ハス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハス
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: ヤマモガシ目 Proteales
: ハス科 Nelumbonaceae
: ハス属 Nelumbo
: ハス N. nucifera
学名
Nelumbo nucifera Gaertn. (1806)[1][2]
シノニム
  • Nelumbo komarovii Grossh. (1940)[3]
和名
ハス
英名
Lotus
江戸時代の農業百科事典『成形図説』のイラスト(1804)

[4]: Nelumbo nucifera[ 1][5][4][2]


名称など[編集]

ハスの花托の巣状に見える





[6]

[7]使[ 2]

 Nelumbo  nucifera 

 Lotus Nymphaea lotus 

[]


[2][4]

[4]1[4]40 - 50 (cm) [4]沿沿

7 - 81[4][ 3][ 4][4]


1804

19512632,0008001,4003000

DNAAPG

[8]

利用[編集]

はす、未熟、生
100 gあたりの栄養価
エネルギー 356 kJ (85 kcal)

炭水化物

14.9 g

食物繊維 2.6 g

脂肪

0.5 g

タンパク質

5.9 g

ビタミン
ビタミンA相当量

(0%)

0 µg
チアミン (B1)

(16%)

0.18 mg
リボフラビン (B2)

(8%)

0.09 mg
ナイアシン (B3)

(9%)

1.4 mg
パントテン酸 (B5)

(17%)

0.85 mg
ビタミンB6

(12%)

0.16 mg
葉酸 (B9)

(58%)

230 µg
ビタミンB12

(0%)

(0) µg
ビタミンC

(33%)

27 mg
ビタミンD

(0%)

(0) µg
ビタミンE

(4%)

0.6 mg
ビタミンK

(1%)

1 µg
ミネラル
ナトリウム

(0%)

2 mg
カリウム

(9%)

410 mg
カルシウム

(5%)

53 mg
マグネシウム

(16%)

57 mg
リン

(27%)

190 mg
鉄分

(5%)

0.6 mg
亜鉛

(8%)

0.8 mg
マンガン

(63%)

1.33 mg
他の成分
水分 77.5 g

廃棄部位:殻及び薄皮
%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDIの割合。
出典: [9]

湿112[4]8 - 11[4]

[]


[4]

[4]120 (g) 400 (mL) 3[4]

[編集]

葉は荷葉(かよう)と称して生薬にする[4]

種子[編集]

緑色のドングリに似た形状の種子(皿、右)。皮を剥くと白い実が現れる(左)。これをそのまま生食する。

[4]

Chè

[4][4]

[]


使

[]


[10]


[]


[11]


[]




[12]

[]

[]




11[13]

5[14]姿



4

[]


 姿[]



[7]

密教[編集]



[]


[15]

Lotus


ギャラリー[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 最新の植物分類体系であるAPG体系と以前のクロンキスト体系ではハス科に分類されているが、古い新エングラー体系ではスイレン科に分類されている[2]
  2. ^ ラーメンや中華料理で用いる「散蓮華」(ちりれんげ。略して単に「れんげ」とも)の名は、その形が蓮華の花びらによく似ていることから、散り落ちた花びらに見立てたもの。ゲンゲを「れんげ草」というのも、一説には花の形が似ているからだともいう。
  3. ^ 七十二候小暑7月7日ごろ)の次候に「蓮始開(蓮の花が開き始める)」とある。
  4. ^ かつて、「ポン」という音とともに開花するという俗説があった。

出典[編集]



(一)^ "Nelumbo nucifera". Germplasm Resources Information Network (GRIN). Agricultural Research Service (ARS), United States Department of Agriculture (USDA). 2012819

(二)^ abcd (2003-). Nelumbo nucifera Gaertn. . BG Plants YList. 2023923

(三)^  (2003-). Nelumbo komarovii Grossh. . BG Plants YList. 2023923

(四)^ abcdefghijklmnopq  2006, p. 113.

(五)^  191972 

(六)^ (1961)

(七)^ ab(1986)

(八)^ 201873201875

(九)^ 調 5201520151225ISBN 978-4-86458-118-9https://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2016/01/15/1365343_1-0205r2_1.pdf20161015 

(十)^ 200214 

(11)^ -. 20181225

(12)^ []

(13)^ Bhagavad Gita [Chapter 11].  Telugu Toranam. 2006114 UTC[]

(14)^ Bhagavad Gita [Chapter 5].  Telugu Toranam. 2006114 UTC[]

(15)^ Mnh Cưng, Nguyn; Ngc Lin, Nguyn (2010). Gii thiu Quc hoa ca mt s nưc và vic la chn Quc hoa ca Vit Nam [Introducing the national flower of some countries and the selection of national flower of Vietnam] (Report) (Vietnamese). National Archives of Vietnam. 2019412

参考文献[編集]

  • 高野昭人監修 世界文化社編『おいしく食べる 山菜・野草』世界文化社〈別冊家庭画報〉、2006年4月20日、113頁。ISBN 4-418-06111-8 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]