通りゃんせ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
とおりゃんせから転送)

[1]

[2]1920[]

[]

[]






調



 [3]

通りゃんせ原文[編集]

通りゃんせ 通りゃんせ
ここはどこの 細道じゃ
天神さまの 細道じゃ
ちっと通して 下しゃんせ
御用のないもの 通しゃせぬ
この子の七つの お祝いに
お札を納めに まいります
行きはよいよい 帰りはこわい
こわいながらも
通りゃんせ 通りゃんせ

歌の訳[編集]



?

?





楽譜[編集]

{
\relative d' { \key d \minor \tempo 4 = 120 \time 4/4
a'2 a4 g4| a4 a8 g8 e4 r4| bes'4 bes8 bes8 d4 bes8 a8| bes8 a8 g8 g8 a4 r4|
bes4 bes4. d8 bes8 a8| bes8 a8 g8 g8 a4 r4|
f4. f8 a4 f8 e8| f8 e8 d8 d8 e4 r4|
f8 f4 f8 a8 a8 f8 e8| f8 e8 d8 d8 e4 r4|
bes'8 bes bes bes d d bes a| bes a g g a4. r8|
f8 f f f f a f e| f e d d e2\fermata|
r8 a a a a a a g| a a a g d d e4| r8 d e f g a bes a| bes4 d4 e8 d8 bes4| a4 a8 g8 a2\fermata \bar "|."
}
\addlyrics {
とお りゃん せ とお りゃ ん せ
こ こ は ど こ の ほ そ み ち じゃ
てん じん さ ま の ほ そ み ち じゃ
ちっ と とお し て く だ しゃ ん せ
ご よう の な い も の と お しゃ せ ぬ
こ の こ の な な つ の お い わ い に
お ふ だ を お さ め に ま い り ま す
い き は よ い よ い か え り は こ わ い
こ わ い な が ら も
と お りゃ ん せ とお りゃ ん 
 }
}

遊戯[編集]

二人の子供が向かい合って立ち両手を繋いで挙げ関所をつくり、他の子供たちが列になってこの手の下をくぐっていく。この間、『とおりゃんせ』を歌い、歌の終わりで、両手を挙げていた子供らがさっと手を下ろす。ちょうどそこにいきあたった子供がつかまって関所役の子供と交代する。

ロンドン橋落ちたと同様の遊び方もある。

使用・歌唱・アレンジ等[編集]

音響装置付信号機[編集]


使197522[4]

2003使[5]使

[]


1961[6]

19692NHK

80CM使

1982使

2006PTA[7]

! 2019[8]

2020CM使CM

2024Toryanse

[]

[]



(一)^  NAGOYA (20231028). 2023123

(二)^  . (2007111). 2013628

(三)^ 200330231-232 ISBN 9784334782252

(四)^ Q&A.   (2014325). 202144

(五)^  (PDF) (Report). . 27 March 2019. 59. 202144

(六)^   - 

(七)^  (PDF).  . 2024324

(八)^  925TOWER RECORDS ONLINE20190822 11:22

[]



[]


 - Z