コンテンツにスキップ

フェリーくるしま

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フェリーくるしま
松山観光港に接岸中の「フェリーくるしま」
基本情報
船種 フェリー
船籍 日本の旗 日本
所有者 関西汽船
近海商船
フェリーさんふらわあ
石崎汽船[1]
運用者 関西汽船
フェリーさんふらわあ
松山・小倉フェリー
建造所 来島どっく大西工場(第2505番船)
母港 大阪
松山
姉妹船 フェリーはやとも2
航行区域 沿海[2]
船舶番号 128698
信号符字 JI3298
IMO番号 8625179
MMSI番号 431300768
経歴
起工 1986年6月
進水 1986年
竣工 1987年4月[2]
就航 1987年4月27日
要目
総トン数 4,277 トン[2]
全長 119.0 m[2]
21.0 m[2]
型深さ 11.4 m[2]
機関方式 ディーゼル
主機関 神戸発動機8UEC37LA 2基[2]
推進器 可変ピッチプロペラ 2軸
出力 8235kW(11,200PS)[2]
最大速力 21.59ノット[2]
航海速力 18.0ノット[2]
旅客定員 756名(竣工時)
481名(2019年-)[2]
車両搭載数 8tトラック73台、乗用車41台[2]
テンプレートを表示


[]


西1987427

2009111西

201341 - 退

20192ISHIZAKI1221[3][1][4][5]

[]


 - 

211便便12003

[]


42A - DABDC[6]

[]

[]


201961222[2]
船室タイプの一覧
クラス 部屋数 定員 設備
特等A 2名 ツインベッド・バス・トイレ・洗面台・テレビ・冷蔵庫付
特等B 4名 2段ベッド・洗面台・テレビ付
一等 2名(当初6名) 2段ベッド、洗面台・テレビ付
2等寝台D 8名 2段ベッド
2等

設備[編集]


2019調[2]



















2019[2]

[2]

 - [2]

[]


200382620401[6]

脚注[編集]

  1. ^ a b フェリーの全面リニューアルについて - 松山・小倉フェリー(2019年1月15日)
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 松山・小倉フェリー「フェリーくるしま・はやとも2」 - にっぽん全国たのしい船旅2019-2020(イカロス出版)60-63頁
  3. ^ 石崎汽船 小倉便リニューアル 来月就航 運賃10%値上げ - 愛媛新聞 2019年1月16日
  4. ^ 松山小倉フェリー「くるしま」のリニューアル!... - 石崎汽船(Facebook)
  5. ^ この度石崎汽船グループである松山小倉フェリーの「フェリーくるしま」が内外装ともリニューアルされました。... - 石崎汽船(Facebook)
  6. ^ a b 広島地方海難審判庁 (9 February 2005). 平成16年広審第95号 旅客船フェリーくるしま乗組員死亡事件 (PDF) (Report). 海難審判・船舶事故調査協会. 2016年3月31日閲覧

外部リンク[編集]