コンテンツにスキップ

「荒木巍」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
(6人の利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:

{{別人|x1=法学者の|荒木尚志}}

'''荒木 巍'''(あらき たかし、[[1905年]][[10月6日]] - [[1950年]][[6月4日]])は、日本の作家。

'''荒木 巍'''(あらき たかし、[[1905年]][[10月6日]] - [[1950年]][[6月4日]])は、日本の作家。



[[東京府]][[東京市]][[浅草区]]浅草永住町(現在の[[東京都]][[台東区]][[元浅草]])生まれ。本名・下村是隆。[[東京帝国大学]]卒。1933年「その一つのもの」が『[[改造 (雑誌)|改造]]』の懸賞に当選。同年[[高見順]]らと『日暦』を創刊、1936年[[武田麟太郎]]主宰の『[[人民文庫]]』の創刊に参加した。筆名はほかに下村恭介。


[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]]1933[[ ()|]]<ref> 52009 59</ref>[[]]1936[[]][[]][[]]


==著書==

== 著書 ==

*渦の中 協和書院 1936

* 渦の中 協和書院 1936

*雷鳴 1937 (版画荘文庫)

* 雷鳴 1937 (版画荘文庫)

*世間の顔 竹村書房 1937

* 世間の顔 竹村書房 1937

*真昼の蜂 赤塚書房 1939

* 真昼の蜂 赤塚書房 1939

*女の手帖 河出書房 1940

* 女の手帖 河出書房 1940

*詩と真実 河出書房 1940 (書きおろし長篇小説叢書)

* 詩と真実 河出書房 1940 (書きおろし長篇小説叢書)

*百姓魂 洛陽書院 1940 (開拓文芸選書)

* 百姓魂 洛陽書院 1940 (開拓文芸選書)

*炎天 竹村書房 1941

* 炎天 竹村書房 1941

*菊子の周囲 昭和書房 1941

* 菊子の周囲 昭和書房 1941

*詩と真実 続 河出書房 1941 (書下し長編小説叢書)

* 詩と真実 続 河出書房 1941 (書下し長編小説叢書)

*地に芽ぐむ 河出書房 1941 (書下し長編小説叢書)

* 地に芽ぐむ 河出書房 1941 (書下し長編小説叢書)

*幸運児 博文館 1942

* 幸運児 博文館 1942

*峠 桜井書店 1943

* 峠 桜井書店 1943

*氷雪期 六芸社 1943

* 氷雪期 六芸社 1943

*心の河 佃書房 1943

* 心の河 佃書房 1943

*歴史をつくる者 新太陽社 1943

* 歴史をつくる者 新太陽社 1943

*千人隊遺聞 博文館 1944.9

* 千人隊遺聞 博文館 1944.9

*泉 赤坂書店 1946

* 泉 赤坂書店 1946



== 参考 ==

== 参考 ==

*日本人名大辞典

* 日本人名大辞典

*台東区立図書館 - ゆかりの文学者一覧

* 台東区立図書館 - ゆかりの文学者一覧


== 脚注 ==

{{Reflist}}



{{Normdaten}}

{{Normdaten}}

31行目: 35行目:

{{デフォルトソート:あらき たかし}}

{{デフォルトソート:あらき たかし}}

[[Category:日本の小説家]]

[[Category:日本の小説家]]

[[Category:明治大学付属明治高等学校出身の人物]]

[[Category:東京大学出身の人物]]

[[Category:東京大学出身の人物]]

[[Category:東京都区部出身の人物]]

[[Category:東京都区部出身の人物]]

[[Category:1905年生]]

[[Category:1905年生]]

[[Category:1950年没]]

[[Category:1950年没]]

[[Category:多磨霊園に埋葬されている人物]]


2024年6月15日 (土) 10:21時点における版


  1905106 - 195064

1933[1]1936

著書

  • 渦の中 協和書院 1936
  • 雷鳴 1937 (版画荘文庫)
  • 世間の顔 竹村書房 1937
  • 真昼の蜂 赤塚書房 1939
  • 女の手帖 河出書房 1940
  • 詩と真実 河出書房 1940 (書きおろし長篇小説叢書)
  • 百姓魂 洛陽書院 1940 (開拓文芸選書)
  • 炎天 竹村書房 1941
  • 菊子の周囲 昭和書房 1941
  • 詩と真実 続 河出書房 1941 (書下し長編小説叢書)
  • 地に芽ぐむ 河出書房 1941 (書下し長編小説叢書)
  • 幸運児 博文館 1942
  • 峠 桜井書店 1943
  • 氷雪期 六芸社 1943
  • 心の河 佃書房 1943
  • 歴史をつくる者 新太陽社 1943
  • 千人隊遺聞 博文館 1944.9
  • 泉 赤坂書店 1946

参考

  • 日本人名大辞典
  • 台東区立図書館 - ゆかりの文学者一覧

脚注

  1. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 59頁。