コンテンツにスキップ

パパラギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パパラギ はじめて文明を見た南海の酋長ツイアビの演説集
Der Papalagi: Die Reden des Südseehäuptlings Tuiavii aus Tiavea (1920)
著者 ツイアビエーリッヒ・ショイルマン編著
訳者 岡崎照男(日本語訳)
イラスト 和田誠絵本版
発行日 2009年2月18日
発行元 ドイツの旗Unikum
日本の旗ソフトバンククリエイティブ
ジャンル フィクション偽書
ドイツの旗 ドイツ日本の旗 日本
言語 ドイツ語、日本語
形態 ドイツの旗ペーパーバック
日本の旗文庫
ページ数 ドイツの旗120頁
日本の旗184頁
公式サイト www.sbcr.jp/products/4797352399.html
コード ドイツの旗ISBN 978-3845712352
日本の旗ISBN 978-4-7973-5239-9
ウィキポータル 文学
ウィキポータル 書物
ウィキポータル 偽書
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

: Der Papalagi1920西[1]

[]


西1

1050170

1981



Agaese[2]

[]

[]


Tuiavii (November 2011). Der Papalagi: Die Reden des Südseehäuptlings Tuiavii aus Tiavea (1922). Erich Scheurmann. Unikum. ISBN 978-3845712352 

[]


 19827ISBN 4-651-93007-7 

  20024ISBN 4-651-93022-0 

Tuiavii (June 2007). Papalagi. Kodansha English library. , . Tokyo: Kodansha International. ISBN 978-4-7700-4070-1  - 

Tuiavii; Erich Scheurmann (November 1, 1997) (English). Tuiavii's Way : A South Sea Chief's Comments on Western Society. (Translator)  (Paperback ed.). Legacy Editions. ISBN 0-9682469-0-7  - 

 ︿NF -11-120092ISBN 978-4-7973-5239-9http://www.sbcr.jp/products/4797352399.html 

[]


 ︿Rippu cassette stereo198810ISBN 4-651-95001-9 

[]

  1. ^ (1999c) “Weird Papalagi and a Fake Samoan Chief - A Footnote to the Noble Savage Myth”. Rongorongo Studies - A Forum for Polynesian Philology 9(1): 23-32 & 9(2): 62-75.
  2. ^ 例えば、日本版のサモア風の装釘をした和田誠は『ほんの数行』(七つ森書館2014年)に「当時の彼の言葉は少しも古くなっていない上に、ますます耳が痛い言葉である」といって、疑っていない評を書いている。

外部リンク[編集]

英語版

日本語での解説

  • 鬼頭秀一『自然保護を問いなおす』ちくま新書、1996年、とくに序章「「パパラギ」問題――「共生」の文化論への道」