コンテンツにスキップ

フラグ (コンピュータ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: flag011使14使

[]


 flag 使使ON/OFF使

: toggle使x = !x使x.toggle()使[ 1]

使

ハードウェア[編集]

ステータスレジスタ[編集]

例: Z80ステータスレジスタ

  • Sフラグ: 計算結果の正負
  • Zフラグ: 計算結果がゼロかどうか
  • Hフラグ: 4ビットで表しきれないとき1(パックBCD向けのキャリーフラグ)
  • P/Vフラグ: パリティ・オーバーフロー
  • Nフラグ: 減算のとき1、加算のとき0
  • Cフラグ: 8ビットで表しきれないときに立つキャリーフラグ

ソフトウェア[編集]

ブーリアン型[編集]


[ 2]JavaC#iftruefalse

CANSI C[ 3][ 4]C0[ 5]0C1 !0 1 !!"hello" 1Unix01[ 6]-10[ 7][ 8]

ビットフィールド[編集]

言葉の広まり[編集]


198019857819867BASIC使[5]

使19883NO.2198910西1989425[6]

19881987417II 使19874519865[5]使[6]1990[5]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 1x = 1 - x01使25Java

(二)^ 3

(三)^ C99_BoolJava

(四)^ AWK1

(五)^ 0

(六)^ exit

(七)^ 2 -1 CC++20C++[1][2]

(八)^ COMVT_BOOLVisual BasicVisual Basic .NETBoolean[3][4]

出典[編集]

関連項目[編集]