ソルビトールマッコンキー寒天培地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ソルビトールマッコンキー寒天培地(ソルビトールマッコンキーかんてんばいち、Sorbitol macconkey ager)は、腸内細菌を糞便検体から分離するのに使われる選択分離培地であるマッコンキー寒天培地乳糖ソルビトールに置き換えたものである。腸管出血性大腸菌の代表菌であるEscherichia coliO-157の検査に用いられている。

培地の組成[編集]

物質
ペプトン 20.0g
ソルビトール 10.0g
胆汁酸塩混合物 1.5g
塩化ナトリウム 5.0g
中性紅 0.03g
クリスタルバイオレット 0.001g
寒天 14.0g
1000ml

pH7.0調 12115[1]

[]


Escherichia coliO-157Escherichia coli

Escherichia coliO-157[2]

[]


使



3518-24[1]

[]

ソルビットマッコンキー寒天培地における発育性状
菌名 性状
Escherichia coli O-157 無色透明
Escherichia coli 桃色~赤色 混濁
Escherichia coli以外のグラム陰性桿菌 桃色~赤色 混濁または、無色透明(ソルビトール非分解菌)

Escherichia coliO-157

[]


CT-[2]

脚注[編集]

  1. ^ a b 岡田淳ほか (1994), 微生物学・臨床微生物学, 臨床検査技師講座, 22 (3rd ed.), 医歯薬出版, ISBN 4-263-22622-4 
  2. ^ a b 関東化学 (n.d.), ソルビットマッコンキー寒天培地, http://www.kanto.co.jp/rinsyo/pdf/342.pdf 2009年7月9日閲覧。 

関連項目[編集]