コンテンツにスキップ

「第8回アカデミー賞」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 https://www.imdb.com/event/ev0000003/1936/1 (Botによる編集)
m →‎受賞とノミネート一覧: 内部リンク修正
 
(4人の利用者による、間の4版が非表示)
8行目: 8行目:

| next = 9

| next = 9

}}

}}

'''第8回[[アカデミー賞]]'''は、[[1936年]][[3月5日]]にアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスの[[ビルトモア・ホテル]]で[[映画芸術科学アカデミー]]によって行われた。司会は[[フランク・キャプラ]]である。

'''第8回[[アカデミー賞]]'''(だい8かいアカデミーしょう)は、[[1936年]][[3月5日]]にアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスの[[ビルトモア・ホテル]]で[[映画芸術科学アカデミー]]によって行われた。司会は[[フランク・キャプラ]]である。



今回より新たに[[アカデミーダンス監督賞|ダンス監督賞]]が設置された。

今回より新たに[[アカデミーダンス監督賞|ダンス監督賞]]が設置された。



{{clear}}

{{clear}}


== 受賞とノミネート一覧 ==

== 受賞とノミネート一覧 ==

'''太字文'''のものが受賞である。

'''太字文'''のものが受賞である。

71行目: 72行目:

| valign="top" |

| valign="top" |

* '''''[[:en:How to Sleep|How to Sleep]]''''' – '''[[ジャック・チャートク]]'''、'''[[メトロ・ゴールドウィン・メイヤー|MGM]]'''

* '''''[[:en:How to Sleep|How to Sleep]]''''' – '''[[ジャック・チャートク]]'''、'''[[メトロ・ゴールドウィン・メイヤー|MGM]]'''

** ''[[:en:Oh, My Nerves|Oh, My Nerves]]'' – [[ジュール・ホワイト]]、[[コロンビア映画|コロンビア]]

** ''[[:en:Oh, My Nerves|Oh, My Nerves]]'' – [[ジュール・ホワイト]]、[[コロンビア ピクチャーズ|コロンビア]]

** ''[[:en:Tit for Tat (1935 film)|Tit for Tat]]'' – [[ハル・ローチ]]、[[メトロ・ゴールドウィン・メイヤー|MGM]]

** ''[[:en:Tit for Tat (1935 film)|Tit for Tat]]'' – [[ハル・ローチ]]、[[メトロ・ゴールドウィン・メイヤー|MGM]]

| valign="top" |

| valign="top" |

94行目: 95行目:

| valign="top" |

| valign="top" |

* "'''[[:en:Lullaby of Broadway (song)|Lullaby of Broadway]]'''" ('''''[[:en:Gold Diggers of 1935|Gold Diggers of 1935]]''''') – '''[[ハリー・ウォーレン]]'''(作曲)、'''[[アル・デュビン]]'''(作詞)

* "'''[[:en:Lullaby of Broadway (song)|Lullaby of Broadway]]'''" ('''''[[:en:Gold Diggers of 1935|Gold Diggers of 1935]]''''') – '''[[ハリー・ウォーレン]]'''(作曲)、'''[[アル・デュビン]]'''(作詞)

** "[[:en:Cheek to Cheek|Cheek to Cheek]]" (『[[トップ・ハット]]』) – [[アーヴィング・バーリン]](作曲・作詞)

** "[[チーク・トゥ・チーク|Cheek to Cheek]]" (『[[トップ・ハット]]』) – [[アーヴィング・バーリン]](作曲・作詞)

** "Lovely to Look At" (『[[ロバータ]]』) – [[ジェローム・カーン]](作曲)、[[ドロシー・フィールズ]](作詞)、ジミー・マクヒュー(作詞)

** "Lovely to Look At" (『[[ロバータ (映画)|ロバータ]]』) – [[ジェローム・カーン]](作曲)、[[ドロシー・フィールズ]](作詞)、ジミー・マクヒュー(作詞)

|-

|-

! style="background:#EEDD82;" ! style="width="50%" | [[アカデミー美術賞|美術監督賞]]

! style="background:#EEDD82;" ! style="width="50%" | [[アカデミー美術賞|美術監督賞]]

115行目: 116行目:

| valign="top" |

| valign="top" |

* 『'''[[浮かれ姫君]]'''』 – '''[[メトロ・ゴールドウィン・メイヤー|MGMサウンド部]]'''

* 『'''[[浮かれ姫君]]'''』 – '''[[メトロ・ゴールドウィン・メイヤー|MGMサウンド部]]'''

** ''Love Me Forever'' – [[コロンビア映画|コロンビア・スタジオ・サウンド部]]

** ''Love Me Forever'' – [[コロンビア ピクチャーズ|コロンビア・スタジオ・サウンド部]]

** 『[[ベンガルの槍騎兵]]』 – [[パラマウント映画|パラマウント・スタジオ・サウンド部]]

** 『[[ベンガルの槍騎兵]]』 – [[パラマウント映画|パラマウント・スタジオ・サウンド部]]

** ''$1,000 a Minute'' – リパブリック・スタジオ・サウンド部

** ''$1,000 a Minute'' – リパブリック・スタジオ・サウンド部

153行目: 154行目:

== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

* [https://www.imdb.com/event/ev0000003/1936/1 Academy Awards, USA (1936)] - [[インターネット・ムービー・データベース]]

* [https://www.imdb.com/event/ev0000003/1936/1 Academy Awards, USA (1936)] - [[インターネット・ムービー・データベース]]

* [http://www.allcinema.net/prog/awardmain.php?num_a=8 アカデミー賞 1935年(第8回)] - [[allcinema ONLINE]]

* [https://www.allcinema.net/award/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%BC%E8%B3%9E(1935) アカデミー賞 1935年(第8回)] - [[allcinema ONLINE]]



{{アカデミー賞史}}

{{アカデミー賞史}}


2023年9月8日 (金) 22:08時点における最新版

第8回アカデミー賞
開催日 1936年3月5日
会場 ビルトモア・ホテル
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス
司会 フランク・キャプラ
ハイライト
作品賞 戦艦バウンティ号の叛乱
 < 第7回 アカデミー賞 第9回 > 

88193635



[]



作品賞 監督賞
主演男優賞 主演女優賞
原案賞 脚色賞
短編映画賞(コメディ) 短編映画賞(ノベルティ)
短編アニメ賞
作曲賞 歌曲賞
美術監督賞 撮影賞
録音賞 編集賞
助監督賞 ダンス監督賞

特別賞[編集]

外部リンク[編集]