コンテンツにスキップ

メインフレーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
IBM System z9 メインフレーム
1964年日本電信電話公社中央統計所へ導入されたIBM 7044

: mainframe使[1] [2][3]

[]

1960NASASystem/36091

使

1950UNIVAC I1964IBM System/360

197019801990RAS使


[]


1990

: mainframe

1960使

: general purpose computer, all purpose machine

System/3601990UNIX使

: large computer



: host computer

使



1990

JIS使2000使

 - IBM

 - Bull

[]

1950 - []

UNIVAC I

1950UNIVAC IUNIVAC I1952UNIVACEMCC

1952IBMIBM 701[4]1954B205

1964IBMSystem/360System/360使

System/360IBMIBM

1970IBMCDCGENCRRCAUNIVACIBM7

 - 1980[]


IBM退IBMIBMOSMVSIBMSystem/360System/370 1981System/370-XA (eXtended Architecture) IBM

7GERCABurroughs, UNIVAC, NCR, CDC, Honeywell"The BUNCH"System/360IBM退IBMSystem/370 IBMICL : Fujitsu Services Holdings PLCBESMIBM

PDPIBM 4300IBM 9370 3090/VF [5]

1980RCAGE退19861991AT&TNCR

1981IBM

1990[]


1990WindowsUNIXNetBIOSTCP/IPIBM殿

 

IBMCPUCMOS64Linux

CPUCMOS64Linux

IBMCPUCMOS64Linux

ACOS-4Itanium 2ACOS-2XeonWindows Server

UNIVAC2WindowsLinux

2000[]


使

RASRASIS



TCO

199020002005WebGSGSGlobal ServerWeb

IBMBull

[]

 NEAC-2200 Model 2002
 FACOM 230

IBM1960IBM使[6]

19501961 RCA1964RCASystem/360HITAC800064HITAC50201962 1964H200NEAC2200

19644IBMSystem/360GE1970GE-600TOSBAC-56006410退1970 IBM退IBMGE退IBM

1973IBM61972 35IBMIBMSystem/370FACOMMHITACM2000MVSOSMMITIGCOSACOSIBM63RCAIBMGEGE1970退GCOS

1981IBM3081-K System/370-XA 1982IBMIBMIBMIBMACOSIBMOEM退退

20002007412JEITA調[7][8]20111100IA[9]
JEITA出荷自主統計参加会社の日本の出荷金額ベースの構成比率
1998年度 2002年度 2007年度 2011年度
メインフレーム 51%
8231億円
38%
3702億円
25%
1658億円
17%
603億円
UNIXサーバ 25% 41% 33% 28%
IAサーバ 9% 15% 38% 54%
独自OSサーバ他 15% 7% 4% 2%
統計参加会社の日本への出荷金額 1兆4710億円 9867億円 6701億円 3641億円
国内の推定出荷金額
(IDC Japan)
7731億円[10] 6364億円[11] 4691億円[12]

IBM90[13]3退

2010[14][15]

2017AP8800EOSVOS3/US退IBMOSVOS3[16]2018AP10000OSVOS3/XS[17]

20222030退[18]NOAH-7[19]ACOS

[]




OS

I/O



FIX



CMOSUNIX



IBMIBM

CPU[]


Central Processing UnitCPUMOSCMOS使TTLECLCPUCMOS

19801990CMOSECL使1999MP60002001AP8000CMOS

64

IBMSystem/3603224System/370-XA 32311使z/Architecture 64

GEACOS-6ACOS-4BullGCOS8使Itanium 2ACOS-2Xeon2012i-PX9800/A100Itanium2NOAH-6[20]

 (AP8800E) (GS21)IA-64#20002000[21]

IBM2001[22]

XeonOS2200MCPLinuxMCPWindows Server(MCPvm)OSXeonWindows ServerJavaJProcessorXeonLinux

CPU使IAUNIXIO使使

IBM System zLinux (IFL: Integrated Facility for Linux)Java (zAAP: System z Application Assist Processor)DB (zIIP: System z Integrated Information Processor) 使CPU

I/O[]


