コンテンツにスキップ

「Pentium II」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
8iv (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
24行目: 24行目:

|前世代プロセッサ=[[Pentium Pro]]|次世代プロセッサ=[[Pentium III]]|拡張命令セット=[[MMX]]}}

|前世代プロセッサ=[[Pentium Pro]]|次世代プロセッサ=[[Pentium III]]|拡張命令セット=[[MMX]]}}



'''Pentium II'''(ペンティアム ツー)は、[[インテル]]が[[1997年]]2月に発売した[[x86]][[コンピュータ・アーキテクチャ|アーキテクチャ]]の[[マイクロプロセッサ]]([[CPU]])である。

'''Pentium II'''(ペンティアム ツー)は、[[インテル]]が[[1997年]]2月に発売した[[x86]][[コンピュータ・アーキテクチャ|アーキテクチャ]]の[[マイクロプロセッサ]]([[CPU]])である。日本での略称は「ペンツー」



== 概要 ==

== 概要 ==


2021年10月3日 (日) 20:30時点における版

Pentium II
Pentium II
生産時期 1997年5月7から2003年12月26まで
生産者 インテル
CPU周波数 233 MHz から 450 MHz
FSB周波数 66 MHz から 100 MHz
プロセスルール 0.35µm から 0.18μm
マイクロアーキテクチャ P6
命令セット x86
拡張命令 MMX
コア数 1
ソケット Slot 1, MMC-1, MMC-2, Mini-Cartridge, PPGA-B615(μPGA1)
コードネーム Klamath
Deschutes
Tonga
Dixon
前世代プロセッサ Pentium Pro
次世代プロセッサ Pentium III
テンプレートを表示

Pentium II 19972x86(CPU)


Pentium IIPentiumPentium ProPentium ProP6L1L18 KB16 KBL18 KB16 KBPentium Pro1620%[1]PentiumPentium ProMMX

Pentium ProCPUCPU212SRAMDRAM使Pentium Pro

Pentium IICPUCPU1/22S.E.C.C. (Single Edge Contact Cartridge) S.E.C.C.2 (Single Edge Contact Cartridge 2) ROM2PCPentium II2CeleronPentium II Xeon

"" (Klamath)

Pentium II  

0.35µm66 MHzP6300 MHz44.4 WXeonP6Pentium III 1.13 GHz (S.E.C.C.2 / Coppermine) 41.4 WPentium III 600 MHz (Katmai) 41.3 W

4SRAMCPU212

(Deschutes)


19980.25µm333 MHzFSB66 MHz350 MHzFSB100 MHzFSB100 MHzESCPU
Celeron
Pentium IIL2

P6CPUPentium Pro2512 MB4 GBPC512 MB

 (Tonga)


19980.25µm1.6 VL2512 KB21

MMC1MMC2

モバイル版 第二世代 "ディクソン" (Dixon)

Pentium II ミニカートリッジ

1999年に登場。0.25µmプロセスで製造されL2キャッシュはコアに統合された。この為キャッシュ容量は256 KBと半減したものの、動作スピードはCPUコアの等速と2倍になり、結果処理速度が向上している。FSB100 MHz版が出たDeschutesと異なり、最後までFSB66 MHz据え置きとなった。

ミニカートリッジやモバイルモジュールタイプの他、コアの微細化により従来の8分の1サイズのBGAタイプのものが用意された。

なお、L2キャッシュをさらに半分の128 KBとしたものがモバイルCeleron(Dixon-128K)として製造された。

関連項目

  1. ^ Intel Introduces Pentium® II OverDrive® Processor For Pentium Pro Processor-Based Systems”. Intel Corporation (1998年8月10日). 2021年9月28日閲覧。