コンテンツにスキップ

ペトロパブロフスク・カムチャツキー包囲戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ペトロパブロフスク包囲戦
Петропавловская оборона
Siege of Petropavlovsk

包囲戦でロシア側が使用した大砲
戦争クリミア戦争
年月日1854年8月28日 - 9月7日
場所ペトロパブロフスク・カムチャツキーカムチャツカ半島
結果:ロシア軍の勝利
交戦勢力
イギリスの旗 イギリス
フランスの旗 フランス帝国
ロシア帝国の旗 ロシア帝国
指導者・指揮官
イギリスの旗 デイヴィッド・プライス
フランスの旗 オーギュスト・フェヴリエ=デポワント
ロシア帝国の旗 ヴァシーリー・ザヴォイコ
戦力
2,600人、大砲218門、軍艦6隻 920人、大砲67門、軍艦2隻
損害
500 100
クリミア戦争

Siege of Petropavlovsk185489沿1005退

[]


Aurora44Dvina12[1][2]使Pallada52Vostok4Olivutsa20Knyaz Menshikov4[3]Diana52[4][5]

David PricePacific StationAuguste Febvrier-Despointes9200

1854621沿[6][7]沿[8][6][7]1854

1855[9]

518547AmphitriteArtémiseTrincomalee3沿828

[]


1854828

830Vasily Zavoyko6783131[10]PiqueFrederick Nicolson

1,000294Burridgede La Grandiere700退[10]107101970西360退

97退[10]10

[]




退1855318554[10]

521[11][12]退620[11][12]

18555

[]





HMS President50 : Captain Richard Burridge

HMS Pique540: Captain Sir Frederick William Erskine Nicolson, Bart.,

HMS Virago6: Commander Edward Marshall


Forte60

Eurydice30

Obligado18


  • イギリス太平洋艦隊
    • HMS Trincomalee(トリンコマリー)、レダ級フリゲート、24門、艦長: Captain Wallace Houstoun
    • HMS Amphitrite(アンフィトライト)、レダ級フリゲート、24門、艦長: Captain Charles Frederick
  • フランス太平洋艦隊
    • Artémise(アルテミス)、30門

脚注[編集]



(一)^ 199856

(二)^ 2005106557

(三)^ 199118-2483-96

(四)^ 199187109-110

(五)^ 20054295-97

(六)^ ab1991130

(七)^ ab200591

(八)^ 使

(九)^ 1991131-133

(十)^ abcd2005106

(11)^ ab1991176-177

(12)^ ab2005404-406

参考文献[編集]

  • 和田春樹 『開国-日露国境交渉』 日本放送出版協会、1991年
  • 奈木盛雄 『駿河湾に沈んだディアナ号』 元就出版社、2005年
  • 原輝行 『ウラジオストク物語』 三省堂、1998年

外部リンク[編集]