I/O1024I/OCPU使I/OI/OI/O

CPUCPUI/OI/OOSI/OOSI/OWIO (Wait I/O) CPU使CPUI/O1980I/OIBMPOWER

FICONFIBARC13 - 4cm2FICON

[]


OSOSIBM IRLM

 (IBM XRF)

19802008使

OS[]


OSOS

IBMIBMOSI/OOSOS

IBMOSUNIXLinuxOS

ACOSBullGCOSMulticsUNIX

OS

OSCPU (IBM LinuxonSystem z)

OSCPUOSCPU ClearPath

OSCPUOS ACOS-4, ACOS-2, Bull GCOS8

[]


IBMIBMOS

 (PPAR) OS

 (LPAR) OS

OS使OS

IBMOS (z/OS, z/VSE, z/TPF) Linux for System z Linux 

 (ClearPath Server )8IBM[?]

[]


1990TCP/IPOS (UNIX, Linux, Windows) IBMBull

IBMOS/390OSUNIX (USS) LinuxOS使

PRIMEQUESTPRIMEFORCEIA/UNIX (Solaris, Windows Server)

Linux for MP Series (VOS3) (VOS1, VOSK)OS

 (ACOS-6, ACOS-4, ACOS-2)OS使ACOS-4Itanium2ACOS-2Xeon

Bull NovaScale 9000 (Itanium2) OS (GCOS8) LinuxWindows Server

 ClearPath ServerCPUXeonOS (OS2200MCP)LinuxWindows Server

OSOS

[]


OS使

CSASSI

 (JCL) 

OSOS

OS使



 (LPAR) TCP/IP

1











OSUNIXLinux, WindowsOSOS

[]


使COBOLFORTRANPL/ICC++Java (4GL) 

CPU2010使COBOLFORTRAN2010使IBM1980SAA CPICOBOLFORTRANCPL/I1990JavaNECCOBOLFORTRANCJava

[]


I/O

MIPS (million instructions per second) MIPSIBMzSeries26MIPS (z890 Model 110) 20000MIPS (z9-109 Model S54) 

MIPSMIPSMIPSIBMLSPR (Large System Performance Reference) 

UNIXSPECintTPC-CLSPR使MIPS使IBMMIPS

用途[編集]


200517調7使[23]使



()








DB

CRS

Linux

TPFOS使

[7]1998200737%19%
出荷金額ベースの公共機関の構成比率
1998年度 2002年度 2007年度
国家公務・政府関係機関 2298億円 1029億円 517億円
地方公務 748億円 600億円 220億円
構成比率 41% 44% 45%

メインフレームとオープン系[編集]




LinuxIA

AIXUnix


[]


OS (WindowsUNIXLinux)使




CJava

COBOLPL/IJCL


 (RDBMS) 

VSAMDBMSRDBMS







CPU使

1I/OCPU1

1


FIX



OS
OSOSSELinux

OS

OS
WindowsFixPack

FIXFIX

FIXFIX[?]

[]


OS (Windows, UNIX, Linux)


ASCIIEUC

IBMIBMACOS-4ACOS-2EBCDIC

SBCSFTPiconvFederationDBMS

UNICODEUNICODE使JavaOSUNIXLinux


MS-DOS (Windows)JISSBCS/DBCSUTF-8N

JISIBMIBMJEFNECJIPSLETS-JJBIS JISSBCS/DBCS (SO/SI = Shift-Out/Shift-In) /

JIS (DBCS) FTPiconvFederationDBMS

UNICODEUNICODE使JavaOSUNIXLinux




IBMIBMOSACOS-4ACOS-2VTOCOS  (IBM)   


OSCSV

OS使

//


tarDDS/DAT72使LTO

TAPEDISKJCL使SL (Standard Label)NL (No Label) (CMT/CGMT) MT使LTO

[]

[]



メーカー 製品名(ハードウェア) OS 備考
IBM S/360S/370 → 30x0/4300/9370 → ES/9000 → S/390 → zSeries → System z → zEnterprise → z System → IBM Z

