コンテンツにスキップ

ノート:帰ってきたウルトラマン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

著作権侵害?[編集]


http://cwaweb.bai.ne.jp/~ohishi/uchida/tokusatsu/ultra/Jack.html

  78  

-- 2006630 () 12:27 (UTC)[]

LP?--Klaatu 2006630 () 13:48 (UTC)[]

マットジャイロ[編集]

すばらしい文章に感服しました。しかしながら一点だけ確認いただきたく。マットジャイロをオートジャイロとするのはいかがなものでしょうか。小生には昔アメリカが研究していたダクテッドファンのティルトVTOL試験機(名前が思い出せない)に類似の機体と思えるのですが。

オートジャイロは動力でローターを回さない種類の回転翼機だから、マットジャイロをオートジャイロに分類するのはおかしいですね。確かにそっくりなVTOL機を写真で見たことがあります。202.246.252.97 2004年11月15日 (月) 01:28 (UTC)[返信]

マットシュート[編集]

番組内容について、前の方の文を出来るだけ生かしながら、時系列的なミスを修正し、作品を肯定する立場からできるだけ客観的に書き直しました--貧乏神博士 2004年11月28日 (日) 02:30 (UTC)[返信]

マットシュートについては、当時から通常弾と光線を換装できるという設定があり、劇中でもしばしば光線銃として使用されているので、その旨を加筆訂正しました。 また、スペースアローとMATサブについて、登場例を追加しました。 最後に、怪獣VOWについての記述は削除してみました。この本は元々怪獣ドラマにありがちな突っ込みどころを笑うのが目的の本であり(そのスタンスも好きですが)、別に帰マンだけが取り上げられているわけでもないので、この項目に載せるには不適当と判断しましたので。--貧乏神博士 2004年12月4日 (土) 03:42 (UTC)[返信]

DAICON FILM版[編集]


DAICON FILMSF使使調DVD2001-- 2004125 () 00:23 (UTC)[]

8SF-- 2004125 () 00:33 (UTC)[]

MAT-- 2004126 () 10:21 (UTC) -- 2004126 () 12:01 (UTC)[]

隊長交代の件[編集]






18


210.130.58.247 2004119 () 09:20 (UTC)[]

219.116.131.54 20041110 () 12:22 (UTC)[]

202.246.252.97 20041115 () 01:49 (UTC)[]

202.246.252.97



(p69)219.104.62.37 20041116 () 22:47 (UTC)[]

210.130.57.63 20041117 () 04:38 (UTC)[]






VOW





VOWPoppy 20041125 () 02:41 (UTC)[]





-- 20041128 () 09:07 (UTC)[]

-- 200527 () 08:08 (UTC)[]
-- 2005515 () 03:15 (UTC)[]

MATMATMAT-- 200559 () 00:07 (UTC)[]

各怪獣への内部リンクについて[編集]


QWikipedia:12-- 2005515 () 03:00 (UTC)[]

Category:--Charon 2005515 () 03:08 (UTC)[]

- 20051111 () 08:01 (UTC)[]

:--shikai shaw 20051111 () 08:49 (UTC)[]

- 20051111 () 10:24 (UTC)[]

05年9月16日の編集について[編集]


916221.171.220.236V3

1 '714'723V3'732'742
2 V3'71
3 '71'71'71

221.171.220.236-- 2005917 () 06:57 (UTC)[]



MAT関連転記[編集]


MATMAT--Riden 2005119 () 02:25 (UTC)[]

MATWikipedia:Riden-- 2005119 () 07:52 (UTC)[]

MAT3MAT30kbMATMAT--Riden 2005119 () 08:25 (UTC)[]
MATCategory:-- 2005119 () 10:48 (UTC)[]

沢村忠ゲスト出演の経緯の記載について[編集]


(1)(2)70(3)TBS --Klaatu 2006623 () 03:22 (UTC)[]

2
(一)Klaatu

(二)

