コンテンツにスキップ

コジ・ファン・トゥッテ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Così fan tutteK.588 1790Così fan tutte, ossia La scuola degli amanti2[1]

[2]

概要[編集]

音楽・音声外部リンク
全曲を試聴する
バレンボイム⇔ベルリン・フィル&RIAS室内合唱団他
C.デイヴィス⇔ロイヤル・オペラハウス管他
ヤーコプス⇔コンチェルト・ケルン他
以上演奏3本は何れもYouTubeアートトラック公式収集による《プレイリスト》。
第1幕第2幕
ヴォルフガング・ゲンネンヴァイン指揮ルートヴィヒスブルク音楽祭管弦楽団他による演奏。EuroArts公式YouTube。
『コジ・ファン・トゥッテ』初演告知ポスター

[1]

1790126210

22Così  fan  tutte 

19[3]20345[4]18261951[5]

[]


3016

18

[]


(一) - 24

(二)or - 13

(三) - 2

(四) - 1

(五) - 12346(40)

(六) - 

222122212

903

[]

1[]


1822

4



22

2

2222

2[]




調2







22

出典[編集]

  1. ^ a b 新国立劇場オペラ研修所 修了公演『コジ・ファン・トゥッテ』”. オペラ. 新国立劇場 (2023年2月17日). 2023年7月6日閲覧。
  2. ^ 音楽之友社・全音楽譜出版社では、現在も「コシ」を統一表記としている
  3. ^ 三宅新三『モーツァルトとオペラの政治学』青弓社、2011年。
  4. ^ 2012年現在、4大オペラと銘打った商品には、サー・チャールズ・マッケラス指揮のDVDセット(テラーク)、カラヤンやレヴァイン指揮の音源から編集したアリア集(グラモフォン)などが、5大オペラを銘打ったものにはショルティ指揮のCDボックス(デッカ)などが存在する。
  5. ^ 水谷 彰良「新イタリア・オペラ史」音楽之友社、2015年、162ページ。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]