コンテンツにスキップ

ベゴニア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シュウカイドウ属

ベゴニア

分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: ウリ目 Cucurbitales
: シュウカイドウ科 Begoniaceae
: シュウカイドウ属 Begonia
  • 本文参照

 (Begonia)  Begonia

[]


45

(Michel Begon, 1638-1710) 1682-168514[1]

(Charles Plumier) 17006

[]


3

[]


()()()

 Begonia Semperflorens

 Begonia cucullata  Begonia gracilis 使Begonia gracilis [2]

[]






Begonia rex

(Begonia herbacea)


[]


Begonia pearcei

1865Richard Pearce)[1]

Begonia socotrana

Begonia dregei

Begonia dregei



Begonia sutherlandii

 Begonia dregei "Weltoniensis"

[]

ベゴニア属にシュウカイドウ(学名 B. grandis ssp. evansiana)という中国原産の植物がある。これもベゴニア属の一(亜)種であるが、日本に古くからあるためベゴニアとは呼ばれない。日本では本州以南各地の人家周辺の木陰などに半ば自生的に生育している。

他に、日本に自生する種としては、沖縄八重山諸島コウトウシュウカイドウ (B. fenicis Merr.) とマルヤマシュウカイドウ (B. laciniata Roxb. var. formosana Hay.) がある。いずれも森林内の谷間周辺に見られ、コウトウシュウカイドウは茎が立って木立状になり、マルヤマシュウカイドウは茎が短く、葉は根出状になる。

脚注[編集]

  1. ^ a b 「花の名物語100」p225-226
  2. ^ ベゴニア百科194ページ、日本ベゴニア協会編、誠文堂新光社刊、2003年 ISBN 4-416-40306-2 最後の一文は下記リンク先のMark C. Tebbitt, Begonias: Cultivation, Identification and Natural History の137ページより

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]