コンテンツにスキップ

中島待乳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中島 待乳
本名 中島 精一
国籍 日本の旗 日本
出身地 下総国海上郡銚子
生年月日 嘉永年間
没年月日 1938年昭和13年)1月19日
師匠 玉屋松五郎、横山松三郎
事務所 待乳園
活動時期 1874年(明治7年) -
他の活動 幻灯機製造
弟子 山本讃七郎宮内幸太郎秋尾新六
受賞歴
第2回内国勧業博覧会有功三等賞、第3回内国勧業博覧会有功三等賞
テンプレートを表示

  [1]/[2] - 193813119

[]


1848[1]31850415[3]61853414[1][1][1][1]1864[1]318672[1]

[1]186810[1][1]

[2]18725[1][3]18736[1]18747[3][2]

1877101874[4][1]188013[1]1886196[1]1894271[1]

30[1]193813119[3][3]

役職[編集]

  • 1892年(明治25年)写真協和会記者[1]
  • 1894年(明治27年)日本幻灯会幹事(技術担当)[1]
  • 1894年(明治27年)大日本写真品評会評議員[1]
  • 1897年(明治30年)大日本写真協会技芸長[1]
  • 1907年(明治40年)大日本写真会評議員[1]
  • 1907年(明治40年)第6回東京府勧業博覧会嘱託審査官(写真印画・同器械材料)[1]
  • 1910年(明治43年)東京写真師組合顧問[1]

受賞歴[編集]

  • 1880年(明治13年)第1回内国勧業博覧会花紋賞(人物写真)[1]
  • 1881年(明治14年)第2回内国勧業博覧会有功三等賞(写真)[1]
  • 1890年(明治23年)第3回内国勧業博覧会有功三等賞(瓦斯幻灯)[1]

門人[編集]

親族[編集]


188013[2][3]

[3][3]195631[2]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj 遠藤 2016.
  2. ^ a b c d e f g 金子 2007, pp. 370–371.
  3. ^ a b c d e f g h 金子 2015, pp. 9–10.
  4. ^ (株)浅沼商会『浅沼商会百年史』(1971.10)渋沢社史データベース

[]


鹿25鹿2007 

242015 

152016 

[]