OS/360 → OS/VS → MVS → MVS/XA → MVS/ESA → OS/390z/OS MVS系。大規模用。主流。OS/390よりUNIX互換環境標準。z/OSより論理64ビット。
DOS/360DOS/VSDOS/VSEVSE/ESAz/VSE VSE系。中規模用。z/VSEでも論理31ビット(仮想記憶域2GB)。
CP-40CP-67VM/370VM/XAVM/ESAz/VM VM系。仮想化OS。
ACP → TPF → z/TPF 航空会社用のリアルタイムOS
(AIX/370) → Linux (z/Linux) UNIX系
富士通 FACOM Mシリーズ(IBM S/370互換、日立製作所と共同開発) → GSGS21/PRIMEFORCE OSIV/F4OSIV/MSP(MSP-EX) 大規模用。ベースはIBM MVS系と互換。MSPより論理31ビット。
OSIV/X8OSIV/FSPOSIV/XSP 中規模用。FACOM 230のOSII/VSと互換。
AVM 仮想化用
日立製作所 HITAC Mシリーズ(IBM S/370互換、富士通と共同開発) → AP8800/AP8000/AP7000 → AP10000 VOS2 → VOS3 大型用。ベースはIBM MVS系と互換。VOS3/LSより論理64ビット。2001年よりCPUはIBMと共同開発。2017年にAP8800E(OSはVOS3/US)を最後にメインフレームのハードウェア製造より撤退し、以後はIBMより提供を受けるハードウェア向けに専用OS(VOS3)を開発継続すると発表[24][25][26]。2018年にAP10000(OSはVOS3/XS)を発表[17]
日本電気 ACOS 300/400/500 → 1500 → i-PX9000→ i-PX9800 → i-PX AKATSUKI ACOS-4 中規模用。ハネウェル → 日本電気。バイトマシン(8ビット = 1バイト、4バイト = 1ワード)。現在のCPUはCMOS独自仕様(NOAH)。
ACOS 200 → i-PX7300 → i-PX7300W → i-PX7300GX → i-PX7300RX ACOS-2 小規模用。ハネウェル → 日本電気。ACOS-4のサブセット。現在のCPUはXeon
アトス (GE-635) → (6000-64) → (NovaScale 9000シリーズ) → BullSequana M9600 GECOS → GCOS 8 GEハネウェルBull → アトス。現在のCPUはXeon。同一筐体内でLinuxWindows Serverを同時稼働できる。
(GE-635) → (DPS7) → (DPS7000) → BullSequana M7200 GECOS → GCOS 7 GEハネウェルBull → アトス。現在のCPUはXeon。同一筐体内でLinuxWindows Serverを同時稼働できる。
ユニシス ClearPath Server (2200/IX系) EXEC8 → OS1100 → OS2200 大規模用。ユニバックEMCCレミントンランドスペリー) → ユニシス。現在のCPUはXeon(エミュレーション)。ワードマシン(36ビット = 1ワード)。同一筐体内のXeon上でLinuxWindows Serverを同時稼働できる。
ClearPath Server (A/NX/LX系) MCP 中規模用。バロース → ユニシス。現在のCPUはXeon(エミュレーション)。同一筐体内のXeon上でLinuxWindows Serverを同時稼働できる。

過去に存在したもの[編集]