1,2?Wikipedia(624)-- 2006623 () 10:34 (UTC)[]
--Klaatu 2006626 () 03:28 (UTC)[]

郷秀樹との統合提案[編集]


-- 2006624 () 02:18 (UTC)--[]

-- 2006625 () 22:49 (UTC)[]

西--Klaatu 2006626 () 03:38 (UTC)[]
MAT-- 2007220 () 13:16 (UTC)[]

A[]


()A--Klaatu 2006628 () 05:03 (UTC)[]

Wikipedia姿

1 

2 Wikipedia(DVDCS)

3 Klaatu()

Klaatu-- 2006628 () 14:47 (UTC)[]
(1)600使1使-- 2006628 () 15:21 (UTC)[]


Wikipedia稿

WikipediaST:TNGST:DS9()A1080Q(600)--Klaatu 2006629 () 13:45 (UTC)[]
1 A10

2 Wikipedia

3 12-- 2006630 () 11:24 (UTC)[]
1 

2 Wikipedia

3 --Klaatu 2006630 () 13:48 (UTC)[]
2Klaatu使-- 2006630 () 23:29 (UTC)[]

ここしばらくの編集合戦状況について[編集]


59.171.98.4461.21.221.24Wikipedia稿59.171.98.44-- 200673 () 14:14 (UTC)[]

-- 200679 () 22:22 (UTC)[]
61.21.221.24-- 2006716 () 00:35 (UTC)[]

名前表記のバラツキについて[編集]

本文中、帰って来たウルトラマンを示す表記として「新マン」と言う表記と「ウルトラマンジャック」または「ジャック」と言う表記が混在してますが、統一した方が良くないでしょうか?--Tamtarm 2006年7月23日 (日) 09:28 (UTC)[返信]

最初に(1)放映当初から「新マン」「帰りマン」等の俗称がよく使われていたこと(2)現在は「ウルトラマンジャック」が正式名称とされること、を明記した上で、本文中は「ウルトラマン」で統一してほしい、というのが私の意見です。結果的に正式な呼称ではない、とされても、オリジナルの映像作品中では「ウルトラマン」で呼ばれており、それは尊重されるべきだと思います。特撮ものに限らず、後付けされた理由によって過去作品の内容(例えばクレジットの表記等)が改変されるのには強い抵抗があります。著しい差別表現を含む等の問題がなければ、そういう部分は基本触るべきではないというスタンスです。--Klaatu 2006年7月25日 (火) 03:06 (UTC)[返信]
ご意見いただきありがとうございます。確かにオリジナル映像作品の中での彼は「ウルトラマン」と呼ばれてますね。キャラクター「帰って来たウルトラマン」を「ウルトラマン」と記載するとなると、ウィキペディア全体で統一するか、この項目内だけの決まり事にするか、で、微妙に変わってくるかと思います。例えば、この項目内だけで「帰って来た」方を「ウルトラマン」と表記するとなると、項目の先頭に「この項目本文中での『ウルトラマン』は『帰って来たウルトラマン』を指します。初代ウルトラマンに関しては『ウルトラマン(初代)』と表記します」と断りを入れた方が良いでしょうし、ウィキペディア全体で統一するのなら、ウルトラマンの後ろの括弧内、(初代)・(新)ないしは(帰)で識別する様になるのかな、と、思います。
また「ジャック」と言う呼び方について「この名を持つ別のキャラクターも存在する」と、あるので(頻出するキャラクターではないですが)、帰って来たウルトラマンを特定する名詞としては取りあえず避けた方が良いのかな、と、私個人は思ってます。--Tamtarm 2006年7月25日 (火) 09:49 (UTC)[返信]
ウルトラシリーズの中で他作品と区別が必要な時は「帰ってきたウルトラマン」(“来た”ではありません)「新マン」、放映当時と劇中では「ウルトラマン」、80年代以降の展開の中では「ジャック」もありというのが妥当なところと思います。自分はジャックの名も肯定していますが、ファンの反発が多いのも理解できるので、皆さんの御意見に合わせます。ただし、Wikipedia全体での統一は現状では不可能と思います。--貧乏神博士 2006年7月25日 (火) 23:53 (UTC)[返信]
自分の回答をもう少し補足すると「ウルトラマン」で統一したいのはあくまで本項の中のみです。前フリなしに「ウルトラマン」と言えば1966年の作品を指すのが自然だと思います。「ウルトラマン」曖昧さ回避のページなどは不要でしょう。また「帰ってきたウルトラマン」はあくまで作品名であり、ウルトラマンの呼称ではないとの理解です。Templateのように便宜上短縮名を使う方がよい場合は現状の「新マン」で妥当かと思います(英語版Templateでは"Return of"ですか…)。--Klaatu 2006年7月26日 (水) 03:59 (UTC)[返信]
私は「新マン」を使うならば最初に断りを入れた上で作品中の「ウルトラマン」を中心にして欲しいと思います。「新マン」の呼称はあくまで初代との比較名ですし、「ジャック」は公式名ですが自己中心的な年長のファンは認めてない様なので。私は「ジャック」命名以前で比較呼称が必要な際(タロウやレオ・Aへの客演時に関する記述等)は「新マン」、命名後のウルトラ兄弟、ファミリーの一人としての記述の際は「ジャック」、その他は「ウルトラマン」で統一して欲しいと思います。--∞∞∞2006年8月20日 (日) 18:46 (UTC)

