コンテンツにスキップ

ロンドン特別区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロンドン特別区
カテゴリーディストリクト
位置グレーター・ロンドン
定義1963年ロンドン政府法
設立1965年4月1日
32(2015年)
候補タイプインナー・ロンドン (12)
アウター・ロンドン (20)
候補ステータスシティ (1)
王室特別区英語版 (3)
人口150,000–300,000人
面積15–150 km2
行政ロンドン特別区議会 (32)

: London boroughs32 (London borough council) 19631965411220

15301960

41196420182022

328

[]

[]


19304調

195719601019102552 (Greater London Boroughs) [1]2321961125234196232

1965413219631220[ 1]

1196457

[]


19651986 (GLC) GLC198641GLCGLC1990

[]


2000 (GLA) GLA

区の一覧[編集]

シティ・オブ・ロンドンシティ・オブ・ウェストミンスターケンジントン・アンド・チェルシーハマースミス・アンド・フラムワンズワースランベスサザークタワーハムレッツハックニーイズリントンカムデンブレントイーリングハウンズローリッチモンド・アポン・テムズキングストン・アポン・テムズマートンサットンクロイドンブロムリールイシャムグリニッジベクスリーヘイヴァリングバーキング・アンド・ダゲナムレッドブリッジニューアムウォルサム・フォレストハーリンゲイインフィールドバーネットハーロウヒリンドン
  1. シティ・オブ・ロンドン[注釈 2]
  2. シティ・オブ・ウェストミンスター
  3. ケンジントン・アンド・チェルシー
  4. ハマースミス・アンド・フラム
  5. ワンズワース
  6. ランベス
  7. サザーク
  8. タワーハムレッツ
  9. ハックニー
  10. イズリントン
  11. カムデン
  12. ブレント
  13. イーリング
  14. ハウンズロー
  15. リッチモンド・アポン・テムズ
  16. キングストン・アポン・テムズ
  17. マートン
  1. サットン
  2. クロイドン
  3. ブロムリー
  4. ルイシャム
  5. グリニッジ
  6. ベクスリー
  7. ヘイヴァリング
  8. バーキング・アンド・ダゲナム
  9. レッドブリッジ
  10. ニューアム
  11. ウォルサム・フォレスト
  12. ハーリンゲイ
  13. インフィールド
  14. バーネット
  15. ハーロウ
  16. ヒリンドン

区の名称にロンドン特別区 (London Borough) を含まない区が全部で4区ある: シティ・オブ・ウェストミンスターと、キングストン・アポン・テムズ、ケンジントン・アンド・チェルシー、グリニッジの3つの王室特別区英語版である。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 地方政府の立法は、シティ・オブ・ロンドン・コーポレーション、インナー・テンプルおよびミドル・テンプルが、それらの地域においてロンドン区議会の機能を発揮するために、特別規定を用意する。
  2. ^ ロンドン特別区 (London borough) には含まれない。

出典[編集]

  1. ^ Sharpe, LJ (1961). The Report of The Royal Commission on Local Government in Greater London 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]