コンテンツにスキップ

ラビットスクーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ラビットスクーター

Rabbit SUBARU19461968


[]


1945194621[1]

19686[ 1]

[]

[]

150



 (Powell Streamliner)[2]1946819472GHQ2023.50-5

S-1

1947212538135cc4

S-12

S-1

SP-12

S-12PX

S-2

S-22

S-23

S-25

ES

S-2223

S-31

S-32

S-41

S-47

S-48

S-52

S-53

S-55

S-61

1954225cc4

S-71

1955270km/h85km/h

S-101

1957[ 2]S-61246cc246cc47PS/4,000rpm1.36kgm/3,000rpm152kg[3]

S-201

19581587cc2

S-82

1958[3]

S-601

1959S101199cc2

S-102

196165kg50cc23PS/6,000rpm0.38kgm/4,000rpm[3]

S-301A

1961123cc23

S-402A

1962S301A142cc

S-301AT

1963123cc2

S-402AT

1963S402A

150 S-402BT

1964S402A4

S-202

19641587cc25.5PS/6,500rpm0.75kgm/3,800rpm83kg[3]

S-301B

1964S-301A

S-301BH

1965S-301B[3]

S-211A

196690cc2

[]


T-75

1955S-61

エピソード[編集]

  • 富士重工業のラリーパーツを製造するSTIでは、スバルマークとともにラビットマークも使用する。
  • 傍系会社の富士ロビンが、マキタ子会社となりマキタ沼津(現・マキタ)に社名変更された際に、同社が製造する消防ポンプ・防災機器(のちマキタ沼津→マキタを経てIHIシバウラへ譲渡)のブランド名もそれまでのロビンからラビットのブランド名とマークに変更した。

注釈[編集]

  1. ^ 『日本二輪車大辞典1947-2007』p.178は1969年に「富士重工は2輪から撤退することになる」とする。
  2. ^ 『日本二輪車大辞典1947-2007』p.178はラビットS−101について1959年とする。

出典[編集]



(一)^   201945-202008200311716ISBN 9784309225043 

(二)^  (2019913).   . 2019917

(三)^ abcde1947-2007pp.177-178

[]


 2005 ISBN 4-381-07780-6

200751947-2007

[]


 - 

 - 19601

 - 

 - 1959341960928使

ALWAYS  - S-71-2使

D-R400D

[]




fujirabbit.com ()

 -