ジャック・コポー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャック・コポー
Jacques Copeau
ジャック・コポー(1936年)
生誕 (1879-02-04) 1879年2月4日
フランスの旗 フランスパリ
死没 (1949-10-20) 1949年10月20日(70歳没)
フランスの旗 フランスコート=ドール県ボーヌブルゴーニュ
墓地 ペルナン・ヴェルジュレス墓地
出身校 リセ・コンドルセ
職業 劇団主宰者、演劇批評家劇作家俳優
著名な実績 ヴィユ・コロンビエ劇場創設・主宰
栄誉 レジオンドヌール勲章シュヴァイエ
テンプレートを表示

Jacques Copeau187924 - 19491020NRF

[]


16

189619021Marie-Hélène Dasté

190341905

19057La Grande Revue稿

19092NRF19121914

1909519101911Jacques RouchéThéâtre des Arts 410

1913610102319143

19148

191721919623

192021012姿192211

1921

192312192451035Montreuil宿

les Copiaux1925Pernand-Vergelesses

192611

192910

19311Michel Saint-DenisLa Compagnie des Quinze193311 - 19352Les Nouvelles Littéraires

1936 - 19381936

1936 - 1937

1940519411

19437

19493470

19491020701127Théâtre Marigny

[]



ヴィユ・コロンビエ劇場(一次大戦前)[編集]

ニューヨーク・ヴィユ・コロンビエ劇場(Garrick Theatre[編集]

ヴィユ・コロンビエ劇場(一次大戦後)[編集]

  • 冬物語、シェイクスピア、1920.2.10
  • 商船テナシティ(Le Paquebot Tenacity)、ヴィルドラック、1920.3.5
  • 運動選手の仕事(L'Oeuvre des Athlètes)、デュアメル、1920.4.10
  • ふるさとクロムデール(Cromedeyre-le-Vieil)、ジュール・ロマン、1920.5.17
  • 休みの日(La Folle Journée)、マゾー(Emile Mazaud)、1920.7.10
  • 日々の糧、ルナール、1920.11.2
  • 階段下の乞食(Le Pauvre sous l'escalier)、ゲオン、1921.1.24
  • スパルタの死(La Mort de Sparte)、シュランベルジェ、1921.3.23
  • 愛と黄金の書、トルストイ、1922.3.7
  • 安楽死(La Mort joyeuse)、エヴレイノフ(Nicolaï Evreïnov)、1922.3.7
  • 偶然の喜び(Les Plaisirs du hasard)、バンジャマン(René Benjamin、1922.4.20
  • サウル(Saül)、ジッド、1922.6.16
  • ミシェル・オークレール、ヴィルドラック、1922.12.27
  • 生まれた家(La Maison natale)、コポー、1923.12.13
  • 愚か者(L'Imbécile)、ピエール・ボスト、1923
  • 分に応じて(Il faut que chacun soit à sa place)、バンジャマン、1924.2.14
  • 邯鄲(下稽古のみ)、日本の能より、1924.2

コメディ・フランセーズ[編集]

その他[編集]

  • 朝霧(Brouillard du matin)、コポー、1897.3.27(新劇場(Nouveau Théâtre))
  • カラマーゾフの兄弟(英語版)、ドストエフスキー、1927.1(ニューヨーク、ギルド劇場(Theatre Guild))
  • お気に召すまま(フランス語版)、シェイクスピア、1934.10.13(アトリエ座(Théâtre de l'Atelier))
  • 黄金のパンの奇跡(Le Petit pauvre)、コポー、1943.7(ボーヌの慈善病院の中庭)

参考図書[編集]

  • J・ラドリン(清水芳子訳):評伝ジャック・コポー 20世紀フランス演劇の父、未來社(1994)ISBN 4-624-70076-7
  • 中田耕治:ルイ・ジュヴェとその時代、作品社(2000)ISBN 4-87893-353-4

外部リンク[編集]