コンテンツにスキップ

「長谷川時雨」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
42行目: 42行目:

1933年(54歳)、『女人芸術』の仲間に励まされ、『輝ク会』を結成して、機関紙『輝ク』を発刊した。今度は、[[タブロイド]]判二つ折り4ページの、月刊の小型新聞で、発行・編集人は時雨、発行所は赤坂桧町の自宅、会員の会費で足らぬ分は時雨が自腹でまかなった。

1933年(54歳)、『女人芸術』の仲間に励まされ、『輝ク会』を結成して、機関紙『輝ク』を発刊した。今度は、[[タブロイド]]判二つ折り4ページの、月刊の小型新聞で、発行・編集人は時雨、発行所は赤坂桧町の自宅、会員の会費で足らぬ分は時雨が自腹でまかなった。



『女人芸術』の執筆者、新顔、男性陣を含む大勢が狭い紙面を充実させた。年齢順で、長谷川時雨、岡田八千代、[[田村俊子]]、[[柳原白蓮]]、[[平塚らいてう]]、[[長谷川かな女]]、[[深尾須磨子]]、[[岡本かの子]]、[[鷹野つぎ]]、[[高群逸枝]]、[[八木秋子]]、[[坂西志保]]、[[板垣直子]]、[[中村汀女]]、[[大谷藤子]]、[[森茉莉]]、[[林芙美子]]、[[佐多稲子|窪川稲子]]、[[平林たい子]]、[[円地文子]]、[[田中千代]]、大石千代子 /[[三上於菟吉]]、[[直木三十五]]、[[獅子文六]]、[[葉山嘉樹]]、[[大佛次郎]]……など。会員からの投稿も多かった。『女人芸術』誌の後期の左傾を精算したような、編集だった。会員仲間で[[ピクニック]]や観劇もした。

『女人芸術』の執筆者、新顔、男性陣を含む大勢が狭い紙面を充実させた。年齢順で、長谷川時雨、岡田八千代、[[田村俊子]]、[[柳原白蓮]]、[[平塚らいてう]]、[[長谷川かな女]]、[[深尾須磨子]]、[[岡本かの子]]、[[鷹野つぎ]]、[[高群逸枝]]、[[八木あき]]、[[坂西志保]]、[[板垣直子]]、[[中村汀女]]、[[大谷藤子]]、[[森茉莉]]、[[林芙美子]]、[[佐多稲子|窪川稲子]]、[[平林たい子]]、[[円地文子]]、[[田中千代]]、大石千代子 /[[三上於菟吉]]、[[直木三十五]]、[[獅子文六]]、[[葉山嘉樹]]、[[大佛次郎]]……など。会員からの投稿も多かった。『女人芸術』誌の後期の左傾を精算したような、編集だった。会員仲間で[[ピクニック]]や観劇もした。



1936年(昭和11年)、三上於菟吉が[[脳血栓]]で倒れ、看病し、彼の新聞連載を代筆した。そして翌年、[[関東軍]]が[[支那事変]]を始め、『輝ク』は『戦争応援』の方向へ旋回した。1937年10月の『輝ク』は『皇軍慰問号』であった。旋回に会員間の摩擦が起こり、1938年には2度休刊したが、時雨は進んだ。

1936年(昭和11年)、三上於菟吉が[[脳血栓]]で倒れ、看病し、彼の新聞連載を代筆した。そして翌年、[[関東軍]]が[[支那事変]]を始め、『輝ク』は『戦争応援』の方向へ旋回した。1937年10月の『輝ク』は『皇軍慰問号』であった。旋回に会員間の摩擦が起こり、1938年には2度休刊したが、時雨は進んだ。


2014年10月18日 (土) 15:20時点における版

長谷川 時雨
(はせがわ しぐれ)
(1928年 - 1929年)
『女人芸術』発刊の頃
誕生 1879年10月1日
東京府日本橋区(現東京都中央区
死没 1941年8月22日
東京府東京市四谷区(現東京都新宿区
職業 作家、婦人運動推進者
国籍 日本の旗 日本
活動期間 1901年 - 1941年
ジャンル 戯曲・小説
代表作 『江島生島』(戯曲)、
『旧聞日本橋』(小説)、
『評釋一葉小説全集』(評論)
デビュー作 『うづみ火』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

  187912101 - 194116822


13

5121417

1897301831901使

19042532

19053819121稿25[1]191282退

1911



19165371919121921

1923122

1928349193248

1933544

西 /稿

19361119371019382

193960

1940194111182224600

11103



z1 1

19051/ 1908

1906/z5

1911z5

1912z5

1913

1913z5

1913

1913z5

1913

1915


 / 


 11911125

 6191225

1918/91986)

1919z3

1919/ 282000

1929/ 131999ISBN 9784897148540

1z5西1929/ 141999ISBN 9784897148557

 13193041

1935/2000ISBN 9784003110317

1935/ 1-202000ISBN 9784843301098

1936鹿20z3 / 62007ISBN 9784877333812

 1937z2

1938

1939

1939

1941?



1942

1947z1

廿 821965

 851966

 861969

 241972

 1985ISBN 9784003110324 & ISBN 9784003110331

 261995ISBN 9784820593966

8 &  1999ISBN 9784891779788

2000.11 0282000ISBN 9784843301906

 72002ISBN 9784843305430

2009ISBN 9784894347175


51941 - 1942 /1993
1

2

3

4 

5

[2]

参考図書

脚注

  1. ^ 早稲田大学図書館編:『シバヰ』、雄松堂出版 マイクロフィッシュ版 精選近代文芸雑誌集103(2002年)
  2. ^ 国会図書館 資料の検索 NDL-OPAC(蔵書検索・申込み)

外部リンク