過去に存在した主なメインフレームには以下がある(観点によってはメインフレームと呼ばれないものも一部含む)。

メーカー 製品名 OS 備考
IBM 70170270470970307090 S/360以前のメインフレーム
富士通 FACOM 230シリーズ Mシリーズ(日立製作所と共同開発)以前のメインフレーム
FACOM Mシリーズ(IBM S/370互換、日立製作所と共同開発)[27] UTS/MUXP/M[27] UNIX系。OSはスーパーコンピューター用のUXP/V[27]、ワークステーション用のUXP/DSに引き継がれたが、その後、サン・マイクロシステムズSolarisに移行した。
日立製作所 HITAC 3000/4000/5000 → 8000 Mシリーズ(富士通と共同開発)以前のメインフレーム。RCAと技術提携。8000はRCA系のIBM S/360互換機。
HITAC Mシリーズ(IBM S/370互換、富士通と共同開発) → AP8800/AP8000/AP7000 VOS1 中小型用(AP7000上ではCPUにPOWERを採用、エミュレーション動作となっている)
VOSK 中小型用(AP7000上ではCPUにPowerを採用、エミュレーション動作となっている)
HI-UX/M UNIX系
VMS → VMS/AS 仮想化用
日本電気 NEAC 2200 ハネウェルと技術提携
ACOS 600/700/800/900 → 1000/2000 → PX7900 ACOS-6 大規模用。GE → 東芝 → 日本電気。Multicsの流れを汲むワードマシン(9ビット = 1バイト、36ビット = 1ワード)。現在のCPUはCMOS独自仕様(NOAH)。
東芝 TOSBAC 2000/4000/5000 GEと技術提携
三菱電機 MELCOM 1530 → 3100 → 7000 → COSMO → EX800 UTS、他 TRWと技術提携。COSMOは沖電気との共同開発。
沖電気 COSMO UTS、他 三菱電機との共同開発
電電公社 DIPS 101 → 106 電電公社仕様にて富士通・日立製作所・NECが製造。1992年に開発終了。
RCA 601 → Spectra 70シリーズ TSOS IBM S/360互換機。日立製作所と技術提携
スペリー UNIVAC 90/60 → 9200/9300/9400 TSOS、VS/9 RCA系のIBM S/360互換機。
(旧ソビエト連邦 ES EVM (BESM) OS ES → OS EC 1960年代 - 1998年。冷戦時代に東側諸国で使用されたIBM S/360互換機。
アムダール Amdahl 470、58x0 IBM MVS 等 1975年発売のIBM S/370互換機(プラグコンパチブル、IBMのOSを稼働させる)。富士通経由でも販売。現在は開発終了。
アイテル (Itel) AS-4、AS-5、AS-6、AS-6000/7000/9000 IBM MVS等 IBM S/370互換機(プラグコンパチブル)。1977年に日立製作所と提携。AS-6は日立製作所 M-180ベース、AS-6000/7000/9000は日立製造。
マグナソン、ツーパイ、ナノデータ、シーアイテル IBM MVS等 1978年 - IBM S/370互換機(プラグコンパチブル)。
BASF、伊 Olivetti IBM MVS等 IBM S/370互換機(プラグコンパチブル)。日立製作所製造。
Siemens IBM MVS等 IBM S/370互換機(プラグコンパチブル)。富士通製造。
英 ICL (International Computers Ltd.)

その他[編集]

Platform Solutions Inc. (PSI)
米PSI社は1999年にアムダール社出身者などにより創立され、ItaniumベースのサーバーでIBMメインフレームをエミュレートし、IBMのOS (z/OS) を稼働させていた。2006年にIBMと相互に訴訟となった[28]が、2008年にはIBMに買収されSystem z事業部に統合された[29]
T3 Technologies
T3 Technologies社は1999年に創立された。上記のPSI社の技術を使用し、ItaniumベースのサーバーでIBMのOS (z/OS) を稼働させている。2009年に欧州でIBMに対し独禁法訴訟を起こした[30]

出典[編集]



(一)^  - IT. IT e-Words. 2021910

(二)^  | .  - . 2021910

(三)^  ,  (mainframe)  - IT. www.sophia-it.com. 2021910

(四)^ IBM Mainframes - IBM Archives

(五)^ HPC5023

(六)^ IBM - 

(七)^ abJEITA. . 20091110

(八)^ 232342432

(九)^ 23

(十)^ 200211.1% IA2

(11)^ 20076.0%63645

(12)^ IDC Japan調2011

(13)^ IBMz Systems - Enterprise Zine

(14)^ AWSGoogle

(15)^ AWSIBM5000

(16)^ 退OS - XTECH

(17)^ ab AP10000 - 

(18)^ 2030退66

(19)^ NECDXACOS-4i-PX AKATSUKI/A100 NOAH-7

(20)^ NECCPU3.560%ACOSi-PX9800/A100 - NEC

(21)^ MFnikkei BPnet2000323 2013629

(22)^ IBM/ 2001313 2013629

(23)^ 2005/10/30

(24)^ 退OS - XTECH

(25)^ IBM - 

(26)^  - IBM

(27)^ abc UTS/M,UXP/M,UXP/V 

(28)^ IBM

(29)^ IBMPlatform Solutions

(30)^ IBM

関連項目[編集]

外部リンク[編集]