放映リスト中の作品レビューについて[編集]


33

33

23(OKWikipedia)

5133

-- 2006724 () 23:09 (UTC)[]

調--Klaatu 2006725 () 03:06 (UTC)[]

UP12-- 2006725 () 23:49 (UTC)[]

OKWikipedia33--219.184.55.102 2006726 () 13:15 (UTC)[]

333311--Shota DC2006726 () 14:18 (UTC)[]
shotaR1!()OKWikipedia(OK)-- 2006726 () 20:36 (UTC)[]

33--Klaatu 2006727 () 03:00 (UTC)[]

33-- 2006727 () 10:22 (UTC)[]

客観的でない記述について[編集]


37143調-- 200688 () 04:59 (UTC)[]

-- 2006821 () 22:04 (UTC)[]

Klaatu 2006822 () 13:25 (UTC)[]
100%Wikipedia50使WikipediaWikipedia-- 200693 () 01:06 (UTC)[]

「放映当時の商業展開」について[編集]


--121.3.75.226 20071016 () 10:33 (UTC)[]

--Klaatu 20071020 () 02:08 (UTC)[]
--218.110.170.244 20071031 () 15:23 (UTC)[]
--Klaatu 20071112 () 23:21 (UTC)[]

登場人物 坂田家 坂田アキの記述について[編集]


11使wipiedia--Masasheavy 2015128 () 07:06 (UTC)[]

ジャックの声[編集]


1850   2018525 () 14:20 (UTC)[]

   2018525 () 14:21 (UTC)[]

プロデューサー 斎藤進 について[編集]


 -- 2021827 () 05:42 (UTC)[]

  --kokeroyama(Personal/Talk/HP) 202196 () 06:30 (UTC)[]
  |answered=yes--Kanninbukuro/稿 202199 () 05:47 (UTC)[]

シネラマショットについて[編集]

失礼します。『ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団』で腕の構えが逆だったのは、ジャックのシネラマショットではなくエースのメタリウム光線だったと思うのですが…。--220.213.76.163 2022年11月7日 (月) 02:40 (UTC)[返信]

すみません、調べてみるとジャックも逆の構えのカットが(正規の構えのカットとは別に)あるようですね。そちらは完全に記憶から抜け落ちていました。--220.213.76.163 2022年11月7日 (月) 02:55 (UTC)[返信]