サント・ドミンゴ教会 (長崎市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サント・ドミンゴ教会跡資料館

入口

地図
施設情報
延床面積 690㎡[1]
開館 2004年3月27日
所在地 850-0028
日本の旗 日本長崎県長崎市勝山町30-1 桜町小学校1階
位置 北緯32度45分4.8秒 東経129度52分46.1秒 / 北緯32.751333度 東経129.879472度 / 32.751333; 129.879472座標: 北緯32度45分4.8秒 東経129度52分46.1秒 / 北緯32.751333度 東経129.879472度 / 32.751333; 129.879472
最寄駅 長崎電気軌道 桜町電停
外部リンク サント・ドミンゴ教会跡資料館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
保存処理されたサント・ドミンゴ教会跡の遺構(資料館内部)
花十字紋瓦

1609145161419

200214調1

[]


16021609鹿

1612[ 1]1614

2004

参考文献[編集]

  • ホセ・デルガード・ガルシーア編注、佐久間正訳『福者フランシスコ・モラーレスO.P.書簡・報告』キリシタン文化研究会、1972年
  • 『勝山町遺跡 長崎市桜町小学校新設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書』長崎市教育委員会、2003年
  • サント・ドミンゴ教会跡資料館 パンフレット
  • 『旅する長崎学1』(長崎文献社、2006年)
  • 『旅する長崎学4』(長崎文献社、2006年)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 1605年大村領長崎村(現在の長崎市)が天領となった。

出典[編集]

  1. ^ サント・ドミンゴ教会跡資料館”. 長崎市 (2021年9月10日). 2022年1月7日閲覧。

外部リンク[編集]