}}

{{Portal クラシック音楽}}

'''由利 あけみ'''(ゆり あけみ、[[1913年]]([[大正2年]])[[1月28日]] - )は、[[昭和]]期の歌手、[[声楽家]]([[メゾソプラノ]]、[[アルト]]歌手)。本名・窪谷梅子(旧姓・加藤)。

'''由利 あけみ'''(ゆり あけみ、[[1913年]]([[大正2年]])[[1月28日]] - [[2010年]](平成22年)[[1月25日]]<ref>[https://tokyominami-yuho.com/forum/bkno/no17.pdf 『東京皆実有朋会ふぉーらむ』2012年8月4日号p8]</ref>)は、[[昭和]]期の歌手、[[声楽家]]([[メゾソプラノ]]、[[アルト]]歌手)。本名・窪谷梅子(旧姓・加藤)。



== 経歴 ==

== 経歴 ==

[[広島県]]出身。高等女学校卒業後、建築家を目指して[[日本女子大学]]に進むが、兄の勧めで[[東京藝術大学|東京音楽学校]]を受験して合格、同校卒業。卒業後は女学校の教師になるが、歌手に転向する。

[[広島県]]出身。高等女学校卒業後、建築家を目指して[[日本女子大学]]に進むが、兄の勧めで[[東京藝術大学|東京音楽学校]]を受験して合格、同校卒業。卒業後は女学校の教師になるが、歌手に転向する。



[[1936年]]([[昭和]]11年)デビュー。[[1937年]](昭和12年)[[テイチクレコード]]に入り「夜のセレナーデ」で歌謡界にデビュー。テイチク時代のヒット曲としては、他に「歌の慰問袋」、「黒いパイプ」などがある。

[[1936年]]([[昭和]]11年)デビュー。[[1937年]](昭和12年)[[日本コロムビア|コロムビアレコード]]に入り「夜のセレナーデ」で歌謡界にデビュー。間もなく移籍した[[テイチク]]時代のヒット曲としては、「歌の慰問袋」、「黒いパイプ」などがある。



[[1939年]](昭和14年)[[ビクターレコード]]に移籍。[[熱海]]のPR曲「熱海ブルース」のヒットによりエキゾチックな情感溢れる歌手として異彩を放った。[[じゃがたらお春]]「長崎物語」も合わせてヒット。同年には、[[歌劇]]『[[カルメン (オペラ)|カルメン]]』の主役も務める。

[[1939年]](昭和14年)[[ビクターレコード]]に移籍。[[熱海温泉|熱海]]のPR曲「熱海ブルース」のヒットによりエキゾチックな情感溢れる歌手として異彩を放った。[[じゃがたらお春]]を歌った「長崎物語」も合わせてヒット。同年には、[[藤原歌劇団]]の[[歌劇]]『[[カルメン (オペラ)|カルメン]]』の主役も務める。



その他のヒットに忘れえぬ瞳』『ルンバ東京などがある。

その他のヒットに忘れえぬ瞳」「ルンバ東京などがある。



その後、[[大蔵省]]の[[官吏]]と結婚して引退。

その後、少なくとも[[1955年]](昭和30年)頃までは活動していたが、[[大蔵省]]の[[官吏]]と結婚して引退。



== 主な舞台出演 ==

== 主な舞台出演 ==

*1937年6月22~24日 『[[蝶々夫人]]』スズキ ([[日比谷公会堂]]<ref>増井敬二・昭和音楽大学オペラ研究所『日本オペラ史 ~1952』(水曜社、2003)p239</ref>

*『[[蝶々夫人|お蝶夫人]]』スズキ(1937年6月22-24日、[[日比谷公会堂]])※[[三浦環]]主演<ref>増井敬二・昭和音楽大学オペラ研究所『日本オペラ史 ~1952』(水曜社、2003)p239</ref>

*1937年11月30日 『蝶夫人』スズキ日比谷公会堂)<ref>増井p239</ref>

*『蝶夫人』スズキ(1937年11月30日、日比谷公会堂)<ref>増井p239</ref>

*1939年3月26・27日 [[藤原歌劇団]]公演『[[カルメン (オペラ)|カルメン]]』カルメン[[歌舞伎座]])<ref>増井p263</ref>

*[[藤原歌劇団]]公演『[[カルメン (オペラ)|カルメン]]』カルメン(1939年3月26・27日、4月28・29日、[[歌舞伎座]])<ref>増井p263</ref>

*1939年11月27日・12月27日 藤原歌劇団公演『[[リゴレット]]』マッダレーナ歌舞伎座)<ref>増井p266</ref>

*藤原歌劇団公演『[[リゴレット]]』マッダレーナ(1939年11月27日・12月27日、歌舞伎座)<ref>増井p266</ref>

*1940年3月26・27日 藤原歌劇団公演『カルメン』カルメン[[大阪歌舞伎座]]、28日名古屋朝日会館)<ref>増井p274</ref>

*藤原歌劇団公演『カルメン』カルメン(1940年3月26・27日、[[大阪歌舞伎座]]、28日名古屋朝日会館)<ref>増井p274</ref>



== ==

== NHK放送歌劇出演 ==

*1940年2月22日放送『[[アイーダ]]』アムネリス<ref>増井p286</ref>


== 脚注 ==

{{Reflist}}

{{Reflist}}



{{Normdaten}}

{{Singer-stub}}

{{Singer-stub}}


{{DEFAULTSORT:ゆり あけみ}}

{{デフォルトソート:ゆり あけみ}}

[[Category:日本の歌手]]

[[Category:日本の女性歌手]]

[[Category:日本のアルト歌手]]

[[Category:日本のアルト歌手]]

[[Category:日本のメゾソプラノ歌手]]

[[Category:日本のメゾソプラノ歌手]]

[[Category:日本の中等教育の教員]]

[[Category:藤原歌劇団団員]]

[[Category:東京芸術大学出身の人物]]

[[Category:広島県出身の人物]]

[[Category:広島県出身の人物]]

[[Category:1913年生]]

[[Category:1913年生]]

[[Category:2010年没]]


2021年5月31日 (月) 15:17時点における最新版

1956年

  19132128 - 201022125[1]

[]




193611193712

193914PR



195530退

主な舞台出演[編集]

NHK放送歌劇出演[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『東京皆実有朋会ふぉーらむ』2012年8月4日号p8
  2. ^ 増井敬二・昭和音楽大学オペラ研究所『日本オペラ史 ~1952』(水曜社、2003)p239
  3. ^ 増井p239
  4. ^ 増井p263
  5. ^ 増井p266
  6. ^ 増井p274
  7. ^ 増井p286