コンテンツにスキップ

デモリションマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
デモリションマン
Demolition Man
監督 マルコ・ブランビヤ
脚本 ピーター・M・レンコブ
ロバート・レノウ
ダニエル・ウォータース
製作 ジョエル・シルバー
マイケル・レビー
ハワード・カザンジャン
製作総指揮 スティーブン・ブラッター
フェイ・シュワップ
出演者 シルヴェスター・スタローン
ウェズリー・スナイプス
サンドラ・ブロック
音楽 エリオット・ゴールデンサール
主題歌 「Demolition Man」
スティング
撮影 アレックス・トムソン
編集 スチュワート・ベアード
製作会社 シルバー・ピクチャーズ
配給 ワーナー・ブラザース
公開 アメリカ合衆国の旗 1993年10月8日
日本の旗 1994年2月11日
上映時間 115分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $57,000,000
興行収入 アメリカ合衆国の旗カナダの旗 $58,055,768[1]
世界の旗 $159,055,768[1]
次作 Demolition Man 2
テンプレートを表示

Demolition Man19931081994211

[]


1996

36203220



退

[]




310001996宿307020462032

20102032





202032[2]1996

便

[3]

2020

202021CMNo.1202021



2032

[4]









2032

/L

19962032

202118720



/

199620322032221









20

[]

役名 俳優 日本語吹替
ソフト版 テレビ朝日
ジョン・スパルタン シルヴェスター・スタローン 玄田哲章 佐々木功
サイモン・フェニックス ウェズリー・スナイプス 江原正士
レニーナー・ハックスリー サンドラ・ブロック 相沢恵子 松本梨香
レイモンド・コクトー ナイジェル・ホーソーン 大木民夫 中村正
アルフレド・ガルシア ベンジャミン・ブラット 田中正彦 平田広明
エドガー・フレンドリー デニス・リアリー 中多和宏 山路和弘
アーウィン ロブ・シュナイダー 成田剣 島田敏
ジョージ・アール ボブ・ガントン 小島敏彦 上田敏也
秘書のボブ グレン・シャディックス 伊藤和晃 飯塚昭三
タフな警官 トロイ・エヴァンズ 名取幸政 長島雄一
ザッカリー・ラム(1996年時) グランド・L・ブッシュ 益富信孝 星野充昭
ザッカリー・ラム(2032年時) ビル・コッブス 坂口芳貞
ウィリアム・スミサーズ刑務所副所長(1996年時) マーク・コルソン 藤城裕士 田原アルノ
ウィリアム・スミサーズ刑務所長(2032年時) アンドレ・グレゴリー
ヒーリー警部 スティーヴ・ケイハン 宝亀克寿 塚田正昭
隊長 ポール・ペリー 秋間登 田中正彦
警備員 クリス・デュランド 辻親八 柴本浩行
ファイバー・オプの女性 ブランディ・レッドフォード 紗ゆり 沢海陽子
地下の店員 ローズマリー・ラグナス 湯屋敦子 水原リン
地下住民の一員 カールトン・ウィルボーン 佐藤まさよし 中多和宏
ジャック・ブラック
役不明又はその他 N/A 桜井敏治
竹田愛里
藤村恵子
小川智子
小野美幸
宝亀克寿
要田禎子
相沢正輝
増田ゆき
高瀬右光
演出 N/A 松川陸 蕨南勝之
翻訳 野口尊子 平田勝茂
効果 N/A VOX
調整 飯塚秀保
録音 熊倉亨 N/A
編集 オムニバス・ジャパン
プロデューサー 小川政弘
貴島久祐子
圓井一夫
山川秀樹
解説 N/A 淀川長治
製作 ワーナー・ホーム・ビデオ
東北新社
グロービジョン
初回放送 N/A 1997年4月6日
日曜洋画劇場

   

[]




使2032



&H&K G11使



20322032

使



使使使







20使



使











使使

[]


2032西

使使





使

2032[5]

20326

2016

[]








3

19941128



2032133



199746沿glow bar姿"Happy Halloween."姿調

2011126DVDVHS

TBSTV

2000使

[]


 

ゲーム版[編集]

1994年12月9日にヴァージンインタラクティブエンターテインメントから3DO用のガンシューティング格闘アクションFPSカーアクションなど、16のバラエティ豊かなステージ構成からなるアクションシューティングゲームが発売された。なお、PlayStation版も発売予定はあったが、こちらの発売はキャンセルされている。

日本未発売だが横スクロールアクションゲームでスーパーファミコンメガドライブメガCDのゲーム版もある。

1994年2月にウィリアムス(Williams)社からピンボールマシンがリリースされている。

脚注[編集]

  1. ^ a b Demolition Man (1993)” (英語). Box Office Mojo. 2010年4月1日閲覧。
  2. ^ コンピューターの分析で明らかになっただけでも、市街地での戦闘術、拷問方、ハッキング、サバイバル術、テロ戦術、武器操作、格闘技、殺人術、爆薬操作、暴力思考が組み込まれ、レニーナからは怪物と称された。
  3. ^ ハックスレイと記述される場合もある。
  4. ^ 彼自身フェニックス本人には「コクトーを殺せないようにする」更生プログラムを組み込んでいたが、フェニックスの部下とするために解凍させた犯罪者達には更生プログラムを組み込んでいなかった模様。
  5. ^ ただし日本でのタコベルは、後に2015年に再進出している。

外部リンク[編集]