フランシス・ピカビア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フランシス・ピカビア
Francis Picabia
アトリエのフランシス・ピカビア
本名 フランシス=マリー・マルティネス・ピカビア(Francis-Marie Martinez Picabia)
誕生日 1879年1月22日
出生地 フランスの旗 フランスパリ
死没年 (1953-11-30) 1953年11月30日(74歳没)
死没地 フランスの旗 フランスパリ
墓地 モンマルトル墓地
国籍 フランスの旗 フランス
運動・動向 印象派キュビスムダダイスム
芸術分野 絵画
出身校 パリ国立高等美術学校
国立高等装飾美術学校
受賞 レジオンドヌール勲章シュヴァリエ
ウェブサイト Le Comité Picabia
テンプレートを表示

Francis-Marie Martinez Picabia, 1879122 - 1953113020

1879使1913194574





1902-1909

1909-1914

1915-1924

1915-1924


1924-1927

1927-1932

1932-1939

1940-1944

1945-1951
caoutchouc1909 ()
() Le saint des saints c'est de moi qu'il s'agit dans ce portrait, 1 July 1915; ()Portrait d'une jeune fille américaine dans l'état de nudité, 5 July 1915: () J'ai vu et c'est de toi qu'il s'agit, De Zayas! De Zayas! Je suis venu sur les rivages du Pont-Euxin, New York, 1915
Toy, monkey, and, ink, on cardboard (illustration in the journal Cannibale, no. 11920
Transparence1929

 

127[1]

日本における主要な展覧会[編集]

  • ピカビア展・百の顔をもつダダイスト(西武美術館、1984年)
  • 疾走するダダイスト・ピカビア展(伊勢丹美術館・いわき市立美術館・近鉄アート館、1999年-2000年)
    • (注)展覧会カタログには、雑誌『391』の復刻版が付録でついている

日本語の主要文献[編集]

  • 上記各展覧会の展覧会カタログ
  • ユリイカ1989年9月号・<特集>ピカビア--生成変化するダダイスト

脚注[編集]

  1. ^ 1999年、伊勢丹博物館で開催されたピカビア展の広告より

関連項目[編集]

外部リンク[編集]