コンテンツにスキップ

「荒神口通」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
三木愛 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集
m 三木愛 (会話) による版を Dragoniez による版へ巻き戻し
タグ: 巻き戻し
2行目: 2行目:

[[画像:護浄院3321.JPG|thumb|240px|right|護浄院・京都市上京区]]

[[画像:護浄院3321.JPG|thumb|240px|right|護浄院・京都市上京区]]

'''荒神口通'''(こうじんぐちどおり)は京都市内の東西の通り。[[鴨川 (淀川水系)|鴨川]]に架かる荒神橋から西へ寺町通まで500mに満たない短い通りである。

'''荒神口通'''(こうじんぐちどおり)は京都市内の東西の通り。[[鴨川 (淀川水系)|鴨川]]に架かる荒神橋から西へ寺町通まで500mに満たない短い通りである。

[[御所]]から[[ひえー山]]への最短の経路で、鴨川を徒渉し東岸を東やや北へ向かう[[志賀越道]]に道をとった。

[[御所]]から[[比叡山]]への最短の経路で、鴨川を徒渉し東岸を東やや北へ向かう[[志賀越道]]に道をとった。



名前の由来は、[[京の口]]のひとつであり、河原町通との交差点名ともなっている'''荒神口'''から。荒神の名は、寺町通東入の[[護浄院]]に[[三宝荒神]]がまつられていることによる。

名前の由来は、[[京の口]]のひとつであり、河原町通との交差点名ともなっている'''荒神口'''から。荒神の名は、寺町通東入の[[護浄院]]に[[三宝荒神]]がまつられていることによる。



== 沿道の主な施設 ==

== 沿道の主な施設 ==


2021年12月6日 (月) 14:33時点における版

荒神口通。荒神橋上から西方面を望む
護浄院・京都市上京区

西西500m


沿道の主な施設

関連項目

京都市内の東西の通り
西は
寺町通
まで
北隣の通り:広小路通 東は
川端通
まで
荒神口通
南隣の通り:上切通シ・丸太町通